ひろし@株友

日々の生活の中で、残しておきたいことを書き綴ります。 #新NISA #インデックス…

ひろし@株友

日々の生活の中で、残しておきたいことを書き綴ります。 #新NISA #インデックス投資  #資産運用 #株式投資  #暗号資産  #配当金  #新NISA #音楽談義  #不動産投資

最近の記事

マネーマシンなのだ!!

まえおき「株式投資は、毎月ちょこちょことお金をくれるマネーマシンなのだ」 と書いたら、株式投資に興味のない人からするとどうでしょうか。 「怪しい!!」「詐欺かも!?」と思われるのは当然でしょう。 銀行にお金を預けるこれだけの利子をつけてくれます。 100万円預けると、1年間に1000000×0.001%=10円増えるので 1,0000,010円となります。 1年間、普通預金にお金を寝かせておくと、こんな感じですね。 いやいや銀行にも利率の高い商品があるだろ!? す

    • 配当金でボーナスゲット!

      こんにちは、ここまでたどり着いていただき、ありがとうございます。 株式投資をして資産を少しずつ増やすことを一て5年が経ちました。 いろいろな失敗や成功体験を通して、ここまで来ました。 初めの頃はとにかくすぐに利益が欲しくて、騰がりそうな株を買ってはすぐに利確して小銭を稼いでいました。でも、コツコツドカンで、大きくお金を失ってしまいました。 配当金の仕組みを学び、自分なりの考え方やマイルールを構築して、 失ったお金を全て取返し、今の資産まで増やすことができました。 私の考え

      • 暗号資産運用について

        はじめに 2020年、暗号資産運用を始めて5年という初心者に毛が生えた程度の私ですが、運用した結果を記録します。 暗号資産運用で、SNS等でいろいろ紹介されていますが、 鵜呑みにすると危険な運用になり、全財産を失うことにつながることもあります。 私の経験から、何が良くて、何がよくないのかをお話ししたいと思います。 全投資金額のポートフォリオ上、5%まで「儲かりそう」という判断で、大きな金額を入れるのはいいですが、 株に比べてかなりリスキーなのが暗号資産です。 ただ、世界中

        • 毎月配当金をくれる仕組みを作ろう

          私の配当金と分配金 米国株式市場で、 毎月配当金をくれるETFを買います。 ETFは、日本で言う投資信託にあたります。 日本では「eMaxisSlim全世界株式」や「eMaxisSlimS&P500」なんていうものがありますが、新NISAを始めている方はもうご存知ですよね。 年4回運用分配金を払ってくれます。基本的に、分配金は再投資に設定しています。 毎回もらうと結局のところ、税金が発生してしまい、20%引かれた金額を受け取る形になります。それでもよければ受け取るのもあ

        マネーマシンなのだ!!

          新NISAで国内株式 その2

          前回は、楽天証券の口座を開いて、とにかく入れ続ける仕組みを作りました。 今回は、株式投資について書いてみます。 楽天証券では、 日本、アメリカ、中国株式の他にも、債権や貴金属など、 いろいろ取引できます。 これらが同列に並んでいるので分かりにくいかと思いますが、使うのは一部です。 全部使える頃には2,000万円どころか2億円になっているかもしれませんね(笑) 今回はこの中の国内株式です。 国内株式を押してみましょう。説明するために一部切り取ってます。 国内株式にも

          新NISAで国内株式 その2

          「配当金2万円/月」を受け取るために‼️

          配当金とは何か? 配当金を得るための方法 配当金のメリットとデメリット 配当金の利用法と活用術 1.配当金とは何か? 配当金を出しますという企業の株を買うと、日本なら基本半期(6ヶ月)に一度、アメリカなら四半期(3ヶ月)に一度、東南アジアなら半期か一年に一度、株を持ってくれていることに対するお礼金の感覚で配当金をくれます。投資信託やETFなら、分配金と言います。 貯金だと年1.2回、数百円程度入ると思います。 2.配当金を得るための方法 配当金を設定している企業

          「配当金2万円/月」を受け取るために‼️

          新NISAで2,000万円を作る!

          新NISAで2,000万円をつくるまでのはじめの一歩楽天銀行の口座を開設する。(友達が持ってたら紹介してもらうとポイント付く) 口座が出来たら積立NISAで引き落とされる金額を入金しておく。 楽天カードを作る。楽天カードの引き落とし先は楽天銀行にする。(買い物にも使え、ポイントが高い) 楽天証券の口座を開設する。 楽天銀行の口座に3万円以上を入金する。(それ以下だと手数料取られる😅) 楽天銀行と楽天証券の口座はマネーブリッジ設定にする。普通預金口座なのに、0.1%の利

          新NISAで2,000万円を作る!

          ビットコインが少し下落しており、またまた買い増しチャンス到来まであと少し❣️

          ビットコインが少し下落しており、またまた買い増しチャンス到来まであと少し❣️