見出し画像

目の前のことを一つずつやれば次へとつながる noteがあったからここまでこれた。

ひとつ、何かをしっかりやると

なんらかしらの結果が出る。

それは、自分が想定したものではないかもしれない。

毎日、なんらかしらの芽に水をやったり、

雑草を抜いたり、

栄養を与えると

花は咲いていなくても、強靭な根を張っているかもしれない。


根っこの成長は、見えないので実感はないと思うけど

数値などで見ないもの、想定外のものも立派な成長である。


今日も記事を見つけていただき、ありがとうございます。

毎日投稿終了まで、あと一週間ほど。

刻々とカウントダウンが近づいてきていますが

今更ながら、noteで自分の挑戦ができたことに感謝しかありません。


今日は、noteをやったことで次につながると思えたことをお話ししようと思います。

結論:見える結果よりも、見えない結果がnoteでの成長。

記事を書く、記事を公開することに対する悲壮感はなくなった

昨日の時点で、毎日投稿以外で公開し続けた記事が

400記事となりました。

今この時点で考えると、よくこんなにできたなと思うばかり。

一日一記事でも、長い日数をかけて積み上げたものの大きさを感じます。


始めた当初、(今でもですがww)

記事の構成がめちゃくちゃだったり

誤字脱字が多かったり

「本当に記事を公開していいのだろうか?」という葛藤が最初はありました。

しかし、noteをやり続けて、以下の三つを自分から取りに行くようになることができました。

・恥をかく
・失敗をさらす
・とにかくやってみる

恥をかいたって、失敗したって、中途半端な状態でもやってみたところで

失うものはないからです。恥ずかしくなって死ぬことはありません。

スキがつかなかったり、凹むこともありましたが

「今の自分はこんなもの、ここで諦めたら何も変わらない」

こう言い聞かせて、何度もチャレンジしてきましたし

それの実践の積み重ねができたのは、noteのおかげでもあります。

noteのおかげで、自分でブログを立ち上げる

何回もnote記事を公開すると

難しいそうだなと思うことについても

興味が出てくるようになります。

そこで、やったのが

wordpress開設(個人ブログ)です。

※ちなみにnoteに嫌気がさしたわけではない。

色々な方のブログを参考にして、自力で申し込んでみると

壁にぶち当たることなく、設定も契約も完了。

有料のテーマを購入したときは金額の大きさに

結構焦りましたが・・・・

今思えば

新しいことを試すことができたとプラスにとらえています。


当初は、noteで収益化することを目標にしていたのですが

別の方向への成長というのが

このnote生活で得られたものだったのかなと感じております。

※それだけ、収益化はまだまだ自分には足りていないことが多すぎます。

最後に

初投稿時に比べれば、違う方向に成長してしまいましたが

成長したことには変わりはありません。

植物で言えば、花を咲かせることを目標にしたものの、その期間では花は咲かなかった。でも、根っこはしっかりと土に絡みつき、土の中で成長を続けている。花が咲くのはまだ時間がかかる。

もちろん、花を咲かせることは目標にしていますが

自分の活動では、1年で見える結果がでる期間としてはまだ短いという理解です。

今度は、花を咲かせられるように、また試行錯誤していきたいと思っております。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ふぉあぐら

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

スキしてみて

サポートいただき、有難うございます。サポート以外でもスキやフォローいただけると、今後のnote活動の励みになります。