和尚

読書ゲーム好きのSE兼経営者。ラノベ作家をしたりも(二番目な僕と一番の彼女 ファンタジ…

和尚

読書ゲーム好きのSE兼経営者。ラノベ作家をしたりも(二番目な僕と一番の彼女 ファンタジア文庫様より)してます 。軌跡シリーズ大ファン。プロフは友人が顔を模して作ってくれたケーキ(似てる)。 絶賛親バカ中です。

マガジン

  • 軌跡シリーズ考察

  • 軌跡シリーズモブキャラまとめ

  • 機能的な記事

    過去に書いたもののうち、役に立ったら良いかな系の機能記事です。

  • バベルの塔

    バベルの塔をモチーフとした、VRゲームを舞台とした物語です。 元々はこちら。 https://ncode.syosetu.com/n5889x/

最近の記事

  • 固定された記事

学校の勉強に意味があるのかという話

お疲れ様です、和尚と申します。 最近、一回り以上も下の、ゲームアプリの中の友人に、数学とか社会に出ても全然使わないと思うんだけど何が意味があるんだー(訳すと宿題が終わらない笑)という話をしていて、こうだと思いますよーと言ったら、凄い納得してもらえたので調子にのって書いてみることにします。 最初に言うと、僕は大学は地質学、社会人になってからはIT関連の業界にいますが、高校生までの学業をそのまま利用したことは有りません。 数学の微分積分も利用したことも無ければ、化学記号、生

    • 【小説家になろう・カクヨム】に投稿してみて違いを感じたこと

      開いていただきありがとうございます、和尚といいます。 『二番目な僕と一番の彼女』という小説などを投稿しているものです。 何となく、今日は作品を書く気分じゃなくて、かと言ってつぶやきには長くなりそうだったのでこちらで。 2月から小説家になろうとしては久しぶりに書いてて、カクヨム様側には初投稿で一作品完結したのですが、違いってやっぱあるんだなと思ったので書いてみることにしました。 まえがき:2つのサイトに投稿したほうがいい?僕は題名の2つに同時投稿しています。 理由は色々あ

      • 「調べる」の活用、的な呟き

        ググったら何でも出てくる時代です。 だからこそ余計に、検索したり、しなくても勝手に入ってくる情報に溺れがちな今日このごろですが、この辺のインターネットで得られることになった知識たちは集合知って言われているようです。 まぁ、3人寄れば文殊の知恵、の全世界版蓄積型ですか。 ただ、勿論の事ながら、調べたらわかるってことと、調べてもわからないってことがあります。 その辺について、こうだよねって思ったことでもメモがてらに書いてみます。 集合知のメリットは、正解がある

        • ドラえもんより先にシンギュラリティって来るんだって話

          面白いなって思ったので徒然と書いてみます。 何となく、汎用AI的な、ドラえもん的なものが生まれて、AIがAIを生み出して行けるようになって完全にシンギュラリティが起こるのかなって思ってたんですけど、勘違いでした。 この間、ボカロじゃないAIの音楽の声が凄いなーって思ったんですよね。 きっと声も調整できるんだろうし、聞き流す系の音楽は特に、人が歌わなくても、、みたいに思ったのですが。 AIはどんどん進化してるよねって話や、ディープラーニングとか、ムーアの法則とかも頻出です

        • 固定された記事

        学校の勉強に意味があるのかという話

        • 【小説家になろう・カクヨム】に投稿してみて違いを感じたこと

        • 「調べる」の活用、的な呟き

        • ドラえもんより先にシンギュラリティって来るんだって話

        マガジン

        • 軌跡シリーズ考察
          6本
        • 軌跡シリーズモブキャラまとめ
          6本
        • 機能的な記事
          4本
        • バベルの塔
          20本

        記事

          汎用AIと未来予想図的なお話

          どうも、和尚と申します。 SF小説やゲームでちょいちょいAIの話や技術的特異点的な話が出てきて、本当にそんな時代になってくるなって感じがするので書いてみます。 汎用AIと特化型AIっていうのがありますが、汎用AIとされるものは今のところまだ発明されていません。(きっと、多分) で、これが発明されたらどんな未来になるでしょう。 産業革命的な話 めっちゃ基本的な話からですが、時代の進みって加速度的に進んでいます。 それこそ、今まで世界が変わるほどの発明とかは、産業革命とし

          汎用AIと未来予想図的なお話

          軌跡シリーズ考察③ 出てきた数字で考えてみる編

          黎の軌跡Ⅱも終わったところで、改めて数字について思いつく感じで書いてみようかなと思う回です。考察ではないかも笑 さて、数字?と思われる方もいれば、数字気になるよねって方もいると思います。 軌跡シリーズには、よく出てくる数字、意味有りげな数字があります。 それぞれの数字について、ちょっと徒然と書いてみたいなと。 【7という数字】<7は特別?> 代表的なものは、「7」ですね。 Ⅶ組、七曜(教会・暦・属性)、七の至宝、そして蛇の七柱。 そもそも、属性と呼ばれるものが7つあ

          軌跡シリーズ考察③ 出てきた数字で考えてみる編

          黎の軌跡2 クリア後感想と考察(面白かった!)

          和尚と申します。 空FCからリアルタイムでファルコムの軌跡シリーズやって沼っているものです。 昨年の黎の軌跡に引き続き、続編黎の軌跡Ⅱもクリアしたのでクリア後の感想と考察を書いていきたいなと思います。 最初に一言だけ、今作も賛否色々あるようですが、僕はめっちゃ面白かったです! そして、ここからはネタバレとか何も考えずにただ書いていくので、まだの方は是非やってみてください。 (黎の軌跡Ⅱから始める奇特な方はいないと思うので、きっと共感を探しに検索して見ていただいている方し

          黎の軌跡2 クリア後感想と考察(面白かった!)

          「わからないことはすぐ質問してね」と「少しは調べて質問して」は同じ意味だよねという話

          初めましての人は初めまして、和尚と申します。 今日は、何となく仕事で思うことがあったので書いてみます。 僕は社会人と呼ばれる立場になって以来、IT畑の人間ですので、どんな分野でもそうかはわからないのですが、「時間」っていうものは大事です。 それは自分の時間だけではなくて、チームとしての時間という意味でもとても大事だと思っています なので、この「わからないことはすぐ質問してね」も「少し調べてから質問してね」も使ってしまうのですが、実はこれを言う相手は同じ人であることが多い

          「わからないことはすぐ質問してね」と「少しは調べて質問して」は同じ意味だよねという話

          黎の軌跡をクリアした感想と考察的なもの

          まず一言、やはり面白かったです。 色々な変更もあり、新たな主人公、新たな国と人々ーーーーでも、軌跡シリーズ、ファルコムでした。 特に、空の頃から見てきた身にとっては、何というかレンの成長を目の当たりにしているようで、続けている人間ならではのグッと来るシーンからテンション上がるシーンまで盛りだくさんでした。 強いて言えば、少し間延びする部分もあったかなと思うのと、二週目で全部の絆イベント的なものが見れるようになってほしいなどあるんですが、総評で言えば満足、2022年秋が楽

          黎の軌跡をクリアした感想と考察的なもの

          グリーンジャイアントが面白かった

          こんにちは、和尚と申します。 ちょっと面白かったので社内のメルマガで書いてみて、こっちにも貼ってみるかと思い貼ってみます。 そもそも、地球温暖化って言葉は知っていますが、それがどのくらいやばくてどのくらい本気で世界が対応しようとしているかってあまり知りませんでした。 何となく、CO2がとかメタンがとかは知っていますが、学者によって本当に人間の生活が原因なのか不明とか言ってるよね、みたいな感じでした。 実はこの情報はめっちゃ古かったです笑。 今後、10年くらいしたら、排

          グリーンジャイアントが面白かった

          黎の軌跡がシステムも変わったんだけど、軌跡とは、みたいなのは勿論変わって無くて、楽しすぎる。色々新情報と新たな謎を生みつつ、少しずつ進めてますが本当楽しい。

          黎の軌跡がシステムも変わったんだけど、軌跡とは、みたいなのは勿論変わって無くて、楽しすぎる。色々新情報と新たな謎を生みつつ、少しずつ進めてますが本当楽しい。

          「意識を強く持つ」なんて無理だよねという話

          わかってはいても、仕事でも、「もう少し意識してみてね」とかついつい言ってしまうのですが、実際わかっていることがあります。 意識なんてしても、やり続けられないです。 研究ってどちらのパターンも出てくるんですけど、主流は意識が最初に合って行動するのではなく、行動をした結果意識が変わるよね、という話になっています。 意識を頑張ってしても、結局行動にはつながらない、逆に行動を続けることで意識が変わっていく、というのですね。 いやいや、でも行動が億劫で、全然行動できないから意識を

          「意識を強く持つ」なんて無理だよねという話

          昭和の分業型から令和の副業型への移行的な話

          初めに断っておきますと、昭和が古くて良くないとかそう言う話では無いです。ただ、最近大谷選手の、「1番、投手、大谷」のワクワク感から考えることがありまして。 何かというと、昔はエースで四番、とかもありだったらしいのがいつの間にか分業制になって、そしてそれがまた副業(複業)の良さが叫ばれる時代になってるのって面白いなーと思って、考えてることを書いてみようかなと。 長いつぶやきです。 その人の仕事(役割)という概念投手の打順が九番なことが普通になったのは何故なのでしょう?

          昭和の分業型から令和の副業型への移行的な話

          エヴァがAmazon primeで見れるなんてという話

          和尚と申します。唐突ですが、僕は天才の会話が好きな凡人なのです。 なので、例えばスナック西野であったり、尾原さんの対談であったり、ひろゆきさんが語ったり、堀江貴文さんが対談してたり、岡田斗司夫さんの話を聞くのは大好きです。 車を運転しながらとか、駅までのチャリを漕ぎながらとか、耳で音楽以外を楽しめるのが嬉しい今日この頃。 そんな中、エヴァの劇場版が四部作共Amazon primeで観れるようになりました。シン・エヴァンゲリオンを観てなかったので、まじで嬉しいです。 そ

          エヴァがAmazon primeで見れるなんてという話

          プロセスエコノミーが面白くそして怖かった話

          和尚と申します。 今日はプロセスエコノミーという本についての感想を書いてみます。 はじめにめっちゃ読みやすく面白かったです。 読みやすいのですが、内容は軽くないですし、横文字はたくさん出てきます。 作者の経験と知識と人脈に基づくであろう、実例も交えて、色んな情報があり内容は重厚。でも口当たりと後味が良好。不思議です。箕輪さんの手腕なのでしょうか。 どうしてプロセスが価値があるのか? どういうメカニズムなのか? どう実装するのか、しているのか? とはいえデメリットもある

          プロセスエコノミーが面白くそして怖かった話

          ある日の夜景 #2000字のドラマ

          標高650m。 それが今僕らが今住んでいる場所だった。 山の上に住んでいるわけではない、そこそこの規模の城下町である。 大学を機に一人暮らしを始めたばかり、地元の近くの高い山より高い位置にあるこの街を、僕は気に入っていた。 冬は寒いが夏はからっとしていて気温が上がっても不快ではない。だから今滝のように流れ落ちる汗もきっと気にならない筈だ。 そんな現実逃避をぶち壊す声が聞こえる。 「…………本当にこの先に公園なんかあんのかよ」 「……………………」 そう疲労感をこ

          ある日の夜景 #2000字のドラマ