ぼくたちは結局、誰の言うことを信じればいいのか?
こんにちは、いつもnoteを読んでいただきありがとうございます(^^)
今回お話するテーマは前回の続きとなっています。
<前回のnoteはこちらから↓>
このnoteでは「人の意見なんて9割ポジショントークだから((((;゚Д゚))))」
とお話したので、今回のnoteで
「じゃあ誰の意見を聞けばいいの?」
というテーマでお話を進めていきます( ´ ▽ ` )ノ
その方法とは3つあります。
・共通項を探す
・まず1人を決めて"途中まで"納得感を捨てて行動してみる
・自分を整えて、直感で決める
・共通項を探す
まずはこの"共通項を探す"についてお話したいと思います。
( ・∇・)「どういうことじゃ?」
これはざっくり言うと
自分がいいと思った何人かの人の話を聞いて、その中から共通項(みんなこれは大事にしているな)という部分を吸い上げて、自分の進む方向性を決める
ことを指します。
例え話でぼくの「自己啓発本」のエピソードをご紹介しますね。
ぼくは大学生の一時期「自己啓発本」を片っ端から読んでいた時期がありました笑
理由は、これからの自分の進路や軸を決めるときに成功者の人が"何を考えて、どんな行動をとったのか"を知るためです( ´ ▽ ` )ノ
数十冊読んでたときに、ふと気づいたんですよ。
「あれ?また同じこと書いてある…!!」
((((;゚Д゚))))「いや、気づくのおせーよ」
その共通項は
・感謝すること
・とにかく行動すること
・常に主体的でいること
・言い続けること(口に出す、紙に書く)
・当たり前の基準(普段の習慣)を上げていくこと
大体の自己啓発本にはこのようなことが書いてあります。
次から読むときは、これを意識しながら読んでみて下さい笑
このように共通項を見つけることによって大きなメリットが2つあります。
それは
・偏りがない
・より本質的な部分に気づける
ことです。
なにか1つだけを盲信してしまうと、やり方や考え方が傾いて、途中で上手くいかなくなる可能性があります。
この"共通項を見つける"作業をすることでみんなが大事にしている本質的な部分を知ることができるでしょう( ´ ▽ ` )ノ
・まず1人を決めて"途中まで"納得感を捨てて行動してみる
次に、先ほど"共通項を見つける"とは正反対のやり方を今から解説しますねw
これは一人の"師匠"のような存在を設定して、途中までとにかく盲信して行動することです。
なぜか?
これの最大のメリットは"とにかく行動できる"のと"やった後に納得できる可能性"があります。
なんせ、師匠の言うことをひたすら実践するわけですから、考えたり悩む時間やエネルギーをかけずにひたすら行動できます。
まわりの誰よりも行動量で大きく前進できるわけです。
そして、物事の中には"最初頭で考えたときに納得できなかったけど、行動した後に納得する(腑に落ちる)ということがよくあります"
なのであなたのお師匠さんは
( ・∇・)「どうせ頭で考えてもまだ分からんから、まず実践してみろ」
となるわけです。
先ほどの"共通項を見つける"よりもずっと簡単ですぐ行動できそうですよね。
まあこの方法の最大の欠点が
"信じる相手をミスると、一気に間違った方向に突っ走る"
これだけです笑
ていうか、これがあるので人は自分が納得できない状態で行動するのが怖いんですよね笑
なので、ここで最後の方法をお教えします( ´ ▽ ` )ノ
・自分を整えて、直感で決める
それは「"自分を整えて"直感で決める」ことです。
ここでぼくが以前書いたnoteを貼って置くので、時間がある方は是非読んでみてください。
人の直感というのは、本来9割当たるものなんです。
理由は諸説ありますが
脳は無意識に膨大な情報をいつも処理しており、人の直感というのはうまく言語化できないけど脳がその膨大な情報を処理して、とっさに判断するからだと言われています。
なので、直感で物事を決める人というのは
一見なにも考えずに決めてるように見えますが、実は賢い人だったんです(^^)
ただし、この直感というのは自分の体調や状況によって
ポンコツ化してしまう場合があります((((;゚Д゚))))
疲れたときにジャンクフードをドカ食いしたくなったり、失恋した直後に普段なら絶対好きにならない相手と親密になったり
と、自分が不調だったり正常ではないときは直感も正常に働けません。
なので日頃の生活が雑になったり、ストレスを抱えすぎて正常な判断ができてないのかな?と思った場合はまずは自分を整えてあげましょう。
・まとめ
最後に、これまでのをまとめると
・まず自分を整えて、直感でお師匠さんを決める
・とりあえず行動しまくる
・1度自分を冷静に見定めて、進んでいる方向に修正をかける
・自分の進む道で不安な場合は、"共通項を見つけて"その大枠からでないようにする
以上となります。
最後までnoteを読んでいただき、本当にありがとうございました(^^)
<合わせて読むとオススメnote>