見出し画像

東京都立大学MBA入学体験記(成績発表)

先日、M2後期の成績が発表されました。ということで今回は2年間の履修内容と合否を簡単にご紹介したいと思います。

以下のとおり、2年間で履修した23科目のすべてで「合」判定をいただき、46単位を取得することができました。
(1科目で2単位となりますので、科目数×2=単位数となります)

画像1

成績通知書には科目ごとの評価も掲載されており、「5(秀)・4(優)・3(良)・2(可)・1(表示せず)」という形になっています。詳しいご紹介は割愛させて頂きますが、私はごくごく一部の科目を除いては5(秀)を頂くことができました。

恐らく都立大MBAでは、授業への参加や課題の提出をしっかりおこない、単位が取れていれば5(秀)か4(優)のいずれかで成績を頂けるのではないかと思います。社会人大学院生は熱心なので、厳しい成績はあまり付けることはないと、ある授業で先生から伺った記憶があります。

尚、修了に必要な単位数は、修士論文を選択する場合は、30単位が必要となります。課題研究論文を選択する場合は、36単位となります。以前の記事でも触れましたが、ほとんどの学生は上記の単位数を超えて履修していると思いますので、私の46単位というのは一見多そうに見えますが、恐らく平均的な数なのではないかと思われます。

私は他にも履修したかった授業が5科目ほど(戦略系、ゲーム理論、ファイナンス関連、経済学関連等)ありましたので、50単位を超えている方も普通にいらっしゃると思います。

蛇足ですが、都立大MBAでは科目履修生という制度があり、現役時に履修していない科目に限り、修了後も手頃な料金で授業を受講できたりします。

ということで、無事修了することが確定しました。今週末は丸の内キャンパスで学位授与式が行われる予定です。少し寂しい気持ちもありつつ、お世話になった先生や同級生の皆さんにしっかり感謝の気持ちを伝えてきたいと思います。


-------------------------
お役に立ちましたら&よろしかったら「スキ」をお願いします!
他の記事はコチラから(クリエイターページに移動します)

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?