おおるり

宮城で鳥を見てる高校生の観察記録。

おおるり

宮城で鳥を見てる高校生の観察記録。

マガジン

記事一覧

2024飛島遠征ニ日目【2024.5/4(土)】

飛島遠征二日目。 まずは3の畑から散策し始めた。昨日も見たキレンジャクの群れが近くの木に止まっていて、じっくり観察することができた。次に2の畑へ移動して昨日見たベ…

おおるり
9日前
1

#探鳥日記14【2024.5/19(日)5:00〜11:30】

先週に続きサンコウチョウを探しに行った。 気温が高い日だったので薄着で行ったら、曇っていたせいか思っていたよりも肌寒かった。しかも昨日寝るのが遅かったせいかもの…

おおるり
10日前

2024飛島遠征一日目【2024.5/3(金)】

飛島初日。 朝に家を出て無事酒田に到着し、出港時間があったので近くの日和山公園で鳥を見た。 公園内ではたくさんのコムクドリが見れて、すぐ近くで観察できた。他にはセ…

おおるり
12日前
7

#探鳥日記13【2024.5/12(日)5:20〜12:15】

そろそろ渡来しているだろう思い、サンコウチョウを探しに行った。 森に入ってすぐ、キビタキの囀りが近くから聞こえてきた。なんだか短く、くすぶるように鳴くなと思って…

おおるり
2週間前
7

#探鳥日記12【2024.4.21(日)7:30〜11:30】

夏鳥を探しに、久しぶりに山へ向かった。 早速歩き始めると、キビタキやエゾムシクイの鳴き声が聞こえてきたが、声は奥の方から聞こえてきて姿は見えなかった。そんな中、…

おおるり
1か月前
6

探鳥日記#11【2024.3.2(土)16:00〜17:00】

去年、この時期このフィールドでシベリアジュリン2羽とアメリカコガモ♀っぽいカモを2羽見たので今年もなにか見れないかと行ってみた。 思っていたよりも寒く、しかも手袋…

おおるり
2か月前
3

探鳥日記#10【2024.3.3(日)6:30〜 10:00】

また赤い鳥を探しに山へ。 森の中ではあちこちでキツツキ類のドラミングが聞こえた。まず前回ベニヒワを見た場所へ行ったみたが、全く気配を感じない。ベニヒワを探してい…

おおるり
2か月前
1

探鳥日記#9【2024.2/25(日)7:20〜13:30】

今日は小鳥を探しに山へ。前回行ったときに見れたイスカ、ベニヒワや、昨日いたというオオマシコを探した。 森に入ってすぐベニヒワの声が聞こえ、探すと森の奥の方に40…

おおるり
2か月前
5

本州シマエナガ観察記録

今季、県内にシマエナガが渡来しているとのことで見に行ってきた。 10羽ほどが見られるとのことで、私が同時に確認したのは7羽。同じルートをぐるぐる回っていて、10分…

おおるり
2か月前
5

探鳥記録#8【2024.2.23(金)8:00〜14:30MF周辺田園】

昨日見たコミミズク、ウスハヤブサと、また他になにか見られないかと思い、もう一度MF周辺田園を自転車で回った。今日はフィールド開拓もかねて南側の田んぼを見て回ること…

おおるり
3か月前
5

探鳥日記#7【2024.1/3(水)8:00〜16:00】

この日は県北を回った。 まずは蕪栗へ。 駐車場に着き、あたりを覗いてみると、遠くにオジロワシが見えたので歩いて近づいていった。 嘴基部のみが黄色でまだら模様が強…

おおるり
3か月前
5

探鳥日記#6【2024.2/22(木)11:30〜16:00MF周辺田園】

暖かくなってきたと思っていたら急な大雪。その影響で学校が休校になり、午前中のうちに雪も止んだため、せっかくなので積雪でなにか珍しい鳥が来ていないかとMF周辺田園を…

おおるり
3か月前
7

探鳥日記#5【2024.2/11(日)7:30〜17:15】

この日は県南をぐるっと回った。 まずはいつもの河口へ。昨日見た雄化ヒドリガモを探してみたが、そもそもカモが全然いなくて、雄化ヒドリガモも見当たらなかった。 今日…

おおるり
3か月前
4

オカヨシ雄化ちゃん【2024.1/27(土)/1.28(日)】探鳥日記#4

2日連続で、いつもの河口からMFコースを回った。 河口での狙いはビロキンとアメヒで、近くで見れないかと行ってみたがどちらも会えなかった。今季何回かこの2種を探しに通…

おおるり
3か月前
2

帰ってきた二人【2024.1/13(土)7:30〜11:00】探鳥日記#3

この日は近場で探鳥。 今季まだ河口のコクガンを観察していなかったので見に行った。 まずはいつも見ている河口の方へ。 早速4羽が休んでいるのを見つけた。 堤防の上か…

おおるり
4か月前
2

偶然の連鎖【2024.1/7(日)8:15〜16:15】探鳥日記#2

この日は県北へ行ってきた。 まずフィールドへ行く途中、高速道路からハクチョウの群れが採食しているのが見えたため、なにか写らないかと助手席から連写してみると、首環…

おおるり
4か月前
5
2024飛島遠征ニ日目【2024.5/4(土)】

2024飛島遠征ニ日目【2024.5/4(土)】

飛島遠征二日目。
まずは3の畑から散策し始めた。昨日も見たキレンジャクの群れが近くの木に止まっていて、じっくり観察することができた。次に2の畑へ移動して昨日見たベニヒワを観察。昨日よりも2羽多かった。次にそういえば行ってなかったウミネコ繁殖岩に行ってウミネコとハヤブサを観察した。
一度宿に戻って飲み物を補給してから校庭へ向かった。ここも畑同様にメンツは変わらずだった。鼻戸崎では一度見てみたかったア

もっとみる
#探鳥日記14【2024.5/19(日)5:00〜11:30】

#探鳥日記14【2024.5/19(日)5:00〜11:30】

先週に続きサンコウチョウを探しに行った。
気温が高い日だったので薄着で行ったら、曇っていたせいか思っていたよりも肌寒かった。しかも昨日寝るのが遅かったせいかものすごく眠く、フラフラしながら鳥を探した。
気温が低いせいか鳥もあまり活動していなく、寂寞としていた。まだいたイスカが一羽で空を彷徨っていた。
7:00を過ぎてやっと暖かくなってきて、眠気も覚めてきて鳥が活発化し始めた。やっと低い枝にオオルリ

もっとみる
2024飛島遠征一日目【2024.5/3(金)】

2024飛島遠征一日目【2024.5/3(金)】

飛島初日。
朝に家を出て無事酒田に到着し、出港時間があったので近くの日和山公園で鳥を見た。
公園内ではたくさんのコムクドリが見れて、すぐ近くで観察できた。他にはセンムシにエゾムシ、マミチャやクロツなどのツグミ類、飛んでいるトケンなどが見れた。

出港予測は△マークだったが、探鳥中に船が出ることがわかり一安心。 
ターミナルではたくさんの人がいて、こんなことは初めてだったので驚いた。デッキでも人は多

もっとみる
#探鳥日記13【2024.5/12(日)5:20〜12:15】

#探鳥日記13【2024.5/12(日)5:20〜12:15】

そろそろ渡来しているだろう思い、サンコウチョウを探しに行った。
森に入ってすぐ、キビタキの囀りが近くから聞こえてきた。なんだか短く、くすぶるように鳴くなと思っていたら縄張り争いをしていたようで藪の中から目の前に追いかけっこをしている♂2羽が飛び出してきた。その様子を近くでキビタキ♀がケレレレと鳴きながら様子を見ていた。
さて、いつも見ているところで探してみるが声すら聞こえない。不安になってきながら

もっとみる
#探鳥日記12【2024.4.21(日)7:30〜11:30】

#探鳥日記12【2024.4.21(日)7:30〜11:30】

夏鳥を探しに、久しぶりに山へ向かった。
早速歩き始めると、キビタキやエゾムシクイの鳴き声が聞こえてきたが、声は奥の方から聞こえてきて姿は見えなかった。そんな中、近くでクロジが囀っている声が聞こえた。近くまで来ないかと待っていると、リスが笹薮の中を走り回っているのが見えた。相変わらずきのみを石にぶつけて音を鳴らしているような声で鳴いていた。どんどん近くまで寄ってきて数メートルのところまで来ると、木に

もっとみる
探鳥日記#11【2024.3.2(土)16:00〜17:00】

探鳥日記#11【2024.3.2(土)16:00〜17:00】

去年、この時期このフィールドでシベリアジュリン2羽とアメリカコガモ♀っぽいカモを2羽見たので今年もなにか見れないかと行ってみた。
思っていたよりも寒く、しかも手袋を忘れたのですぐに手が真っ赤になった。ちょうど干潮の時間だったが干潟はホオジロガモとウミアイサの小群がいたがシギチはいない。遠くの砂浜では流木の上でミサゴが魚を食べている。
いつも通り奥の湿地を見に行こうとすると父から河口にツクシガモがい

もっとみる
探鳥日記#10【2024.3.3(日)6:30〜 10:00】

探鳥日記#10【2024.3.3(日)6:30〜 10:00】

また赤い鳥を探しに山へ。
森の中ではあちこちでキツツキ類のドラミングが聞こえた。まず前回ベニヒワを見た場所へ行ったみたが、全く気配を感じない。ベニヒワを探しているとオオアカゲラの雌が採食しているのを見つけられて長い時間観察できた。観察中に雪が降ってきて、お腹の赤色がいつにも増して美しく見えた。やはりベニヒワは見つからず、他の鳥を探した。
イスカは今日、結構飛んでいるのが見られたが飛んでばかりで中々

もっとみる
探鳥日記#9【2024.2/25(日)7:20〜13:30】

探鳥日記#9【2024.2/25(日)7:20〜13:30】

今日は小鳥を探しに山へ。前回行ったときに見れたイスカ、ベニヒワや、昨日いたというオオマシコを探した。
森に入ってすぐベニヒワの声が聞こえ、探すと森の奥の方に40羽ほどの姿が見えたので、進行方向へ先回りした。するとゆっくり移動してきて、それなりに近くで観察できた。ハンノキにわたしちゅうぶらりんして採食していて、白い姿がはっきりと見えて可愛かった。それから少し経ったらパッと移動したので追いかけると、低

もっとみる
本州シマエナガ観察記録

本州シマエナガ観察記録

今季、県内にシマエナガが渡来しているとのことで見に行ってきた。
10羽ほどが見られるとのことで、私が同時に確認したのは7羽。同じルートをぐるぐる回っていて、10分感覚くらいで現れていた。こんな数が見られているのでエナガの白変個体でないのは間違いなさそうであった。
私が行ったときは他の観察者は十数人ほどだった。探鳥会以外でこれだけ人が集まっているのは始めて見た。
さて初めてのシマエナガということでエ

もっとみる
探鳥記録#8【2024.2.23(金)8:00〜14:30MF周辺田園】

探鳥記録#8【2024.2.23(金)8:00〜14:30MF周辺田園】

昨日見たコミミズク、ウスハヤブサと、また他になにか見られないかと思い、もう一度MF周辺田園を自転車で回った。今日はフィールド開拓もかねて南側の田んぼを見て回ることにした。最初にコミミズクを昨日見た場所へ行ってみたが、なんとなく予想はしていたが見つけられなかった。
小鳥は昨日と同じように多く見られたが、猛禽類の姿は少なくあまり見られなかった。昨日見た群れと同じであろうミヤマガラスの群れを見つけ、それ

もっとみる
探鳥日記#7【2024.1/3(水)8:00〜16:00】

探鳥日記#7【2024.1/3(水)8:00〜16:00】

この日は県北を回った。

まずは蕪栗へ。
駐車場に着き、あたりを覗いてみると、遠くにオジロワシが見えたので歩いて近づいていった。

嘴基部のみが黄色でまだら模様が強いため幼鳥のよう。
少し観察していると飛び立って、狩りを始めた。
低く飛び回ってカモを狙っていたが、チュウヒ2羽にモビングされて狩りを諦めて遠くへ飛んでいった。

次に見つけたのがヘラサギ。2羽見えたので、1羽増えたのかなと思って撮影し

もっとみる
探鳥日記#6【2024.2/22(木)11:30〜16:00MF周辺田園】

探鳥日記#6【2024.2/22(木)11:30〜16:00MF周辺田園】

暖かくなってきたと思っていたら急な大雪。その影響で学校が休校になり、午前中のうちに雪も止んだため、せっかくなので積雪でなにか珍しい鳥が来ていないかとMF周辺田園を自転車で回った。ママチャリのカゴにバッグを入れて、すぐカメラを出せるようにして走りながら鳥を探すことにした。道路の雪はだいぶ溶けていて、風もなく走りやすかった。さてフィールドに着き、探鳥を始めるとすぐノスリとハヤブサを見つけ、撮影すること

もっとみる
探鳥日記#5【2024.2/11(日)7:30〜17:15】

探鳥日記#5【2024.2/11(日)7:30〜17:15】

この日は県南をぐるっと回った。
まずはいつもの河口へ。昨日見た雄化ヒドリガモを探してみたが、そもそもカモが全然いなくて、雄化ヒドリガモも見当たらなかった。

今日の目的は県南なので、諦めてちゃちゃっとフィールドを出た。

鳥の海に着き、車を出て歩こうとしたら上空をオオハクチョウの群れが通過。その中に一羽大きめのガンが混じっていた。

この顔の模様はサカツラガン!…かと思ったが、よく見てみると普通に

もっとみる
オカヨシ雄化ちゃん【2024.1/27(土)/1.28(日)】探鳥日記#4

オカヨシ雄化ちゃん【2024.1/27(土)/1.28(日)】探鳥日記#4

2日連続で、いつもの河口からMFコースを回った。
河口での狙いはビロキンとアメヒで、近くで見れないかと行ってみたがどちらも会えなかった。今季何回かこの2種を探しに通っているが全く会えない…
しかしその代わりにオカヨシガモの雄化個体を見つけられて、これはかなり嬉しかった。肩羽がとても美しい個体だった。
以下識別点

肩羽と脇に荒い班

肩羽、嘴は中間的

頭、胸、三列風切、下尾筒、雨覆は雄

脇、サ

もっとみる
帰ってきた二人【2024.1/13(土)7:30〜11:00】探鳥日記#3

帰ってきた二人【2024.1/13(土)7:30〜11:00】探鳥日記#3

この日は近場で探鳥。
今季まだ河口のコクガンを観察していなかったので見に行った。
まずはいつも見ている河口の方へ。
早速4羽が休んでいるのを見つけた。

堤防の上からのんびり観察。観察中、釣り人の方がコクガンのいる河口に入ろうとしていてヒヤヒヤしたが、立入禁止の看板を見て場所を変えてくれた。ありがとう。この場所は簡単に人が出入りできるため、安心できる休息場所にはなっていない。

コクガンの観察を終

もっとみる
偶然の連鎖【2024.1/7(日)8:15〜16:15】探鳥日記#2

偶然の連鎖【2024.1/7(日)8:15〜16:15】探鳥日記#2

この日は県北へ行ってきた。
まずフィールドへ行く途中、高速道路からハクチョウの群れが採食しているのが見えたため、なにか写らないかと助手席から連写してみると、首環付きの個体が2羽写っていた!

しかし角度が悪く写真から番号を読むことができず…
ちょうど降りるところに近い場所だったため、寄り道して見に行くことにした。

途中、田んぼにカルガモの群れがいたため流し見していると、白いカモが目に止まった。

もっとみる