見出し画像

【学び共有】マイペースな足跡Ⅷ 2000スキの分析


◆◇御礼


 みなさまどうも。
 ”フカンして・みると”です。
 初めての方は はじめまして。初めてじゃない方は こんにちは。

 毎日note 連続投稿を鋭意実践中。
 43日連続 かつ 33/66日ライラン継続中。

 さてこれで8回目のレポートになります。
 体調崩している間に到達していて報告が遅れました。

 気づけば「スキ」2000回貰った金バッジ頂いておりました!
 同時に「スキ」2000回渡した金バッジも


2000スキした金バッジ!

 
 ビューも2万超えました!
 読者のみなさま、ありがとうございます!

 共同運営マガジンの加入が大きいですね。お世話になっています!

 ダッシュボードの画像コピー貼ってみます。

20,000ビュー超え!


 2,153÷22,504≒9.6% 10%弱の方からスキしてもらえる勘定です。

 傾向としては、全体のビューが増えてくるにつれ、比率についてはジリジリと下がりました。

 ともあれ、これは記事によって ある程度幅があります。
 ちょっとリストで見てみます。


◆◇今回の振り返りと学び


(1)ビュー多い順


 これもダッシュボードから記事一覧です。

 マガジンや記事紹介による拡散効果というかビュー増加の効果が確認できます。ありがとうございます。

 例えば、プロフィール固定の自己紹介まとめ記事を上回るビュー数の2つめ3つめの記事がそれに該当します。

 それ以外も サイトマップも含めて ほぼマガジン収録 または 紹介いただいた記事ですね。(緑色で囲い)
 こうして改めてフカンしてみると(笑)、どうやら自己紹介以外は全部該当しますね。
 

ビュー多い順


 一方、スキ数のほうは ある程度バラつきがあります。

 サイトマップはトップの固定記事ですし、プロフの自己紹介まとめも現在固定です。
 これらは挨拶でスキされる方もいますので、割と高めに出やすいと思われます。
 
 あとは記事のタイトルとリリースタイミング、それからもちろん内容次第かもしれません。

 公式でも言われているように、タイトルは長すぎず、伝わりやすく、できれば人目を惹くほうがよさそうです。

 なのですが今の一覧は、当初のリリース時は長ーいタイトルだったものを最近になってから、短く改題し直した後なので、その点は残念ながら比較しづらいデータになってしまいました。


(2)スキ多い順


 具体的にスキ順で記事をフィルタリング表示してみると。こんな感じに。
 
 一覧の後半にはビュー数順だと欄外だった記事が入ってきています。
 (青の囲い)

スキ多い順


 サンプル数は多くないものの、確かにタイトルが長くなくて、メッセージが端的 または 興味を惹く記事のほうがスキをもらいやすいかもしれません。

 それと私の場合、傾向としては、本文が3000字を超える記事より 1000~2000字以内程度の やや短めの記事のほうがスキをもらいやすいようです。

 これは長文記事を読ませて 高評価を得るほどのレベルには至っていない。

 という以前に、読者はたいがい何かで忙しい。
 時間やりくりして読んでいる。

 noteは記事保存可能なストック型で、他のSNSより根気強いスタンスの使い方の読者も多いとはいえ。
 長文に時間をかけて 最後までつきあってもらえるほどの信用を多く得ていないというほうが的確なのかも。

 このように ひとつの記事にまとめて沢山盛り込んでも 十分に引き付ける力が不十分な状況だと。
 やはり 長くならざるを得ないテーマは、記事を複数に分けて シリーズ的にリリースしていったほうが良いのか?

 もうちょっと 記事構成とリリース方法の考察と工夫が必要ですね。
 

◆◇まとめ


 ということで、記事紹介やマガジン収録いただいたお礼は、また今度の記事で別途取り上げたいと思っています。

 今回はここまで。
 それではまた次の記事で!

(了)


#自分語り #振り返りnote #お礼 #2000スキ #noteの書き方 #分析 #66日ライラン #毎日note


この記事が参加している募集

noteの書き方

振り返りnote

学びの還流🔁とナレッジ共有📖につなげるべく書籍代等に使用します。 ただ当面は、現在進行形でハッキング被害等でネットワーク周りなどの更新に苦慮しております。セキュリティ対策費に優先的に充てさせていただきます!