2024年4月の配当金

 こんにちは。2020年に上司からNISAとiDecoの話を聞き、初めて少額から投資を始めた投資初心者、コツコツ投資マンと申します。4月の配当実績と来月の配当受取予定の他、今後の方針等についてお話させて頂きたいと思います。

【配当金のお話の前に…為替介入はあったのでしょうか⁉】

 5月1日に為替介入に関するニュースを目にしました。投資資産約3,000万円のうち8割が米国株である私は為替の影響をかなり受けます。とはいうものの、自分ではどうすることもできないことなのでどう変動しても考えず無視しています。しかしながら、自分でできる小さい対策は実施することもあります。

 今回は報道から為替介入が実施された状況でしたので、5万円ほどドル買いをしました。また円安に戻っていくような気もしますが…どうなるのでしょうかね。円高に向かえば資産は減りますが、今後の買付が安くなるというメリットもあるので、ポジティブに捉えていきたいと思います。とにかく株はHOLD一択です。

【2024年4月の日米配当金】

1.米国株配当

 2024年4月は8日時点で144.75ドル入金(3Mスピンオフによる分配金含む)されていましたが、最後にQYLDから0.26ドル(2株保有分)入りました。QYLDは経費率が0.61%とやや高めですが、毎月配当金が入るのは有り難いです。4月の配当金は合計145.01ドルという結果となりました。昨年の4月は85.71ドルでしたので、1年で59.3ドル増えました。また、その他の収入になりますが、確定申告をしていたことにより、米国株の現地課税分約6万5千円分が戻ってきました。

2.日本株配当

 日本株保有分の配当収入は合計1,914円でした。昨年4月は配当収入が全く無かったのですが、今年はiFreeETF、SBI日本高配当株式(NISA投資信託 分配金年4回)、積水ハウスを買い進めたことによる恩恵を受けることが出来ました。ありがたいですね。

【5月の配当予定】

 米国株は毎月配当型のJEPQ, JEPI, QYLDに加え、AT&T、ベライゾン、アップル、日本株はトヨタ自動車の予定です。


来月(5月)配当予定銘柄
黄色枠が5月の配当銘柄。JEPQ, JEPI, QYLDは経費率こそやや高めだが、毎月配当は有難い。


【今後の方針】

 三井住友トラスト・アセットマネジメントで運用していた投資信託(経費率2.2%…バカ高い!)を一部解約した分が5月10日(金)に約50万円入金予定です。この分はSBI証券で特にタイミングは考えず、2ヶ月くらいかけてVTI, VT, VYM, HDV, SPYD, JEPI, JEPQなどを買付していく予定です。リバランスみたいなものですね。これとは別で、僅かな残予算でさらに買付予定。資金捻出のために節約も頑張ります。
 
 投資と節約を続けるのは大変ですが、私の場合半分楽しんでいる面もあります。1円も使わなかった日は気分がスカッとしますし、逆に好きなことには奮発することだってあります。何より無駄な物を買わなくなってスッキリした部屋を眺めるのは最高です。
 
 今後もマネーマシン目標額(まずは6,500万円、その先は8,500万円)達成に向けて頑張っていきたいですし、この記事を読んで下さった方々と共に夢を共有できていけたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?