株式会社ファーストナース

(精神特化型)訪問看護事業所、障がい者グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、デイ…

株式会社ファーストナース

(精神特化型)訪問看護事業所、障がい者グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、デイサービスを運営しています。利用者様のこころと身体に寄り添います。社内ホームページの問合せフォームをご活用ください。 会社ホームページ https://firstnurse.co.jp/

最近の記事

訪問看護ステーションあやめ郡山南のお話

こんにちは、ブログ担当です 本日は今年2023年1月に開設しました 【訪問看護ステーションあやめ郡山南】 の管理者(以下、管)さんにお話を伺いました。 1、今年1月に開設してからの様子 ―――地域的にご相談いただく方はどのような方が多いですか?——— 管「20代の方から80代の方からでも「精神疾患があるのですが」というお問い合わせをいただきます。  精神科の訪問看護を運営しているから当然という見方もありますが、「年齢を重ねて認知症と併発されて」というものではなく、純粋に

    • 各事業所で暑気払い開催しました

      こんにちは、ブログ担当です 10月末になりようやく暑さが落ち着いてきたように思えます 皆様体調崩しておりませんか? 是非お身体の方ご自愛ください 株式会社ファーストナースでは各事業所で暑気払いを開催しました 場所によっては近隣の事業所と合同で開催されております 今後も精神疾患をはじめとする訪問看護が 一部ではありますがその様子、写真を掲載させていただきます ※ 掲載された写真につきましては無断転用くださいませんよう   お願いいたします

      • 訪問看護ステーションあやめ職員のお話

        お疲れ様です。   本日付であやめを退職致しました中里です。   正直な気持ちをお伝えすると、私はあやめが大好きです! あやめで看護師としていられた事を大変誇りに思っています。   来月より知人が立ち上げた障がい者グループホームの管理者を引き受けることになりました。 そこでグループホームに入居している方々にあやめを導入したいと考えています。   あやめスタッフの訪問は本当に素晴らしいと思っています。親身になり心に寄り添う態度は、複数訪問の際には私まで癒され涙するかと思うほどで

        • 訪問看護ステーションあやめ越谷 職員のお話

          こんにちは、ブログ担当です 本日は、あやめ越谷職員が交通事故現場で救急対応されたお話を紹介いたします。 その時、対応された越谷職員、湯川次郎さん(以下「湯川さん」)にその時のお話を伺いました 交通事故現場に出くわして、すぐに対応 ―――救急対応をした時のお話を伺わせてください――― 湯川さん 「次の訪問看護に社用車で向かっている途中でした。現場を通過する前に何かぶつかる大きな音を聞いた気がしました。  少し社用車で走ると、その先の交差点で自動車と自転車の事故後と思われる

        訪問看護ステーションあやめ郡山南のお話

          訪問看護ステーションあやめ職員のお話

           私はあやめ太田に去年4月に入職し、1年過ぎました。  あやめ入職前に色々あり、笑顔が無くイライラしてストレスで喘息になってしまい、人間不信になっていました。  あやめに入職して自分でも変わったな、ストレスなく毎日仕事が出来ているなと思っております。今喘息はほとんどありません。  ある利用者様から担当が別事業所に変更になるため、訪問最後の日に言われたことがあります。 「来たばかりの時は怖い顔していたけど、すごく笑顔が出て来て、表情が変わったね」 と言ってくださいました。

          訪問看護ステーションあやめ職員のお話

          訪問看護ステーションあやめ木更津のお話

          こんにちは ブログ担当です 本日は訪問看護ステーションあやめ木更津のお話になります 開設から約半年の事業所ですが、先日、事業所の職員さんが救命救急に協力したとのことで県よりお礼をいただいたとのこと その話も踏まえ、事業所のエリアマネージャーさん(以下AM)と職員さんにお話を伺いました 通りかかった事故現場で救命救急活動 ―――救命救急活動いただいたとお話ありましたが、詳細を伺わせてください――― 職員「次の訪問に向かおうと2名の職員で社用車で移動をしているところでした。

          訪問看護ステーションあやめ木更津のお話

          訪問看護ステーションあやめ職員のお話

           先日は、稲盛和夫氏の本を薦めて頂きありがとうございました。  子どもが小さく、なかなかゆっくり読める時間が取れませんでしたが今回ようやく時間が取れ、稲盛和夫さんの「働き方」を読ませて頂きました。その中で「働く」ということはどういう事なのか、どのような心構えで仕事に向き合うのかを改めて考えさせられました。  一所懸命に働くことは自分自身の人生をより良いものへ導く、万病に効く薬のようなものであり、心を鍛え人間性を高めてくれる作用をともなうものだと知りました。  目の前の仕事に

          訪問看護ステーションあやめ職員のお話

          訪問看護ステーションあやめ行田のお話

           こんにちは、ブログ担当です  本日は訪問看護ステーションあやめ行田のお話になります  あやめ行田は令和2年(2020年)8月に開設した事業所です  こちら、当社におきまして多くの利用者様を対応させていただいている事業所のひとつになります  本日はあやめ行田の管理者さん(以下「管」)にお話を伺いました 訪問のきっかけはいつもお世話になっている相談支援センターの方から ―――こちらのお手紙ですが、あやめ行田には本社経由で知られたそうですね?――― 管「はい。ご本人様からは

          訪問看護ステーションあやめ行田のお話

          訪問看護ステーション大垣のお話

          こんにちは、ブログ担当です 本日は訪問看護ステーションあやめ大垣の管理者さん(以下、管)にお話しいただきました あやめ大垣は2020年6月にオープンをした事業所で、多くの利用者様を対応させていただいている事業所のひとつですのでその辺りのお話を伺いました 就労事業所からのお話がきっかけ ―――2020年6月に事業所がスタートしていますが、どのような利用者様が多いのでしょうか――― 管「就労事業所に行かれている方の支援があやめ大垣は多いように感じられます。ご本人様がお休みの

          訪問看護ステーション大垣のお話

          訪問看護ステーションあやめ小諸のお話

          こんにちは、ブログ担当です。 今回はあやめ小諸の紹介になります あやめ小諸は開設して約2年になる事業所です 管理者の方(以下、「管」)にお話をいただきました 命の門番ゲートキーパー ―――こちらのゲートキーパーについて教えてください――― 管「小諸市が主催している講習会で【命の門番「ゲートキーパー養成講座」】というものが定期的に開催されています。  内容は自殺願望がある方に対してどのように接し、傾聴していけばよいのかといったものを大学教授や、精神科の病院の先生を講師に迎

          訪問看護ステーションあやめ小諸のお話

          訪問看護ステーションあやめ西尾 職員さんのお話

          あやめ西尾 職員さんのお話  西尾の事務所はスタッフ同士の報連相や声掛け、そして毎日毎日感謝と互いを想いやる心を忘れずに皆で奮闘出来ている所がとても素晴らしく思います。    私はあやめに入ってからは気持ち良く、そして毎日勉強しながら楽しくお仕事させて頂けています。  何より自分自身良くなった事は明るい気持ちでいつも考えを前向きに出来ている所と、人に寄り添う心がいかに大事かを忘れずに過ごせている所、そして一緒に利用者様と家事支援をさせて頂く内に、私も自分の家の中を綺麗にしよ

          訪問看護ステーションあやめ西尾 職員さんのお話

          講師として研修会に参加いたします(訪問看護ステーションあやめ水戸)

          いつもありがとうございます ブログ担当です  本日は、当社の事業所【訪問看護ステーションあやめ水戸】の職員が外部の研修会に講師として参加させていただきますため、その活動紹介になります  事業所の訪問看護においてご縁をいただき参加させていただくことになり研修会に参加、講師をさせていただくことになりました  このように地域の研修会に参加させていただけること、地域ケアに貢献できること嬉しく思います 訪問看護ステーションあやめ水戸(住所等事業所案内) 〒310-0851 茨城県

          講師として研修会に参加いたします(訪問看護ステーションあやめ水戸)

          訪問看護ステーションあやめ筑西職員のお話

          訪問看護ステーションあやめ筑西 職員のお話  あやめ筑西のスタッフは責任者として間もない、1番年下の生意気な私を一回り近く年齢が離れていても慕って頼りにしてくれています。  なかなかスタッフに仕事を頼めないでいても、それに気がつき「何かやりましょうか?」「なんでもやりますよ」と声をかけてくれます。  スタッフ、利用者さんにとても恵まれていると感じます。  どこにいても訪問の際言われるのは 「こんな訪問待ってました」 です。早く知っていればよかったなどよく言われます。  私

          訪問看護ステーションあやめ筑西職員のお話

          訪問看護ステーションあやめ久喜職員さんのお話

          あやめ久喜職員さんのお話  私が所属するあやめ久喜は、素晴らしいスタッフの集まりです。  久喜のスタッフは笑顔が素敵で、特に相談員は明るくハキハキしており、ケアマネージャーさん、市役所の担当の方や病院ソーシャルワーカさんにも人気が高く、Dr.や受付の方まで名前が知りわたっており、我がステーションの看板娘です。  また管理者は安心感のある声かけ、トーンで利用者様やご家族との関わりはとても勉強になります。気付いた事はスパっと指摘し、今後どうしたら良いのか一緒に考えてくれ、次に生

          訪問看護ステーションあやめ久喜職員さんのお話

          訪問看護ステーション高坂 職員のお話

          あやめ高坂 職員のお話  あやめ高坂は、各職員が何をするべきか考えることのできる、ご利用者様のためになにができるかを考えて行動できる柔軟なステーションです。また看護の実力もあると実感しています。  ご利用者様に必要なサービスを提案するときも、その方に合った資料を作ってお渡ししたり、実際に施設や事業所に見学や話を聞きに行くことで、よりご利用者様に分かりやすく説明することができています。    また、管理者が研修会に参加した際、他のステーションの良いところを共有し、高坂でも同じ

          訪問看護ステーション高坂 職員のお話

          訪問看護ステーションあやめ太田 職員さんのお話

          あやめ太田職員さんのお話  あやめ太田は管理者を中心に職員同士がお互いを思いやり、サポートし合う事の出来るステーションだと思います。あやめ太田に入った当初、エリアマネージャーや同僚の皆には本当に助けられてばかりでした。  利用者様とのコミュニケーション方法に悩んだ時は相談・アドバイスを頂いたり、トラブルを起こした時などはみんなで助けあったりして、本当にあやめ太田の皆には感謝しています。  もちろん、スタッフ同士で意見が合わない事もあります。ですが、その様なステーションに出会

          訪問看護ステーションあやめ太田 職員さんのお話