見出し画像

note連続投稿300日 積み重ねで得ることのできたものについて

今日の投稿で、300日目

はじめてから、10か月が経過したんだと冷静に考えてみても

実感がない。

でも、一日一日の積み重ねでたどり着いた場所

これをやったから、何かを得られるのではなく

あくまで

過去の自分の決意を裏切らないための約束。

始めた当時の自分は、今の自分を想像できたのだろうか?



今日も記事をみつけていただき、ありがとうございます。


ようやく、大台の300日に到達できました。

あと残り65日なので、まだ2か月以上もありますので

「勝って兜の緒を締めよ」の気持ちでやっていきます。

そして

いつも記事を見つけていただいている皆様

いつもスキをありがとうございます。

ある意味、読んでいただいている方のおかげでここまでこれたと思っています。


今日は、残り65日に向けての抱負と、note生活をするようになって

「これは確実に得ることができたことだな」

と実感しているものについてお話しいたします。

noteで得たものは技術ではない

noteをやったことで、得ることができたものを

文章力などの技術的なもの以外で表現すると

好奇心だと思っています。

実はこれを機に興味を持ってはじめたことが以下です

・twitter(アイコン依頼を含む)
・ブログ作成
・仮想通貨投資
・NFT購入(最近できました)

一見noteとは関わりがないですが

noteをやるようになったおかげで

様々なことへの好奇心が増加したような気がします。


たくさんのことに手をだすと、たくさんの失敗談も出てきます。

ですが、失敗してもエピソードとしてのネタを得ることができるのであれば

失敗もコンテンツになるというプラスの考えもできるので無駄だったとは思わなくなりました。

失敗したらどうしようでおびえるのではなく、失敗してその経験を周りにしてほしくないということを発信できる実体験を得る。

やっていくうちに、

好奇心を持つ→勢いを使って初めて見る 

この流れはものすごく大事であることにも気づくようになります。

noteは新しいものに興味を持たせてくれる自身の好奇心を増加させてくれました。


ただ、当初はnoteのことでいっぱいいっぱいだったため

・noteの文章力・構成力
・有料記事での売り上げ

こんなものを期待していましたが、

1年やり続けただけでは手に入らないレベルものであることも
理解できるようになっていきます。

なので途中から、noteの位置づけを

自分みたいなものでも楽しく継続できるもののひとつにする

とするようになると、

結果に一喜一憂することなくここまでモチベーションを保ってこれたのかなと思っています。

最後に 残り65日に向けて

おそらく、ここからの2か月も本当にあっという間にすぎて

1年連続投稿を迎えるのかなと想像しています。

この10か月も本当にあっという間です。

そして、この世の中で一番難しいことは

継続であることに、あたらめて気が付かされました。

とは言っても、ダイエットは失敗。ブログはちょっぴっとずつしか記事を書けていない状態。

note以外は散々な結果です。

最初は継続すれば、全体の中で一握りの人間になれるのではないかと思って安易に始めましたが、毎日投稿+αをやっている人は想像以上に多い。

絶望しました。

でも、こんな凡人でもnote毎日投稿ができれば

1年前よりは、何かが変わるのではないかという気持ちでいます。

人生は一日一日の積み重ねでしか先に進むことはできない。
そして世の中のたくさんの人は現実にない、すぐに結果が出るものに逃げてしまいがち。

自分みたいな取り柄のない人間でも。300日連続で進めることができました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

残り65日忘れずに毎日投稿のカウントダウンを楽しもうと思います。

ふぉあぐら



この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートいただき、有難うございます。サポート以外でもスキやフォローいただけると、今後のnote活動の励みになります。