見出し画像

【学び共有】マイペースな足跡Ⅸ 3000スキでの分析


◆◇御礼


 みなさま どうも
 ”フカンして・みると”です。
 初めての方は はじめまして
 初めてじゃない方は こんにちは。

 51/ #66日ライラン つぶやき率多めでも継続中
 61日連続投稿  #毎日note を鋭意実践中
 15週連続にも到達しました!

15週連続!

 さて、今回で 9回目のレポートになります。
 

 3,000回「スキ」された記念 頂きました!
 同時に「スキ」3,000回集めた 金バッジも


3,000スキ貰いました!

 
 ビューも 3万ビューを超え 35,000に到達
 読者、noterの皆様、ありがとうございます!


35,000ビュー到達!


◆◇今回の振り返りと学び


 なんとなくの感覚で恐縮ですが

 フォロワーの方々が 300人を超えた頃から
 コンスタントに伸びている主観です。
 それにあわせて ビューも伸びてきた感触ですね。

 3,207÷35,332≒9.1%
 1割弱の方からスキしてもらえる勘定です。

 前回同様に傾向として
 全体のビューが増えてくるにつれ
 比率についてはジリジリと下がりました。

 理由を考えてみまして 2つ思いつきました。

 
 理由1)投稿に占める つぶやき率が増えた

 私の場合ですが どちらかといえば
 記事 >つぶやき で、記事のほうがスキを貰いやすい傾向
 (突き詰めると結局 内容次第なのですが あくまで傾向としては)
 
 つぶやきは複数投稿しやすく
 投稿数増やせばビューを集めやすい
 その代わり スキの比率は低下気味に。
 

 理由2)ビュー層の構成変動

 noteの場合 ビュー=露出頻度なので
 ビュー表示される機会の増加につれて
 対象となる人数の変動なども伴い

 ①コンスタントに記事を読んでくれる 読者(固定・準固定層)
 ②挨拶代わりにスキおしてくれる 訪問客(準流動層)
 ③システム的に ビュー表示される 通りすがりの方(流動層)

 人数増えてくると
 絶対数で言えば、③の方々が多くなるのは当然で
 相対的に、①+②<③の傾向が
 見えるようになったということかな、と。

 逆に言えば その人数に対して 訴求力がまだ追い付いていない
 とも言えますけど。< 自己分析


 理由の1つめに関しては、
 現状の投稿状況やスタイルを踏まえ
 今後どうしていくか の課題。

 状況や時期によって あるいは有料化の方向性によっても
 変化させていくことも考えないと。

 
 2つめについては 1つめも関わってきますが

 絶対数である母数 ①+②+③を増やすアクション

 ③→②→①の流れをつくるアクションとは

 違うので どのようなスタンス、作戦で臨むのかの課題。

 この点については
 有料無料関わらず共通する観点でしょうね。
 組み合わせとウェイトの置き方も。

 前者と後者をどのように並行稼働するか?
 あるいは融合する方法あるのか?

 noterとして学び 知恵を絞るポイントですね。


 量と質という表現でくくると 言葉が雑な印象で
 読者の方々に失礼かもですが

 例えば 量で言えば
 私自身もそのようにカウントされたり
 表現されたりするわけです。

  noter 1名=

 それと同時に 1という数量は事実ですけど
 すべてでもない
 それだけではなく
 それぞれの意味や価値がのっかっている。

  ”フカンして・みると”=


 意思決定や価値判断の前段階
 事前の 観察・分析するうえでは
 イメージの整理も必要です。

 とはいえ、イメージする言葉選びのセンスで
 マネジメントの資質は問われてしまうかも。

 ここで質と量は 言葉選びが安直すぎたかなー?

 noteの世界はそのあたりの言葉選びには
 感覚鋭敏な方は多そうですよね。


 ともあれ、観察・分析を経て
 そのうえで
 どのような意思決定や価値判断を行うのか?

 厳然と 1という数字で表示される存在が
 どのような付加価値を伝えられるのか
 それぞれの受け手 1に示しえるのか

 クリエイターと読者の関係性

 マネジメントが問われるのは
 それらを俯瞰しつつも 個人が機能する環境づくり
 にありますよね。

 また同時に
 noteの記事やつぶやき 1つ1つ
 それぞれの存在(作品)が活躍できる環境づくり
 
という観点からも

 個が機能するように
 マネジメントする意識
も必要ですね

 「数に 意味を乗せて
  質と量を 重ね合わせていく」

 そんな当たり前のことに 改めて気づきます。
 

 私自身も現状 noteでの実践は
 ヨチヨチ歩きの自覚でしたが
 そろそろ経験を活かしていかないとなー。
 
  
 それぞれのnoterのスタンスであり作戦などの
 違いが出てくる部分なのでしょうか。


◆◇まとめ


 今回は学びよりも
 自説(仕事観)を述べた色合いが
 濃くなってしまったかも?

 ついつい言ってしまうのが
 おっさんのサガってものですよね。

 今回は(も?)言いっぱなしで終わります。

 それでは、また次の記事で!

(了)


#振り返りnote #記念 #3000スキ #分析 #66日ライラン #毎日note #noteのつづけ方 #仕事観


学びの還流🔁とナレッジ共有📖につなげるべく書籍代等に使用します。 ただ当面は、現在進行形でハッキング被害等でネットワーク周りなどの更新に苦慮しております。セキュリティ対策費に優先的に充てさせていただきます!