見出し画像

ママがハッピーだとみんなしあわせ

みなさんは忘れられない言葉はありますか?

今回は、インドのマダムから言われた忘れられない言葉【あなたがハッピーだとみんなしあわせ】について書いていきます。

インドでの出会い

大学3年生の時、インドのコルカタに短期留学をしていました。

そんな留学生活の最後に地域の方々との交流会がありました。
その会場の一番後ろに車椅子に座ったインドのマダムが。お歳を聞いたところ、なんと98歳!

私が来てくれた感謝を伝えると、私の手を両手で包み込みながら、ある言葉を伝えてくれました。

“If you are happy, you can make everyone happy.”

『あなたが幸せなら、誰もを幸せにすることができる』

でした。

初対面で挨拶程度しか話していない私に、なぜこの言葉を伝えてくれたのかは分かりません。
しかし、優しくあたたかな眼差しで、ゆっくりと繰り返し呟かれるその言葉が、すっと私の心に入ってきました。

ただ、この時はこの言葉の意味を深く理解することはできず、「なぜ自分が幸せだとみんなが幸せになるんだろう?」と今一つピンときていませんでした。

子育てをしていて噛みしめるこの言葉の意味


あれから10数年経ち、子育てをするようになってからあの言葉の意味がやっと分かってきたように思います。

【you=ママ】がハッピーだと、子どもや家族、周りの人もハッピーになっていく。

産後、夜中の授乳や夜泣きで寝不足が続き疲労困憊。イヤイヤ期の娘の行動にもイライラ。心配して声をかけてくれるパパにもキツく当たってしまう。そんな自分に自己嫌悪。

ママに余裕がなくなると、家庭がギスギスし暗い空気に…。

逆にママがハッピーで笑顔でいることで、子どもや家族も明るくハッピーにしていける。

こちらが楽しそうにしていると、子どもたちも楽しそうに遊びだす♪

子育ては楽しんだもん勝ち!

そんな力がママにはあるんだとこの言葉が教えてくれた気がします。それに気づいた時、すっと肩の力が抜けました。

無理をせず周りを頼って、甘いものを食べたり、気分の上がるものを身につけたり、これからは積極的に自分のご機嫌を取っていこうと思います。

もうひとつの意味


そしてもうひとつ

【you=子ども】がハッピーだと、周りのみんなもハッピーな気持ちにしてくれる。

子どもの無邪気な笑顔はこちらも自然と笑顔にさせてくれる。

子どもが楽しそうにしていると、こちらも日頃のモヤモヤを忘れ楽しくなってくる。

何歳になっても我が子が幸せでいることが、親や周りの家族の幸せになる。

こんな風にも思うようになりました。

『あなたが幸せでいることが、ママの幸せなんだよ』

子どもたちにも伝えていきたいと思います。


【追記】調査結果でもこのことが証明されていた!

ベネッセが行ったこちらのアンケートで、
【親が幸せだと子どもも幸せ、子どもが幸せだと親も幸せの好循環】が起こることが明らかに。

まさにこの記事で書いたことが証明されている!と嬉しくなったので追記させていただきました。


最後に

この言葉の意味は、置かれている環境やライフステージによって、解釈が変わってくるんだろうなと思っています。

そしてこの言葉のように、周りをハッピーにしていけるそんな存在でありたいです。

どなたかの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました♪


興味を持って下さった方はぜひ他の記事も覗いてみてください。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,901件

#育児日記

48,649件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?