見出し画像

おひとり様チャレンジ!【ソロ活報告②】

 こんにちワイルドだぜぇ👖☀️パート②

 “一人○○”に抵抗がある方もいるのだな~ということに、驚いた自分に驚いたことをきっかけに書き始めたこのシリーズ。

思いの外、ソロ活を満喫しすぎていたため

今回は、私のソロ活報告会(レベル★★)を開催したいと思います👏いぇい👏
(※レベルはあくまでも私基準です。)



【一人ライブ】

レベル★★

 これはどうなんだろう? 規模にもよるかと思います。私はライブハウスやフェスなどは参戦したことないのですが(兄はそっち派)、ホールやスタジアムは一人参戦したことがあります。(ドームも一人参戦予定でしたが、コロナの影響で中止になったり、持病が悪化して見送ったり……)

 女性アイドルではハロプロが好きなんですが、ハロプロのコンサートは友達きっかけでハマッたこともあり、友人と行くことが多かったです。(予定が合わなければ、単独参戦しグッズの代行をすることも。)

 一度だけ立ち見席(観客席の一番上の席の背後から見る)のライブを体験したこともあるのですが、センター辺りの場所を確保して、ビール片手に楽しんだ覚えがあります♪(アーティストは、米粒程度でしか見られませんでしたが……)

 また、別のアーティストのライブ帰りに、なんか行列できてるな~と何の気なしに並んでみたところ……

【一人イルミネーション】

レベル★★?

ライブ終わりの流れで、一人でルミナリエに行ったこともあります🙈

せっかく近くでまで来てるし、開催期間も終わっちゃいそうだし、人生で一度は観てみたかったので「並んじゃえ~」と思って。(笑)

周りは、家族や友達、カップルだらけでしたが、もしかして一人で来てるの私くらい? と思うと、むしろワクワクしましたね🤭

せっかくなので、その時の写真をお裾分け。

時々募金しながら
長~い門をたくさんくぐり

所々にある出店で、餃子スープを味わい

ドームみたいな場所にたどり着き


ドームの中を見上げ

最後に音と光を楽しみました!


 あまりにも長い行列に内心、果たして私は帰れるのだろうか……と不安も抱きましたが、辿り着いた先にはたくさんの出店が!!

焼き立てフィナンシェや、からあげやポテトなどを一人で堪能して帰途に着きました。
(相変わらず一人で食べ過ぎなのは自覚あるから許して…!)


【一人打ち上げ花火】

レベル★★

 ベランダからも見られるかなー? テレビで生中継楽しもうかなー? とも思ったのですが、徒歩数分で河川敷に行けたので「ええい! 行っちゃえ!」とラフなファッションでふらりと行って参りました。(これが噂のフッ軽ってやつ??)

 またしても出店がいっぱいでワクワク!
でも、夕飯を済ませてきていたのと場所取りの関係で、とりあえずイチゴ氷をガジガジしながら土手に座り込んで楽しみました😇でも食べることは忘れない😇

一人だったので山ほど動画を撮ったのですが、あまり綺麗な写真が見当たらず……
お裾分けできなくてごめんなさい🙏💦

でもやっぱり生で見るのが一番綺麗だな~と思いました!(去年はベランダから楽しみました。)



【一人神社仏閣】

レベル★★

 これは、父が京都で単身赴任してた頃にGWやお盆休みにそこを宿にして、一人で神社仏閣を巡りました!(なので一人旅というほどのことでもないのですが、縁結びスポットをふらっとね。)

神戸の生田神社

鳥居だよ~!
おみくじも引いたよ~!


南京町

南京町でござる~~!
(写り込んでる方は隠してます。)
タイムセールで350円の北京ダック!
(肉まんも美味しかった😋💕)


 四条烏丸や伏見稲荷大社、銀閣寺、下鴨神社なども一人で巡りましたね~

伏見稲荷

伏見稲荷の駅、可愛かった~!
(他の写真は写り込んでる人たちが
多かったので、駅だけですまぬ🙏)

 一人で、もぐもぐと黙々と千本鳥居の結構上の方までのぼった気がします。


銀閣寺

マイナスイオンに癒されました~


下鴨神社

鳥居が至るところにあったイメージ!

美人水も飲んだよ!
(効果は???)


(このあと、下鴨神社も大型化台風の被害を受けたんですよね😢😢)



【おまけ】

某有名人のご実家の酒造の非売品
レア度★★★★★

 実は、お盆休みの一人旅中に、ちょうど父が還暦になりまして(本人は誕生日当日に同窓会のため帰省中)、兄と相談してサプライズプレゼントを贈ろうということになり……

 昔ちょろっとだけ住んでた街がだいぶ真新しくなって、その駅近くのショッピングモールに某有名人のご実家の酒造さんが出張販売しておりまして……

その頃はまだお酒の美味しさに気づいてなかったんですが、しばらくいろんなお店で試飲してから買ったら、おまけとして非売品をいただきました。(たぶんミーハー臭が溢れ出てたんだと思われます🙈田舎っぺやからしゃーない!)

みんなには内緒だよ!って言われたので
ちょっぴり隠してます。
(でも、本当に呑みやすくて美味しかったから
オススメしたい気持ちが隠しきれてない…

 そんな粋な計らいももちろんうれしかったのですが、父もすぐに呑みきったと言うほどとても喜んでくれました!(本人は誕生日当日に誰も祝ってくれない…とかなりしょげてたらしく、帰宅後に気づいてうれしかった模様。お酒だけじゃなく、グラスや手紙も残してきたからね😏✨)



【できない一人○○】

 さて、まさかのおひとり様レベル★★★が出てこなかったので「逆に“できない一人○○”は何だろう?」考えてみたところ……
うどん屋だな! と気づきました。

 うどん県育ちなんですが、お店ごとでシステムが全く違うため、家族(特に父と兄)と一緒じゃないと女性一人では入りにくいし、あまり行くこともないんですよね……(かけうどん食べたいのに、ぶっかけを頼むという凡ミスを何度したことか…)(あとネギを切りに行くのもセルフのところもある…)

そして、うどん県民はうどんに詳しいと他県民から思われがちなんですが、たくさんありすぎて(ガチでコンビニより多い!)近所の推しうどん屋があったり、スーパーでいろんなうどん屋袋麺を買えたりもするので、実はそこまで詳しくなかったりします……(だって大抵のうどん屋は美味しいもん! おでんやいなり寿司もあったりするよ♪)

友達と遊んでも、うどん屋巡りよりカフェ巡りになっちゃうので……

美味しいうどん屋は男性の方が詳しい思うので、そこんとこよろしく!!!



【これからやってみたい一人○○】


 最後に、今後やってみたい“一人○○”について考えてみました。

・一人カラオケ
・一人水族館
・一人温泉
・一人脱出ゲーム
・一人居酒屋
・一人焼き肉
・一人寿司
・一人ビュッフェ

(やっぱり食べ物系が多いな……)

あと、一人暮らし!!!(一時的に一人で生活したことはあったけれど、完全な一人暮らしはしたことがないから……)


【一人○○に対する思い】


 今回、こうして“一人○○”を紹介してきましたが、基本的にはどれもコロナ前や、今の病気になる前(普通に歩けていた頃)のソロ活でした。

今後はもしかしたら車椅子での移動がメインになるかもしれません。(この辺についてはこちらのクセつよマガジンをご参照に……)

でも!


 最初に書いたように、車社会だった時は運転が下手すぎて出不精だった私が、電車を使えば、こんなにたっくさんのソロ活ができるようになったんです。(実家では母と二人暮らしだったため、門限があったわけじゃないけど、そう遅くまで出かけられなかったのも大きいです。)(何せ運転が下手だから無事に帰ってくるのが心配だったみたいで……まあ、それはうん、心配されても仕方ないと思うわ……)

つまり!

 移動手段や環境が変化することで、人って意外と行動的にもなれるんだってことを、改めて発見しました。

 それって実は“障害”に関しても同じだな~とも、ふと思いました。

 私は大学時代、障がい児教育を専攻していました。というのも、中学生の頃から特別支援学校教諭になるのが夢だったからです。
(でも他にも取りたい資格がたくさんあったため、一年次で必須教養科目の単位を全部取るほど全力を注ぎすぎて、二年次に上がる頃には実習に行く体力が尽き果ててしまい、休学を経て自主退学しました……)(その後、通信制大学を掛け持ちしたり、働きながら通信教育で勉強したりして、図書館司書や認定心理士、保育士を取って障がいのあるお子さんに携わる仕事も経験してきました。)

そんな私には、今でも心に残っている障がい児教育専門の大学教授の言葉があります。

「障害」という表記について何時間も話し合ったけど、そんなことなんてどうでもいい!

「障害」だろうが、「障碍」だろうが、「障がい」だろうが、そんな表記にこだわるんじゃなくて困りごとを抱えた人たちに対する『社会的障壁』の方が問題なんだよ!!

その当時もすごく感銘を受けたんですが、今回の記事を書いていくうちに、より実感できた気がします


 きっと私にとっては、車という移動手段が個人的な社会的な障壁になっていたのかな、と気づいたからです。(人には得意・不得意があるけど、それを“特性”と言うことはあっても“障害”とまでは言いませんよね。)


 だからこそ、たとえこれから車椅子に頼ることになっても、視野を狭めず、周りの方々にご迷惑をおかけしない程度に行動範囲を広げていきたいと心から思いました。

 今後は車椅子を利用しつつもソロ活できたことを随時更新していこうと思います!

 みなさんの“一人○○”も(やったことがあるものでも、やってみたいことでも)ぜひ教えてください!

ほな! まったね~!


《ソロ活の旅、つづく?》

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,275件

最後まで読んでくださり、誠にありがとうございます。よろしければ、サポートいただけますと大変うれしいです。いただいたサポートは今後の創作活動に使わせていただきます!