マガジンのカバー画像

#6 note出版 | 久藤あかり

35
出版を目指す。他のnoterさんの記事を集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

muse / 髙橋海人についてのnoteを1冊の文庫本にした

【muse】 1.ギリシア神話の女神、「ムーサ」の英語名。音楽・舞踏・学術・文芸などを司る。 2.創作意欲をかき立てるもの。 いきさつ2023年10月、私はこんな記事を書いた。 要約すると、「私はいっぱい書いてるけど、才能はないから商業誌にしたいとかいう欲が出なくて気楽なもんだ。才能がある人の運命は大変だ。」という内容。 しかしこれを書いたことで、ひとつの思いが湧いてしまった。 「商業誌にはせずとも、製本して手元に置いてみたい… 髙橋海人に関する己の文章を、髙橋海人の

記事が溜まってから出版・・・は大間違い。先ずやるべきことは、

中山マコトです。 noteを書いている人からの出版相談をかなりの数、受けるんですが、その中に結構な確率で、 「出版はしたい!でも、それは今じゃなくて、ある程度、記事が溜まったら挑戦したい!」と言うようなことを言う人、結構います。 これね、考え方がまるで逆なんですよ。 そもそも、ある程度ってどのくらい? 溜まるってどんな状態? そうではなく、noteの記事が溜まったら・・・じゃなくて、 「本」 を先に考える。 ここが重要です。 具体的には、 「本の目次」 を先ず作るんで

足立区女子のすゝめ

Since March 2023 この度、足立区女子として「足立区女子のすゝめ~きれそうなわたしの12か月~」というエッセイを書くことになりました。エッセイというよりも、ジャンルは問わずに私がこれまでの人生で経験し、感じたことを思うがままに書き連ねていく備忘録のような感じです。タイトルは、大好きな映画「ブリジット・ジョーンズの日記」の第2作目から頂きました。 生まれながらに好奇心旺盛で、色々な世界に足を踏み入れてきました。私の人生は常に、挑戦⇔失敗⇔成功の繰り返しです。

装幀写真とは何か?本を通して知っておきたい日本の写真家50名を紹介

こんにちは。青山ブックセンター本店 文庫・ビジネス書担当の神園です。 突然ですが、装幀写真とは何か、ご存知でしょうか?まず、「装幀」とは本の外側のデザインのことですが、装幀写真とはその外側の表紙や背表紙に使われる写真のことを指します。 装幀写真はその本の顔であり、デザイン上、非常に重要な役割を果たします。その本の印象を決め、写真を通して本の持つ雰囲気を読者に向けて伝えます。このように本にとって大切な装幀写真ですが、その本のことは知っていても、使われている装幀写真や写真家に

初めての芥川賞

芥川賞と直木賞の受賞者が発表されましたね。受賞された方おめでとうございます。 僕にとっては商業デビューしてから初の芥川賞直木賞の発表になりました。言うのも恥ずかしいですが、僕の作品は候補作にノミネートされていませんので、受賞するはずがありません。だけど、小説が刊行されれば候補作に入る可能性はゼロではありません(いや、ゼロか)。そういえば、芥川賞直木賞って、電子書籍は対象外なんでしたっけ。 調べたら、「日本文学振興会」のサイトに対象作品が記されていました。電子書籍については言及

落選供養マガジン(運営:公募ガイド社)に選ばれました!

皆さん、こんにちは~(´▽`) 最近は、創作から遠ざかっておりましたが、徐々に復活中(笑) さて今回は、タイトルにあるように… 【悔しさをバネに】落選供養マガジンに選ばれていたのです。 しかも、先日知りました。ごめんなさーい<(_ _)> そもそも、”落選供養マガジン”って?! …ですよね?? ◆落選供養マガジンって何?このマガジンを運営しているクリエイターさんがKoubo|公募ガイド社さんでした(^-^) あら…すごっ!😯 【悔しさをバネに】落選供養マガジンと

有料で習う時は出口が肝心 書く、出版がゴール? 一瞬だけ目立つ私利? 思いつき、刺激、高揚感 時間とお金の浪費、馴れ合い 部数、賞、漫画や映画化 ベストセラー、ロングセラー 細かく、明確に、具体的に 道すじを想像する 漠然とした作品は読者の力になる? 計画と行動に移す

誰に向ける言葉か 考えて話すことは 私たちの心の根っこを たしかに地に張りめぐらせ 人格という幹、感性や論理 慈愛や個性という枝葉を支え わたくし自身を保つことにつながる 言葉の大河の源流は 一滴の目配り、気配り、心配りからはじまる

電子書籍、絵本表紙・挿絵作画のお仕事受付を開始しました

私自身も、現在Kindleでの出版に向け絵本の作画に励んでいる経験を元に 今後、児童書や絵本のお仕事に多く携わることが出来たらと思いまして ココナラより、絵本の表紙のご依頼受付を開始いたしました 主にはKindleでの電子書籍を想定してのご依頼受付となる予定ですが、紙での出版の作画についてもお気軽にご相談ください ▼作品や自身のお仕事についての記事をまとめています 私自身も執筆をし児童書や絵本を書き 作品を作る中で、大切にしている事は 昔、図書館で本を選んでいた

「書くことで生きる-フォロワーなしでnoteと出版で収入を得る方法- 」を書き終わりました!

【「書くことで生きる-フォロワーなしでnoteと出版で収入を得る方法- 」 書き終わりました! 】  フォロワーがいなくても出版やnoteで収入を得る為のやり方を教える本です! これを読めば出版が出来ます! 解説の画像多め! 電子書籍の表紙紙書籍の表紙【目次】【はじめに】1 フォロワー数は大事ではない、フォロバも全然しなくて良い 2 【コラム①】何でも最初だけ面倒くさい 【第1章 売れるnoteの書き方】3「てにをは」を間違えると文章が死ぬ 4 「編集執筆力」を構

心をつかむ文章を”おとぎ話”から学ぶ<ライティング・文章術>

修飾語とは、文の中で「どんな」「何を」「どのように」「どこで」など色々なことを表し、ほかの部分の内容をくわしく説明する部分のことです。占い師が書く文章も、お客様によりきちんと伝えたいいう想いから、余計な修飾語を入れてしまいがちです。 あえて使わなくても良い修飾語は、使わない方がシンプルでわかりやすくなります。 ×伝わらない文章 世界中の人が「素晴らしい」と絶賛する西洋占星術は、驚異的な的中率を誇る占術です。 〇伝わる文章 西洋占星術の的中率は驚異的です。 一番に伝えたいことを

なぜあなたのnoteは読まれないのか

「9人」。 これ、私が初めて書いたnoteの閲覧数。 掲載してからもう3日も経ってんだよ? 3日も経ってこれ? というかこの9人の閲覧数って、絶対に私の閲覧数も入ってるでしょ。だとしたらもう読んでくれた人って実質3人とかなのでは。 あまりに辛くてもうそのnoteのアカウントは更新してないんだけど、私この時、本気で考えた。 「なんで私のnoteは読まれないのか?」 9人という数字があまりにショックでちょっと本気出して考えた。 水曜日の夜。 仕事終わってお風呂入って

有料
100

20240321 日記348 第12回集英社ライトノベル新人賞最終選考の結果報告

第12回集英社ライトノベル新人賞(ジャンル部門)最終選考落選という結果になりました。 発表当日に思ったことは猛烈ラジオに残しましたが、改めて文章でも書き残しておこうと思います。 3次選考通過からの約1ヶ月の過ごし方が本当に良くなかったなと反省している。 3次までは皆さんと同じタイミング(※むしろ俺より先にTLの皆さんが気づいていた)で結果を知ることになったのだけど、最終選考の結果通知は電話で、受賞が確定した場合だけ編集部から電話が掛かってくることになる。 電話が掛かっ

総勢21メディアからデビューのチャンス!日本最大級のコンテスト「#創作大賞2024」募集開始

出版社やテレビ局を合わせて過去最多の21メディアの協力のもと、「創作大賞2024(第3回)」を開催します! 応募期間は、4月23日(火)から7月23日(火)まで です。 募集部門は全部で12。昨年の部門に加えて、新たに「#ホラー小説部門」「#創作漫画部門」「#レシピ部門」「#ビジネス部門」を追加。いずれの部門も、プロ・アマチュア問わず応募可能です。 各部門には、21のメディアが選考に参加。受賞作品には担当者がつき、雑誌・メディアへの掲載や、書籍化、連載化、映像化などを目