見出し画像

【アメリカ生活】【日本里帰り】【海外旅行】TSAプリチェックが最高だった件

こんにちは!『心にいつもマナティーを』がモットーのちゃまな🇺🇸フロリダです。
アメリカでの生活の様子を発信しています。
シンプル
ナチュラル
スローライフ

無理なく身の丈にあった、そんな生活スタイルを実践しています。
似たような考えをお持ちの方がいたら、ぜひゆるく繋がってくださいね〜♪

2024年・里帰りの途中経過

無事日本に到着し、里帰りを満喫しております。
日本は円安なので、お得感がありますね。
しかし私は今、ミニマリストモードになっているもので、物欲がありません。
いつもは服を色々買うのに、今回はまだ買っていない。
日本の流行と私の感覚がずれてきたということかもしれない?

乗った機体がポケモンジェットでした。降機してから気づいた…

TSAプリチェックを利用してみて

TSAプリチェックについて、まず詳しくはこちらの記事をご参照ください。

出発当日、空港でチェックインして保安検査場に入ると、
早朝5時だというのに列には既に200人位の人が並んでいてびっくり!

係員にプリチェック済みと伝えると、その行列をすっ飛ばして別のレーンに誘導された。
専用レーンには5人くらいしか待ち人がおらず、それすらサクサク進んでいく。

靴を脱がなくていい。
PCをカバンから出さなくてもいい。
めっちゃ楽〜!

しかし!ここで私のウッカリが検査機により発見された。
水筒に水を入れたままだったー!自分のバカバカ!
係員に、この水筒自体を捨てるか、一回出口から出て水を捨て、もう一度最初から検査をやり直すか聞かれた。

ココまでサクサク来れることが分かってたので、「水を外で捨ててからもう一度並ぶ」と返答した。
係員のひとりが出口までアテンドしてくれた(すいませんね)。

もしこれが、プリチェックなしだった場合、もう一度200人待ちの列に並べと言われたら?
多分私は水筒をあきらめただろう。

もしこれからアメリカで飛行機に乗る予定のある人には、TSAプリチェックの登録をしておくことをおすすめします。
そして、飛行機を予約する際にはTSAの番号を入力しておくことも忘れずにね!チケットにそれが記載されてないとプリチェックのサービスが受けられないので注意です。

空っぽの荷物室。座席の下は伽藍堂なのね

おわりに

ちなみに、空港でCLEARというのも見かけました。
TSAプリチェックと同様のものかと思われます。
詳しくは自分で調べて〜。
それで私にも教えてください〜(丸投げ)w。

以上、『心にいつもマナティーを』のちゃまな🇺🇸フロリダでした。
フロリダ生活の様子を、XInstagramでもゆる〜く発信中です。そちらもぜひチェックしていただければ嬉しいです。