見出し画像

チョコを食べるだけでもSDGsにつながります

学生さんたちはもう夏休みの季節でしょうか?🌞🍉🌊
夏休みって頭の中で宿題の完璧な計画を立てますが、大体は行動に移せず計画通りにいきませんよね😭

近年目にすることが多くなった「SDGs
こちらも目標を立てているのですが、達成するためにはみなさん1人1人が行動していく必要があります。



さっそくですが、クイズです!!⭕❌

ここで皆さんにこれってSDGs(エスディージーズ)達成につながる?つながらない?クイズを行ってもらいます!

それではスタート🙌


第1問!

コンビニで国際フェアトレード認証ラベルのついたチョコレートを購入した。バックを持っていなかったのでレジ袋に入れてもらった。

画像2


これは一見SDGsを意識できているようにも見えますね。
国際フェアトレード認証ラベルとは、「公平公正な貿易」を意味しています。

フェアトレードとは、開発途上国の原料や製品を適正な価格継続的に購入することで、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善自立を目指す「貿易のしくみ」です。

つまりサステイナブル(持続可能)なチョコレートを購入したことになります。これはSDGsの「1.貧困をなくそう」につながります✨

画像5


しかし、レジ袋を使用しています。
レジ袋はプラスチックでできていますので、処理の際にCO2 が排出され、環境への悪影響を及ぼす危険性があります。

そのためこの答えは、つながりそうだけど惜しいですね😖
マイバックを持ち歩き、レジ袋はもらわないようにしましょう!


第2問!!

とても安くてかわいい服を見つけたので、毎日着れるよう大量に購入した。

画像3


近年安いけどかわいい(おしゃれ)服、便利な服いわゆるプチプラな服が増えているように思いませんか?

安いのにいい服が手に入ることはとてもありがたいですよね!
しかし安いものには必ずがあります。それは良い裏もあれば悪い裏もあります。

人件費などの費用の削減を行っていることで安さを実現しているところもありますが、中には服を作るために、低賃金長時間労働で働いている労働者がいるかもしれません。

↓ 2013年にバングラデシュで起こったファッション史上最悪の事故

さらに、服に使われる綿が無理やり大量に作られていることもあります。植物を無理やり増やす育て方は、植物だけではなく、人間にもをもたらすような育て方でもあります。

安い服にはこのようなが隠されていることがあるんです。(※もちろんすべての安い服にあてはまることではありません)
そのためこの問題は、残念ながらSDGs達成につながる行動ではないです🙅‍♂️

画像8

また問題のイラストの右下には、服の断捨離をしている方がいます。たくさん買っても結局使わなかったり、やっぱり何か違う気がして捨ててしまう・・・なんてこともあります。

本当に必要かどうか、大切に着ていくことができるかを考えて購入しましょう。


ラスト問題!!!

SNSにSDGs関連のことを発信した。

画像4

これはSDGsの「17.パートナーシップで目標を達成しよう」につながっています!

画像6

ということは、いま私がnoteでSDGsについて発信していることが達成への1歩につながっているんですね✨



みなさんクイズお疲れさまでした👏
いかがでしたでしょうか?
SDGsを意識して行った活動だと思っても逆に反している行動をしてしまっていたり、何気ないことがSDGsとつながっていたりします。


いや最初にクイズしたけど、そもそもSDGsってなに?と思われた方もいるのではないでしょうか。


SDGsってなに?

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で誰1人取り残さない世界を実現するために立てられた17の目標のことです。

画像6

なぜこのような目標が立てられたと思いますか?


実は今世界は危機的状況に陥っています。
環境問題」「経済問題」「社会問題」などたくさんの問題を抱えています。
その問題を解決するために立てられたのが、SDGsなんです!

世界で、この目標を2030年までに達成しようという目標を立てています。


私たちにできることは何?

それでは私たち一人一人にできることは何でしょうか。
先程、問題に出した認証ラベルのついたチョコを買ったり、SNSに発信することもSDGsにつながる行動です。

では他にできることは何でしょうか。
使用水量を削減のため湯船にお湯を張らない?
街中でSDGs達成のために活動する?
車通勤から徒歩(または電車)に変える?


上記のものはどれも達成につながりますが、正直どれも大変だと思いませんか💦

お風呂では湯船に浸かってゆっくりしたい!
街中での活動を休みの日にする元気はない!

電車よりも車の方が早く家に着くので車通勤も手放せない!
(余談ですが、徳島県には電車がありませんので、正確には汽車です🚎)

画像9

なんて考えるかもしれませんが、実はもっと簡単に達成できるものもあるんです。

国連が出している「持続可能な社会のためにナマケモノにもできるアクション・ガイド」を参考にしてみると なんだこんなことなら自分にもできるぞ! と思えるかもしれません。

この中に載っているもので1つでもできそうなものを毎日実践するだけでSDGs達成につながります✨

私はレベル1の照明を消そうができそうです!つける照明の数や明るさを意識して電気を使おうと思います💡

画像8

皆さんは何を実践していきますか?
ぜひお聞かせください🗣



最後までお読みいただきありがとうございました😭
質問等ありましたらコメントにてお待ちしております。

☆YoutubeやInstagramなどにも色々なことを投稿しているので、ぜひご覧ください💁‍♀️


筆者:Yasuhuku

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?