情報の使い道

「情報を得る」って、
自分自身がいくつかにわかれる瞬間だと思う。

「情報を得る」=「いくつかにわかれる瞬間」

というのは、情報を得たことで、
自分の道が分かれるという意味です。

なぜ、私が自分自身がいくつかにわかれる瞬間と思うのかというと…

およそ一年前に、ある方から
「情報は知ってから取捨選択ができるもの」
だと教わり、
自分の中での情報収集の意味が変わりました。

今までの私の中の「情報」とは、必要になったときに必要だったぶんだけ確保し、活かすという状況だったが、「取捨選択ができる」ってことに気づいてからは、とりあえず色々な所に手を出してみようと思うようになりました。

仮の話ですが…
私が高校生だとします。
通学手段は、家が近ければ、
自転車か徒歩の2択かと思います。
自転車という情報を知らなければ…
私は毎日徒歩通学しかできません。
自転車を知っていたら、
睡眠時間がいくらか多めに取れたかもしれないし、
朝の自主学習に時間を当てられたかもしれない。
ということができるわけです。

情報を得て、取捨選択できれば、
自分の可能性が広がる。
つまりifの世界が生まれる分岐点が
増えるということです。

そんなわけで、情報収集はとても大切だと思う最近の私(2018/11)です。

#情報
#取捨選択
#進路
#就職
#食事
#デート
#悩める人
#学生
#親
#上司


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?