hagiwararitu

オペ看7年目。 消化器外科の手術が好き😌

hagiwararitu

オペ看7年目。 消化器外科の手術が好き😌

最近の記事

自分の目で見て確かめて!責任

新人の頃って本当に分からない事だらけですよねぇ みんな誰しも新人の頃はあったのだろうけど、そんな事どこかに忘れてきたかのように先輩は当たり強いし、出来ないと怒られるし、ミスを煽ってくるし(これほんと罪) できないんでしょ??さぁさぁ失敗しなさいよほらほらみたいな先輩いません??わたしは新人の頃部署の半分くらいがそんな感じでした。 1年目の時のプリセプターに言われたことが、 全員敵だと思え信用するなでしたからね(遠い目) でもこれって一理あると言うか、 看護師の仕事って本

    • 新人看護師さん、今どうですか?

      手術室看護師7年目の私。 今でこそ恐れるものは自らの凡ミス、くらいにはなりましたが、 入職したての頃はもう先輩も同期も患者さんも怖くてドクターも怖いし毎日人の顔色みて、上手く出来ない要領の悪い不完全すぎる自分を嘆いて嫌っていました。 でも実際看護師1年目なんてどの部署でも同じように辛さや苦しさを味わってますよね?? 特に人間関係。 怖くて意地の悪いことを言ったりやったりする先輩Nsなんてほんと沢山いますもん笑 例えばですがね、 私が就職して自部署へ初めて出勤した日、朝の

      • 自粛期間と急患手術

        今日(もう昨日?)は祝日ですが、オンコール担当の日だったので朝からばっちりコールがなってお腹の手術をしてきました😌 コロナで自粛が始まった頃からかな? なぜか大腸系の急患が増えた気がするんです.....(詰まったり穴が空いたり) 冬場は例年脳外の手術が増える傾向があるのですが、今年は大腸の手術でオンコール呼ばれることが多かったです。 おうちで巣ごもりすると活動量が減るから大腸の動きも悪くなるんですかね? 麻酔科の先生とそんな話をしながら真相はなぞだねぇなんて話してお

        • 腹腔鏡の手術ってお腹がぽこーってふくれるんですよ!

          こんばんは オペ室看護師6年目萩原です。 連日忙しい日々を過ごしております。 今日は前回に引き続き腹腔鏡について少し書かせてください(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) 最近本当に腹腔鏡の手術増えてきてますよね〜 腹腔鏡は医療者のなかではラパロと呼ばれます 由来は英語のlaparoscopyからだそうで お腹の中をカメラで見る場合は腹腔鏡 胸の中をカメラで見る場合は胸腔鏡 関節の中をカメラで見る時は関節鏡 膀胱や膣をみるときは、膀胱鏡や膣鏡と言いわけております。それぞれ略し

        自分の目で見て確かめて!責任

          オペ看が定時に帰れると思うたか!

          こんばんは。 月8〜10回やるオンコールのせいで完全ショートスリーパー決め込んでる萩原です。 最近地味に仕事が終わらず、ほんと地味に連日時間外120分が続いております。 わたしは記録で時間外をとるのは自分のポリシーに反するので、オペ中に記録はほとんど終わらせて、退室後にやることといったら術後〜退室時の記録の修正とコストの確認と送信くらいです(3分あれば充分終わります。) なので! つまりはこの120分、バリバリにお仕事してる(オペについてる)お時間です。 なぜか病

          オペ看が定時に帰れると思うたか!

          手術室看護師6年生がもし家族が手術をするとしたら地味に気にすること

          さて、最初は何のお話を書こうかな..... ふとずっと思ってたことが頭に浮かびました。(そして無駄に長いタイトルになりました) こちら手始めなので、本当に地味に気にすることです。あまり真剣な話ではありません。(ただなるほど?とは思って頂けるかも???) 近年開腹の手術より、10mm前後の穴を複数箇所作り、より小さい傷で手術を終わらせる腹腔鏡の手術が増えてきております。 この腹腔鏡の手術、大多数の症例がお腹の中を覗くカメラをお臍から入れております。 腹腔鏡の手術をする

          手術室看護師6年生がもし家族が手術をするとしたら地味に気にすること

          わたしはオペ看6年生

          はじめまして、萩原と申します。 わたしは手術室に勤務して6年目になる看護師です。 うまれはひろしま、育ちもひろしま そして何故か、 ひろしまの大学をでたあと、関東地方の病院へ(今考えると何故こっちまででてきてしまったのか.....母よ本当にすまない.....) 元々憧れてたERではなく、恩師に言われるがまま手術室を希望し 山あり谷あり 気がつけばオペ室ナースも6年目の真ん中を迎えました。 オペ室って割かし未知じゃありませんか? (そんなわたし

          わたしはオペ看6年生