見出し画像

【#やってみた】テーマ“雪”で100ネタ調べてみた。

テレビ番組のリサーチ会社フォーミュレーションの田原です。

今回はnoteの #やってみた のお題に、弊社でも挑戦してみたいと思います。

テレビリサーチャーの主な仕事は、
番組の”ネタ=素材”をあらゆる角度から探して提供することです。

ですので、チャレンジ内容はテレビリサーチの会社らしく、
ワンテーマで100ネタを調べてみました。

先日、東京都心でも雪が降りましたので、
今回は「雪」というテーマでネタを100個集めてみました。

以下、ジャンル分けしながらご紹介します。

■雪にまつわる“アクティビティ”

1. 山形県西川町には毎年4月オープンし、7月末まで滑走可能な「月山スキー場」というスキー場がある。

2. さがみ湖リゾートプレジャーフォレストには、広大な森をバックに「全長 50m のそり専用ゲレンデ」がある。

3. バケツの中に雪を固めてその中にろうそくを灯せば、淡くきれいな光の「スノーキャンドル」を作ることができる。

4. 秋田県鹿角市では、雪の壁で作った「スノースクリーンシアター」を使った映画上映会が開催された。

5. 星野リゾートトマムのゲレンデには、スキー靴のまま入れるコタツがある。

6. 「雪ひよこ製造機」と名付けられた、雪玉づくりのおもちゃでひよこ型の雪玉を作る動画がSNSで話題になっている。

7. 100均のマクロレンズを使うと、スマホでも雪の結晶をキレイに撮影できる。

■雪にまつわる“スポーツ”

8. 2013年に雪合戦をスポーツ化し世界に広めるべく「国際雪合戦連合」が設立された。

9. 「雪合戦マガジン」という雪合戦フリークのための本格派スポーツ雪合戦専門誌がある。

10. 北海道壮瞥町で発明された1度に45個もの雪球を作れる便利グッズがある。

11. 雪上歩行具「スノーシュー」をつけ、山の雪上を走る「スノーシューラン」という競技がある。

12. 北京冬季五輪の会場となるゲレンデでは、人工降雪機約300基がフル稼働している。

13. 日本にスキーがやってきたのは1911年1月12日で、オーストリアの軍人が日本陸軍に教えたのが始まり。

14. スキー場で音楽を流しているのは、天候が悪くなり視界不良になっても、音があればゲレンデに戻れるという避難対策のため。

15. 冬季オリンピックで一度だけ「犬ぞりレース」が開催されたことがある。

■雪にまつわる“絶景”

16. 樹木が完全に覆われた樹氷のことを「スノーモンスター(雪の怪獣)」と呼ぶ。

17. 「湯元凌雲閣」は、北海道の湯宿としては最高所の標高1280mの雪見露天風呂がある。

18. 湯沢高原スキー場には、雪上にソファやテーブルが並べた眺望抜群のテラスがある。

19. フィンランドで毎年1月下旬から4月上旬まで開かれる雪の祭典「ルミリンナ」では、雪で作られたホテルの宿泊体験ができる。

20. 「兼六園」では、雪の重みで樹木の枝が折れないように縄や針金で枝を吊っておく冬の風物詩「雪吊り」のライトアップが楽しめる。

21. 新潟県小千谷市の「おぢや風船一揆」というイベントでは、真っ白な雪原にいくつものカラフルな熱気球が幻想的に浮かぶ。

22. 新潟県南魚沼市の石打丸山スキー場では、透明で暖房完備のドームテントに入って、山頂から魚沼平野と越後三山を一望できる。

23. 長野県の地獄谷野猿公苑では、雪が降る中を温泉に浸かる猿「スノーモンキー」を見ることができ、外国人にも人気。

24. 青森県では近年、足跡で“雪万華鏡”などの幾何学模様を描いていく「冬の球場アート」が行われている。

■雪にまつわる“祭り”

25. 「旭川冬まつり」のみどころは、8階建てビルに相当する高さの大雪像。

26. さっぽろ雪まつりは、1950年に地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に設置したことをきっかけに始まった。

27. 青森には即興で「雪女」を演じる「雪女コンテスト」が開催されていて、過去には椿鬼奴や鳥居みゆきも参戦している。

28. 秋田の「横手の雪まつり」では、市内に100基ほどのかまくらと、別会場には2000個ものミニかまくらが作られる。

29. 新潟県十日町には、新婚の男性を雪の斜面に放り投げて祝福する伝統行事「むこ投げ」がある。

■雪にまつわる“エンタメ作品”

30. 「アナ雪」の初期コンセプトではアナとエルサは姉妹ではなかった。

31. 「アナ雪」の制作スタッフは、実際に札幌の雪まつりに出向き、雪や氷のつき方などを参考にした。

32. GLAYの「Winter,again」は、TAKUROが当時付き合っていた恋人に自身の地元の北海道の景色を見せたいという想いから作られた。

33. 中島美嘉は「雪の華」のレコーディング最終日、出来に納得がいかず深夜ディレクターに直接電話して取り直して完成した

34. レミオロメンの「粉雪」は、山中湖での合宿中に寂しくて早く帰りたい一心で作ったボーカルの藤巻の曲に、プロデューサーの小林武史が「サビを変えよう」と話し、そこから一週間練りに練られて完成した。

35. イルカの「なごり雪」が誕生したのは、音楽プロデューサーの夫が南こうせつに「イルカに歌わせてくれないか」と直談判したから。

36. 「ゲレンデがとけるほど恋したい」の広瀬香美は当時、スキー場に一回も行ったことがなかった。

37. 「北の国から‘92巣立ち」の雪かきの最中転落して吹雪に埋もれるシーンは、ダンプカー10台と巨大扇風機を2台を駆使して、本当に雪山を作って扇風機で吹雪を再現し、田中邦衛に当てて撮影した。

38. 「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」「パイレーツ・オブ・カリビアン」「ナルニア国物語」「エイリアン」などの様々な雪のシーンを再現するイギリスの専門会社がある。

■雪にまつわる“グルメ”

39. 埼玉県熊谷市では、熊谷のおいしい水から作った氷を雪のようにふわふわに削った「雪くま」というかき氷をブランド化している。

40. 輸出される和牛で売り上げを伸ばしているのが、雪国上越伝統の雪室で熟成させた「雪室熟成和牛」。

41. 豪雪地帯の山形県戸沢村では、「雪ばなな」という温泉熱を利用してハウスで栽培されている国産バナナがある。

42. 「雪見だいふく」のパッケージが四角い時期があった。

43. 学校給食用の1個パッケージの「雪見だいふく」があった。

44. 晩秋に収穫されたキャベツをそのまま雪の中に置いて甘味を増す「越冬キャベツ」という野菜がある。

45. 山形県の寒河江市では、雪の中に保存したおよそ1万本の「雪下大根」がある。

46. 三幸製菓のお菓子「雪の宿」という名前は、社員が社長からの指示を、
聞き間違えたことによってネーミングされた。

47. お菓子「雪の宿」を開発するにあたり、担当者は地元新潟の老舗ケーキ屋で修行していた。

48. 沖縄・宮古島の「雪塩」は、製造する過程で粉雪が舞っているようにサラサラと落ちる様子から名付けられた。

■雪にまつわる“歴史・言葉”

49. 平安時代から雪を転がして丸く固めていく「雪まろばし」という遊びがあった。

50. 童謡「雪」の“雪やこんこ”という歌詞は
「雪よ来う来う」と雪が降るのを歓迎する気持ちを表している

51. 重要無形文化財に指定されている「越後上布」は、布を雪原の上に広げてお日様に晒し、色汚れや使用して出来た黄ばみを漂白する「雪晒し」という工程がある。

52. 怪談話「雪女」の舞台は東北ではなくて東京の青梅市。

53. 雪の漢字にある「ヨ」という部分には「彗(ほうき)」の意味があり、
昔の人にとって雪は「ほうきで掃くことができる雨」だった。

54. 北海道では除雪されていない雪面をむりやり直進することを「雪をこぐ」という。

55. 世界で初めて「人工雪」を作ったのは中谷宇吉郎という日本人。

■雪にまつわる“記録・数字”

56. 公的な観測地点で最も深く雪が積もった世界記録は、1927年に滋賀県米原市の伊吹山で観測された「11メートル82センチ」(京都の「清水の舞台」の高さに匹敵)。

57. 2016年、アフリカのサハラ砂漠にも37年ぶりの雪が観測された。

58. アメリカの気象会社が発表した世界の豪雪都市のトップ3は、「青森市」「札幌市」「富山市」と、日本の都市が全て独占している。

69. ギネスに認定された「世界一身長の高い雪だるま」は2008年にアメリカのメイン州で作られた「身長37.21m」。

60. 沖縄では観測史上2回だけ雪が降ったことがある(1977年と2006年)。

61. ギネスに認定された「1時間で作る雪だるまの数」は、2015年に北海道赤平市でテレビ東京系連続ドラマ『不便な便利屋』のシーン撮影中に達成した「2036体」。

62. ギネスが認定した「世界最大の雪の迷路」の大きさは2789.114㎡で、
2019年にカナダの男性がトラック150台分の雪で作った。

63. 昨年、世界でもっとも乾燥した地域として知られるチリ・アタカマ砂漠に8月にも関わらず雪が積もった。

64. 海外の雪だるまは日本と違い、「2段」でなく「3段」が主流。

■雪にまつわる“生物”

65. 雪のようにふわふわ飛ぶ「雪虫」はアブラムシの一種で、白くみえるものの正体はアブラムシが出してる油。

66. タラを「鱈」と書くのは、初雪の後に獲れだす魚だから。

67. 雪の断熱効果を利用して、積雪の真下で冬眠するチョウもいる。

68. ロシア北極圏に行くと、プランクトンの影響で「青く光る雪」が見られる。

69. 犬が走り回っても凍えないのは、肉球が「動静脈吻合」という毛細血管を間に挟まずに動脈と静脈が直接つながっている構造を持っていて、冷たくなるとこれが拡張して血流量を増加させて凍傷を防ぐから。

70. 北海道には「雪の妖精」と呼ばれるつぶらな瞳に、ふわふわの白い羽毛がキュートな「シマエナガ」という野鳥が生息する。

■雪にまつわる“科学”

71. 雪の日を静かに感じるのは、雪に音を吸い込む性質があるから。

72. 雪は光が中で乱反射しているから「白く」見えるだけで、ホントは「透明色」。

73. マンホールは下水道の熱の影響を受けるので、雪が積もることは無い。

74. “かまくら”の中が温かいのは、雪には空気が含まれていて、空気には優れた断熱効果があるから。

75. 日本で降る雨はほとんど「雪」が地上に近づいて雨になったもの。

76. 新雪は約80%も紫外線を反射する。

■雪にまつわる“事故・事件”

77. 国民生活センターには、冬の時期に北海道や東北地方、新潟県などから「ぼったくり雪かき」の苦情が寄せられる。

78. 除雪機の盗難保険サービスも登場している。

79. 雪による人的被害の約9割は「除雪中」に起きている。

80. 北海道では雪が凍って滑りやすい場所を歩く時、
つま先の蹴り出しや、踵からの着地はしない「ペンギン歩き」をする。

81. 雪崩の危険個所は全国で2万か所もある。

82. 車のルーフに乗った雪がカーブなどで塊となって路面に落ちることを、SNSなどで「雪爆弾」と呼んでいる。

83. 海外では雪道走行を習得することが重要視されていて、メルセデスAMG社は凍った湖上にコースを作り、ドライブレッスンを開催している。

84. (あくまで応急処置だが)急に雪が降ってきた時、靴の裏に「防水タイプのばんそうこう」を貼るだけで滑りにくくなる。

■“除雪”にまつわること

85. 降雪量日本一の青森空港では、東京ドーム12個分の広大な滑走路で隊列を組む除雪隊「ホワイト・インパルス」が活躍する。

86. 雪が自然に滑り落ちやすいトタン屋根用の「ラク雪塗料」という商品がある。

87. 全国から集う「雪かきボランティア」の技術不足を解決するため、ボランティアを育成する「雪かき道場」がある。

88. 福島県西会津町で考案された、除雪を楽しくする「ジョセササイズ」というエクササイズがある。

89. 東京スカイツリーでは、鉄骨に積もった雪を取り除く場合、手作業で一度に70~80人で除雪作業を行う。

90. 札幌では車両の前後に取り付けた竹のブラシで雪を飛ばして路面電車の線路を除雪するササラ電車が冬の風物詩となっている。

91. 白馬では、スキー客の滑走による雪崩事故を未然に防ぐために、人為的にダイナマイト等で雪崩を起こす熟練の職人技「アバランチコントロール」を実施することがある。

92. 雪かきにもルールがあり、自宅の雪を道路・下水道・川に捨てることは法律で禁じられている。

93. 冬になると、雪が凍るのを防ぐ為に高速道路上に「塩」が撒かれている。

■“その他の雪”にまつわること

94. 消防章の形は雪の結晶が元となっている。

95. 雪印メグミルクのマークには雪の結晶と北極星が使われており、高い技術力、専門性、正確さ、信頼を表している。

96. 冬の雪を夏に冷房として利用する「雪冷房マンション」が北海道美唄市にある。

97. 都市部で雪が降ると、雪国出身者が「これくらいの雪で…」などの声を上げる「雪国マウント」のツイートが話題になる。

98. サハラ砂漠から運ばれた砂の影響で、パリは春先に「赤い雪」が降る事がある。

99. 北海道安平町の郵便局は、雪だるま型の発泡スチロールに詰めて送る「雪だるまゆうパック」を発案した。

100. 昨年11月、中国で生後11か月の子供がスノボで滑走する動画が話題になり、再生回数は数千万回を突破した。

■まとめ

テレビリサーチャーの主な仕事は、
番組の”ネタ=素材”を探して提供することです。

注文の形は案件や発注主によって違いますが、
例えば…
・「イッテQ」のようなロケ番組なら「アメリカの絶景を挙げてほしい」
・「マツコの知らない世界」のような番組なら「食系のマニアを探してほしい」
といったようなものです。

ただし、すべてが上記のような具体的なオーダーというわけではなく、
「職業モノの企画を考えたいから、何かアイデアの参考になりそうなネタがないか」
といったような、抽象的なオーダーに対して、アイデアの元になるような情報を幅広く求められることもあります。

そんな時はブレスト会議向けに「アイデアフラッシュ」ならぬ、
今回のような「リサーチフラッシュ」形式の資料を提案して、発想のヒントにしていただくことがあります。フォーミュレーションには色んなジャンルの番組に対応してきたリサーチャーがいますので、そのノウハウを結集して調べることができます。
もし企画会議で煮詰まっているときは、違う刺激を与えられるかもしれません。

そんなときは我々までお気軽にご相談ください。






この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?