2020年に銀行で買った投資信託(NISA)を売却します。理由は…。

【米国株は株高&円安のダブル効果で資産上昇中】

 3月末から4月上旬にかけて米国株は下落が続いていてましたが、現在は上昇トレンドに入ってきました。円ドル為替は158円台に突入し、保有している米国株分の資産は増えましたが、あらたに買付する際には「高いな~」とと感じます。先日経団連のコメントを目にしましたが、125円位がちょうど良いとおっしゃってました。一気に戻るのは勘弁して欲しいですが、心地良いラインというのはあるのかもしれません。いずれにしても私は為替は無視し、淡々と買付けていきます。


【三井住友信託銀行で昔買い付けた投資信託(NISA)を売却します】

 三井住友信託銀行(三井住友トラスト・アセットマネジメント)で昔買い付けた投資信託(NISA)24万円分を売却します。2020年に人生で初めて買い付けた投資商品です。今まで順調に評価額も増えてきたし、思い入れのある投資信託でしたが、あれから4年、色々な知識を身に着け様々なことが気になり調べてみて売却を決意しました。


【売却を決めた理由3つ】

1.申し込み手数料が最大3.3%で設定されていた。今なら絶対買い付けません。
2.信託財産留保額(購入時の基準価額に対して最大0.1%または解約時の基準価額に対して最大0.5%)が設定されていた。これも今なら選ばない理由となります。
3.極めつけは信託報酬2.2%。とにかく高い!!

 どうも他の投資資産に比べて増えるペースが悪いな…と感じていたのもあって調べてみたのもあります。まあ、何も知らない初心者時代からこれまでお世話になったので悪い気はしていません。残り425万円分くらいあるので、徐々に売却してSBI証券に移していこうと思います。


【今後の方針】

 現金は残100万円程度までを岩盤としてコツコツ買付を継続しつつ、三井住友トラスト・アセットマネジメントで運用していた資金を全てSBI証券に移し、こちらは早めに米国株8割、日本株2割くらいの割合で買付ける予定。とにかく早く投資資産5,000万円の大台に到達したいです。もちろん、その先の目標もありますので、引き続き投資を継続していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?