見出し画像

ドライランドのレポート

聴けるnote記事🎧 ダウンロードをクリック↓

7月より土曜日の午前中にドライランドの少人数制レッスンをはじめました。先日の1回目のレポートをご紹介します。90分の流れはこんな感じ↓

1.ウォーミングアップ(ダイナミックストレッチ、ラダー)
2.胸郭ストレッチ
3.ジャンプトレーニング

ダイナミックストレッチとは動きを伴うストレッチで、ウォーミングアップに最適。腕・脚・体幹を4本のラインで結んで全身を整えるのが本レッスンの特徴です。ラダーでは、ケンケンパみたいなことをするのですが、これがなかなかできない人多かったです。水泳同様リズム感が必要で、これができるようになると息継ぎとかうまくなりそうと感じました。今後はもっとラダーの時間を増やしてもいいかも。

胸郭ストレッチでは肩関節との関係性を感じていただけたと思います。ストレッチポールの上に寝て、肩の横に肘90度からのインベーダーポーズでは、手の甲が床にタッチできない人もいましたが、胸郭を開き肩甲骨をしまい込む練習すると床にタッチできるようになりました。いままで使用していなかった筋肉が活性すると筋肉が増えなくても動作が楽になります。

ジャンプトレーニングでは、スネと背すじの真っ直ぐ平行関係を、仰向けとスクワットの姿勢で確認。他の人がやっている姿を見ることで自分にも活かせていましたね。最後はサスペンション器具を使用してのジャンプトレーニング。ジャンプした後しっかりと止まることが重要でした。サスペンションが体重を分散してくれているので初心者でも安心です。

早速次の日にスイムレッスン内でベストタイムを更新している人もいました。自分自身がトレーニングしてきた中で、シンプルかつ即効性の高いものを厳選しています。今後も月に1〜2度ペースの開催予定です。ご興味のある方はホームページのイベントレッスン内からお申し込みください。年齢や運動経験不問です。

次回は、私のトレーニング報告について。本格的にトレーニングを再開して1ヶ月経ちました。変化や現状の週間トレーニング計画をご紹介します。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

四国高知で
水泳の個人指導なら FLOW STYLE
https://rebirth-flow-style.jimdofree.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?