見出し画像

2000年代の金髪茶髪ブーム

□書こうと思った理由



なぜ派手である容姿が一般的に広がったのか?知りたくなったため。

■オールスター感謝祭のリプレイで再認識


金スマでオールスター感謝祭のMC島崎和歌子さんがゲストで過去のオールスター感謝祭の放送をリプレイしていました。

2005・2006年の芸能人の方のオーディエンスのひな壇が映ったのです。
そこで思ったのは「みんな髪色が明るい。」

この時代が本当に好きだった。
あっという間に過ぎてしまったように感じる。

なぜそんなに派手な時代だったのか
調べて検証していきます。

■お姉系ファッションが流行ったから!


お姉系とはジェンダーのオネエではなく、お姉さん系の意味のお姉系という言葉が流行りました。

モデルのえびちゃんこと、蛯原友里さんと押切もえさんがコンビで
人気が出ました。

こちらのお二人が流行ったのは巻き髪でした。
OLや学生の間で流行って、オールスター感謝祭の映像もみんな派手に見えたのかもしれません。

このあとに黒髪ブームがきています。

マンガのNANAも中島美嘉さんは黒髪ショートで、宮崎あおいさんは茶髪巻き髪でちょうど流行を追っている感じがします。


■男性も影響があった


加藤晴彦さんがよく出演されていて、金髪タレントとして人気でした。

ココリコミラクルタイプというバラエティー番組がありました。
一般の方の体験談をタレントさんが再現するバラエティー番組でした。

レギュラーの加藤晴彦さんや品川庄司の庄司さんも金髪茶髪で甘い印象でした。

品川庄司さんの記事も書きました。よろしければご覧くださいませ。

よく地元の方言で罵る方言バトルが面白かったです。
この方言の知見があったからこそ、
いろんな地域の言葉や文化に触れること、大切さを感じられるように
なったと思います。

東北を主軸にいろんな地域の記事をまとめました。
よろしければご覧くださいませ。

ドラマ界隈ではウォーターボーイズの山田孝之さん、離婚弁護士の玉山鉄二さんも長髪&茶髪で甘々な風貌でした。これも時代ですね。
玉山鉄二さんの記事を書きました。
よろしければご覧くださいませ。



■まとめ

平成はキラキラしていた時代でテレビも相乗効果で
面白く華を感じる時代でした。

また平成の時代に戻れるような企画や流行があると
いいなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?