見出し画像

東京都立大学MBA入学体験記(私の時間割)

今回は実際の私の時間割をご紹介します。尚、本記事はM2前期終了時に執筆しているため、後述するM2夏季と後期の履修数は予定となります。

お話をする前に、私固有の前提条件を記載します。ご自身の状況との違いを踏まえてお読み頂ければと思います。
・仕事も授業もフルリモート
・仕事はフレックスタイム制度あり(通学中は早朝勤務へシフト)
・仕事は自己裁量性が高く、時間の調整がしやすい
・プライベートでは入学直後に子供が誕生(M1前期の履修は少なめに)

尚、別記事でご紹介しましたが、都立大BSの授業は1コマ90分になります。
平日は18:20~19:50、20:00~21:30の2コマのみとなります。一方で土曜日は10:30~12:00、13:00~14:30、14:40~16:10、16:20~17:50の4コマとなります。日曜日は授業がありません。

以上を踏まえて、以下は私の時間割です。

・M1前期(5科目・週6コマ)
 火:経営組織
 水:ヒューマンリソースマネジメント
   意思決定
 土:ベンチャービジネス
   グループ研究(2コマ連続)

・M1夏季(1科目・週4コマ)
 土:事業戦略(4コマ連続)

・M1後期(6科目・週5~7コマ)
 月:CSR
 火:組織行動
   論文指導
 水:マーケティングサイエンス
 土:ビジネスイノベーション演習(不定期2コマ連続)
   テクノロジーマネジメント

・M2前期(5科目・週6コマ)
 月:経営分析(※履修申請せず聴講のみ)
 火:マーケティングマネジメント
 水:財務会計
 金:経営戦略(2コマ連続)
 土:事業リスクマネジメント
 不定期:論文指導

・M2夏季(2科目・週2~4コマ)予定
 火金:経営学(2コマ連続)
 水金土:サステナブル経営(2~4コマ連続)
 不定期:論文指導

・M2後期(2科目・週2コマ)予定
 水:ファイナンシャル・プランニング
 土:管理会計
 不定期:論文指導

参考までに以下はM1前期の私の時間割です。

画像1


いかがでしたでしょうか。上述したとおりプライベートの関係で、M1前期の履修を少なめにしましたが、そこで取れなかった経営戦略やマーケティングの授業をM2で履修できましたので、プライベートの状況に応じてうまく2年間で分散できたと感じています。また結果として、M2になってから優秀な新M1の方々と授業でコミュニケーションをとれたのも良い学びになりました。

尚、同級生と比べた私の履修数の多寡ですが、恐らく私より多めに履修されている方のほうが多いのではないかと思います。M1のときはMBAプログラムを週5日くらい履修して、M2になったらMBAプログラムの取り残しとMFプログラムやMEcプログラムのファイナンス系科目と経済学系科目を取るというパターンです。

尚、修了に必要な履修数は修士論文を選択する方で30単位(15科目)、課題研究論文を選択する方で36単位(18科目)なので、それを超える分の履修はあくまで個人の自由です。

授業のバラエティーが豊富なので、私も履修登録の際に自身のキャパシティーと履修欲の狭間で相当迷いました。それだけ都立大BSの授業は選択肢が多いと思います。ご参考になれば幸いです。

----------------
お役に立ちましたら&よろしかったら「スキ」をお願いします!
他の記事はコチラから(クリエイターページに移動します)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?