マガジンのカバー画像

オーストラリアのお花事情🌸

34
オーストラリアオーストラリア🇦🇺ゴールドコースト / ブリスベン周辺のお花についてご紹介しています🌻お花が好きな方、オーストラリアのお花の景色を見たい方、オーストラリアにいてお花が…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

お花にもトレンドはあるの?

お花にもトレンドはあるの?

トレンドという言葉を聞いて、一番に思い浮かべるものはなんですか?
ファッションやメイクでしょうか?。。テレビでもよく使われていますよね。【定番】と【流行】。

自分の関心があるものにはトレンドに敏感だけれど、そうでないものってそこまで深掘りしないから他の人から聞いて驚くこともあります。今日は、お花のトレンドのお話。

お花でもこのトレンド・定番ってあるんです。
今のトレンドは、モダンスタイルと言う

もっとみる
お花のファームに行った時の話

お花のファームに行った時の話

私が働いているお花屋さんでは、国内で生産されるお花を9割、海外輸入のお花を1割ほどで仕入れています。これは、オーナーたちの意向にローカルを支えたいという想いがあってのことです。

お店で仕入れるお花はどこから?オーストラリア国内で生産されるお花を9割と言いましたが、その9割うち半分は、ローカルと呼ばれるブリスベン近隣のフラワーファームのものを仕入れています。ブリスベンから車で40分から1時間ほど走

もっとみる
オーストラリアで驚いた「菊」に関するお話

オーストラリアで驚いた「菊」に関するお話

日本における菊に対するイメージ皆さんは、菊のお花を見てイメージするものはなんですか?お花を注文する際に菊が入っているものを選ぶのはどんな時ですか?

今でこそ生け花以外のカジュアルなシーンにおいて、日本でも菊の花を取り入れたブーケやアレンジメントを見かけるようになりました。しかし、少し前までは菊=お葬式に使うお花のようなイメージが強かったように感じます。

日本は他国に比べて菊の生産が盛んで、菊を

もっとみる
オーストラリアでLunar New Year(旧正月)をお祝いする人々。

オーストラリアでLunar New Year(旧正月)をお祝いする人々。

こんにちは、Yukinaです。本日から2月スタートですね!!本日、2月1日は、Lunar New Year と呼ばれ、中国暦のお正月を指します。日本語では、旧正月と呼びます。

Lunar New Year ってなぁに?最近では、Lunar New Year という言葉を使う英語圏の人が増えたと感じます。

オーストラリアは、観光地としても有名ですが、海外からの移民を多く受け入れている国でもありま

もっとみる