foliage0521

コツコツ投資マン 51歳(独身男) 2020年に上司からNISAとiDecoの話を聞き…

foliage0521

コツコツ投資マン 51歳(独身男) 2020年に上司からNISAとiDecoの話を聞き、少額から投資を始めた投資初心者。現在のリスク資産運用額は気付けば3,000万円。日々投資関連のニュースやYoutubeで情報収集しながらコツコツ買付実施中。

最近の記事

2024年5月の配当金

 こんにちは。私は2020年に上司からNISAとiDecoの話を聞き、少額から投資を始めた投資初心者コツコツ投資マンと申します。現在のリスク資産は気付けば3,000万円。日々投資関連のニュースやYoutubeで情報収集しながら日米株買付実施中です。 【2024年5月18日時点の私の米国株ポートフォリオ】  私が現在保有している米国株(リスク資産の8割)のポートフォリオです。もう少しVTIの割合を増やしたいな~と考えていますが、キャピタルゲインとインカムゲインのバランスを見

    • 2024年4月の配当金

       こんにちは。2020年に上司からNISAとiDecoの話を聞き、初めて少額から投資を始めた投資初心者、コツコツ投資マンと申します。4月の配当実績と来月の配当受取予定の他、今後の方針等についてお話させて頂きたいと思います。 【配当金のお話の前に…為替介入はあったのでしょうか⁉】  5月1日に為替介入に関するニュースを目にしました。投資資産約3,000万円のうち8割が米国株である私は為替の影響をかなり受けます。とはいうものの、自分ではどうすることもできないことなのでどう変動

      • 2020年に銀行で買った投資信託(NISA)を売却します。理由は…。

        【米国株は株高&円安のダブル効果で資産上昇中】  3月末から4月上旬にかけて米国株は下落が続いていてましたが、現在は上昇トレンドに入ってきました。円ドル為替は158円台に突入し、保有している米国株分の資産は増えましたが、あらたに買付する際には「高いな~」とと感じます。先日経団連のコメントを目にしましたが、125円位がちょうど良いとおっしゃってました。一気に戻るのは勘弁して欲しいですが、心地良いラインというのはあるのかもしれません。いずれにしても私は為替は無視し、淡々と買付け

        • FIREするならリスク資産6,000万円は必要?まだ半分しかない (+_+)

           こんにちは。コツコツ投資マン(50代独身男)と申します。投資を始めて3年半、これまで多い月で毎月60〜70万円は投資してきたと思います。今ではリスク資産に対する現金保有比率は6%程度になりました。しかし、もうそろそろこのハイペースでの買付もできなくなりそう。一括投資はリスクがあるし、とはいえ現金比率は低めの攻めた投資にしたかったので、3年半かけて投資初期のマネーマシン(雪だるま)を完成させました。これからは、入ってくる収入を使ってさらに転がしていくつもりです◎ 【5月から

        2024年5月の配当金

          4月の配当金と保有米国株式のポートフォリオ

           3月は保有米国株式の配当収入が多い月となりましたが、4月、5月は配当がある銘柄は少な目です(私自身のポートフォリオのせいかもしれませんが)。4月はコカ・コーラ(KO)、JEPIそしてJEPQから配当収入があり、月末にはQYLD(試しに買った2株)から入る予定です。 【米国株式の年間配当予定表】  私が保有している米国株式の年間配当予定は以下のとおりです。  ※赤字は入金済み、黒字は予定、グレー字は無配当  コカ・コーラ(KO)の配当月は4月、7月、10月、12月です。

          4月の配当金と保有米国株式のポートフォリオ

          2024年3月の配当収入を公開

           2回目の投稿です。宜しくお願い致します。  私は2020年に上司からNISAとiDecoの話を聞き、初めて少額から投資を始めた投資初心者コツコツ投資マン(51歳・独身男)と申します。現在のリスク資産運用額は気付けば3,000万円。日々投資関連のニュースやYoutubeで情報収集しながらコツコツ買付実施中です。 【2024年3月の配当収入(円&米ドル)】  日米の様々な株やETF、そして投資信託に投資していますが、米国株については3月、6月、9月、12月は配当が楽しみ

          2024年3月の配当収入を公開

          51歳(独身男)コツコツ投資で   ~リスク資産3,000万円運用中~

          【初投稿】  初めまして。私は2020年のコロナショック時に上司からNISAとiDecoの話を聞き、48歳にして初めて少額から投資を始めた「コツコツ投資マン」(まもなく52歳)と申します。NISAを知る前までの私が実施していた投資と言えば、毎月6千円支払いの個人年金と銀行の定期預金だけでした。それが絶対に損をせず、一番良い方法と思っていたからです。 【初めての投資】  上司の言葉を信じ、三井住友信託銀行のNISA「米国成長株式ファンド」を2020年10月に約3万円ほど買

          51歳(独身男)コツコツ投資で   ~リスク資産3,000万円運用中~