見出し画像

心身のモヤモヤは”放電”する

note20日め!

モヤモヤを”放電”しよう!という事について書きます。

711は、毎日1〜2時間のウォーキングをすることが日課になってから
(もともと歩くのが好きです)

それをしない日に
なんともいえない”溜まっている”感覚に気づき

放出することの大事さについて考えるようになりました。


“放電”という言い方がしっくりきたので
そう呼んでいます。

人間、生きていると
いろんなモノが溜まっていきます。

それを
定期的に、意識的に出していかないと
どうしても重たくなっていってしまうんですね。

心も身体も。

朝、なんだかモヤモヤしていたとしても
ウォーキングをすることによって
自発的に放電すると
頭の重たさも、心のモヤモヤも、
身体の怠さも、
スッキリしたぁ〜!!と、
元気に動くことができるようになっています。
( *´꒳`*)੭"

例えば、ルーティンの大切さで書いた
毎朝の掃除もそうですが
“身体を動かす”のは心の放電になるな、と思います。

なにも大袈裟な運動じゃなくてもいいので
掃除とか、歩くとか、やろうと思ってた家の中の雑事をするとか、ストレッチとか。

やる前とやった後の感覚を観察して、
合ったものを見つけてみてください。

気をつけたいのは、

放電しなかったがために、
いろいろ溜め込みすぎてしまった感情、モヤモヤなど心の澱を
「今の自分の気持ちだ」と混同し

それを周りや自分自身にぶつけてしまう事。

「身体が重い。怠い。駄目な自分だ。」等と
イライラしてしまう事。

“当たり散らす”という出し方をしてしまうこと。

そんなことで 罪悪感 なんてものを更に溜め込まないように、
気持ちよく生きていくために、
昔の711みたいに↑こうして雪だるま式に
溜め込んでいってしまうループにハマらないように(うぅ…笑)

意識して 放電していきましょう。

一番オススメは身体を動かすことですが、
感動する映画やドラマで涙を出すでもいい。
大声を出して笑うでもいい。
髪と身体を丁寧に洗い、ケアにいそしむでもいい。(これもオススメ)
サウナで汗を流すでもいい。
お通じ対策に本腰入れるでもいい。

人の役に立つことをするでもいい。

自分の心身(良心)がスッキリすること。

こういう自分なりのバランスの取りかたを
習慣としている方は

穏やかで安定した精神を持続しており、

男女ともに素晴らしくカッコいい。
憧れです。

己の濁りは、
己で自家放電し
周りの人々や出来事にいつも優しくいられる
心の余裕を
自ら作っておく。


711も(昔の自分を反省して)
そんな憧れの生き方をしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?