見出し画像

2022年歳を越して感じたこと

コロナ前という表現は個人的にはあまり好きではないのですが〜

一昨年までは毎年元旦の午後 妻の実家でお酒を飲みながら
ほどほどに酔っ払ってから子供たちと麻雀をするというのが
お正月のお決まりでした
我が家は男の子ばかり3人いて、長男は一浪の大学一年生
次男高校一年生、三男小学5年生とまあまあ間が離れているのですが
流石に昨年はコロナの影響もあって自粛しましたけど
ここへ来ると三男がなぜか麻雀をやりたがるんですね〜
ま〜お遊び麻雀なのでだからどうって事では無いんですけどね
小5で年1行事にしては見事な手で上がったんじゃ無いかと
親バカですかね(汗)

中が無いのは寂しいけどなかなか綺麗な手でしょ?

長男は大晦日から中学時代の友達とお隣県の滋賀で友達と年越し
1日の夜になって戻りそれからの参加だったんですけど
ふと思ったのが、大学の友達ではなく中学の友達との年越しっていうのが
多分我々アラフィフではなかなかあり得ないことだな〜って
当時はプッシュフォンが主流にはなっていたんだろうか〜?
まずは家電にかけるとお父さんが門番のように居る感じ?
家からかけるか公衆電話から恐る恐るかけてみると
「うちの娘に何か用か〜」みたいな〜笑笑
今はスマホがあって当たり前だけど、我々の頃はね〜
スマホもLINEの交換なんかももちろん無いし
卒業してから別々の高校に行った友達となかなか連絡も取れないもんね〜
Z世代?長男も入るよね?はボクたちの頃とは全然違うな〜って
やっぱりどんどん時代は変わって行くな〜って思います!
結局何が言いたかったかと言いますと〜
Z世代はいつでもスマホで繋がっている
それも一長一短あると思うんだけど、
子供の頃から気が合う友達とずっと繋がっていられる良さと
デジタル時代の中で麻雀のようなアナログもまた良しってこと
(普段相手にしてもらえないオヤジが偉そうに話せる)笑

見方によっては今は息苦しいご時世でもあるし
これからどうして行ったら良いのかな〜って人も
結構たくさんいるんじゃ無いかと思うんです
そういう彷徨える方の羅針盤にとっても有意義な
エクスマ新春セミナーでエクスマ思想に触れてみては
どうでしょうか?とお勧めします
エクスマの仲間はなんて良い人ばかりなんだろう〜
って何でも相談できる仲間を増やしたい方お勧めです!

エクスマ新春セミナーのエントリーはこちらから↓
エクスマ新春セミナー
もちろんボクも参加します!昼の部ですが・・・
あっ!昼の部夜の部があるのですが、
夜は大概酔っ払って寝てしまうか、頭に入ってこないか
なのですみません!

最後まで読んでくれてありがとうございました!

山崎 善弘(ゼン)
カラーで人生に潤いをお届けする
パーソナルカラーリスト


我々中年こそ色鮮やかな
リバティプリント シャツを着て
まだまだこれから輝いていこうよ!



ボクはこれを着るようになって 
女性から『オシャレですね」
と言われるようになりました(笑)

それがきっかけでこのシャツの商売を始めました

知り合いはこれを着るようになって
娘さんから『パパカッコいいね!」
と言われて喜んでました(笑)
いつまでもカッコいいパパでいたい

そういうお手伝いをしたいと思っています!

まずは自分のパーソナルカラーを
知ってみたいっていう方は
ただ今1日3名様まで限定で
オンラインカラー診断をしております

パーソナルカラー診断
お問い合わせはFacebookかTwitterからお気軽に
LIBERTY FABRICS正規取扱店 

Facebookはこちらから
Twitterはこちらから

シャツの販売サイトはこちらからご覧いただけます



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?