見出し画像

37 人間って賢すぎやしません?

ふと不思議に感じることがあります。

どうしてこの地球上で、人間だけがこれだけ文明を持つことができたのだろう、と。

仕事で高分子科学のセミナーを受けていて、ふと思ったのです。

高分子材料の歴史を話しているなかで、昔は金属製の容器などを使っていた。しばらくするとセラミックと言って良いような土器を使い始めた。そして今現在ではプラスチックが使われている。という内容があって、人間って賢すぎやしないか?と感じてしまったんです。

プラスチックなんて、自然界に存在してないじゃん。どうしてそんなものが作れると思ったのだろう。金属とか土器はなんとか原料的なものが自然界に存在しているから、それに頑張って熱をかければ(火は古来より発見されていたため)なんとか作れるのかもしれない。

なんとなーく、生み出してなくとも、両者が存在しているから頭でイメージできると思う。

でもペットボトルとか、タッパーとかは自然界にないやん!プラスチックの元がそのまま森の中から見つかるわけでもないし、どうやって考えたの!

ってなるんです。

わたしは理系人間なので、自然科学で行われてきた歴史的なものを調べることがあるのですが、どうしてこの人はこんな発明やこんな発見ができたのかと思います。

蒸気機関車なんてよく作れたな、とか、DNAが二重らせん構造してるのってどうやってわかったんだよ、とか、電子顕微鏡なんてよく作り上げたな、とか(調べればある程度説明がつくのは理解しています)。最たるものは情報革命が起こった最近。

スマホって何よ!!!

自然界に転がって無さすぎるでしょ!!!

タッチパネルって何よ!!!

って心の中で叫ぶ瞬間があるんです。

ええ、ちょっと変わった人間だなという自覚はあります。

でも、ちょっと謎すぎませんか?

わたしが言いたいのは、どうして人が生きられる70年くらいを繰り返すだけで、こんなに文明が発展し続けられるのか。

問題提起しときながら何となく答えはわかっています。ある人が何十年もかけて生み出したものを、次の時代の人は生み出した経緯や構造、使い方まで全部わかってる。だったら次の時代の人はそれを数週間の間に学んで、そこから先へ進めていくだけ。

0から1を生み出すには死ぬほど時間がかかりますけど、理解して使えるようになるのは一瞬ですからね。

だから、文明はずっと発展し続けていくのだと、なんとなくわかっています。

でも、最近はそれが急激すぎやしませんか?

それとともに、どうして人間だけがこんなに文明を発達させてるのでしょうか?

人間の脳は優秀なのでしょうか。例えそうだとしても、狩猟・採取を生業としていた原始時代の人間が、

2000年経ったら、日本中のみんながスマホをぽちぽちしながら生活してるなんて、信じられますか!?

人体の構造とか脳の構造とか、絶対そんなに変わってないでしょ!!!

わたしはあまり生物に詳しくないのですが、イルカが賢い、とか、カラスが賢いとか聞いたことがあります。

見た目の脳みそは小さそうですが、人間にスマホの発明が可能だったんなら、どーこかの世界線で、カラスがスマホ持っててもおかしくないですよねえ(超暴論)!!!

イルカが陸上で暮らせるように進化して、サラリーマンしててもおかしくないですよねえ笑!!!

どうして人間だけがこんなに文明を発展させて、技術も発展させてるんですかあああ。

はい。この辺についてインターネットでぽちぽち調べたらそれそうの回答が出てくることは承知しております。ですが、それでは面白くないと思ったので。

調べたらどうせ答え出てくるからつまらないじゃないですかあ!!

なので空想にひたってみたというわけです。

なんだか、ばーっと文字に書き起こしたら少しスッキリしました。

こんな投稿でごめんなさい。変わり者なのです。明日からはいつも通りの投稿をするので許してください。

雪白真冬





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?