見出し画像

【メタ視点】クリエイター名 3文字程度が望ましい?

命名基準って何だろう?と しばし考えてみる



 みなさま どうも。
 ”フカンして・みると”です。
 初めての方は はじめまして! 初めてじゃない方は こんにちは!

 今週も #毎日note 継続しております。投稿 46日め!
 そして #66日ライラン 36日継続中!

36/66

 さて、今日はそもそも 記事どころか つぶやきでもどうか?と思う内容で恐縮です。

 自分のnoteのクリエイター名が ちと長い課題について そういえば棚上げしていたけど、どうしようかな?と。

 以前とりあえず”フカンしてみると”の間に”・”挿入して、
 ”フカンして・みると”にしてみたけども。

 だったら、 ”みると”でいいのでは?という気がしてきた。

 3文字の ”みると”のほうが、シンプルだし。
 コメントくれる人も呼び(書き)やすいかも?と。

 自分の整理としては、
 ”みると”は、”見ると”だけでなくて”俯瞰すると””観ると”なども含んでいるイメージなんですよねー。

 
 それで、" @ "とか " | " を挟んでリネームしてはどうかな、と。
 
 例えば、
 
 ”みると|noteで学び還元 by俯瞰×直観”とか。
 
 いやこれだと 総文字数だともっと長くなるけど。

 名称の本体は”みると”で固定。

 ” | ”以降はメッセージ的なもの。
 場所は ”note”で、活動は”学び還元”を重視。

 時点や状況で内容が変わることもあるかもしれない。
 あまりにコロコロ変わると印象よくないかもだけど。

 基本は3文字くらいのネームに収める方向で検討しようと思っています。

 ブランディングというには大仰かもですが、印象として大事ですよね。
 そのあたり まだまだ認識が薄い自分。
 こういう葛藤さらしすぎ でしょうかね?

 などと思って note記事検索してみたら、ありました! 前例が!

 おお。参考になる。
 そうか、名前の変更でフォロー解除する方もいるかもしれないリスク?

 うーんそうかー、でも、事情はとりあえず本記事でアップするし、その時は仕方がないかも。
 この方向で考えを進めてみようと思っていますけど、読者の方はご自分のクリエイター名を変更することについて、どう考えますか?

 それぞれのお考えあれば、コメント欄にぜひ! 

 それでは、今回はここまで。
 また次の記事で!

(了)


#自分語り #振り返りnote #66日ライラン #毎日note #クリエイター名 #コメント歓迎 #noteのつづけ方

 

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

振り返りnote

学びの還流🔁とナレッジ共有📖につなげるべく書籍代等に使用します。 ただ当面は、現在進行形でハッキング被害等でネットワーク周りなどの更新に苦慮しております。セキュリティ対策費に優先的に充てさせていただきます!