PDCAサイクルのメリットを検討!
こんにちは、予算管理に特化した税理士&コンサルタントのT.Hiroです。
前回記事で事業再構築補助金やものづくり補助金の情報や、PDCA、OODAループなどの情報についてお伝えしましたが、今回はPDCAサイクルのメリットなどについてお伝えしたいと思います!
(前回記事もご参照ください!)
1.PDCAのメリットについて
以前の記事で、PDCAサイクルを取り入れるメリット・デメリットについて考えてきましたが、
今回、新たな視点も加えて、改めてPDCAサイクルのメリットについて考えていきたいと思います!
PDCAサイクルは、地味ですが確実に成果と実力が伴ってくるフレームワークとなりますので、皆さん是非取り入れてみてください!
2.PDCAのメリット①:目標とタスクが明確になる
PDCAを定めることで目標とタスクが明確になります。
目標が明確化されていなければ、具体的なアクションやタスクを立てることが難しく、
何をすればいいのかわからないといった事態にもなりかねません。
そうなるとモチベーションを維持するのも難しく、結局何も達成できずに終わってしまいます。
その点PDCAでは具体的な計画を立て、それに基づき行動をしていくという流れを取るため、「自分がどこに向かっていて、何をすべきなのか」をはっきりと把握することができ、モチベーションも維持しやすくなります!
3.PDCAのメリット②:課題を発見し、解決できる
PDCAは課題の発見にも役立ちます!
プランを実行し効果を検証すると、良かった部分と悪かった部分が必ず出てくるものです。
この悪かった部分を客観的に分析することで、課題を発見することができます。
その課題を解決するための改善案を、新たなプランに組み込み実行することで、また新たな課題を発見するという流れが生まれるのです。
こうしたサイクルを繰り返すことで、目標と現実のギャップである課題をどんどん減らしていくことができるわけです!
4.PDCAのメリット③:無駄な動きをせず、タスク実行に集中できる
明確な目標やタスクがなければ、目標とはあまり関係のない作業に取り組んでしまったり、何をすればいいのかと考えてしまったりと、どうしても無駄が生じてしまいます!
その点PDCAでは、プランに沿った行動を含めて計画を立てます。
そのため余計なタスクに取り組むリスクや、答えの出ない思案に割く時間を減らし、タスクの実行に集中することができるのです!
5.PDCAのメリット④:確実な改善に繋がる
PDCAは一つの行動を試して評価し、
良かったところと悪かったところを客観的に分析することで、
「じゃあ次はこうしてみよう」といったように改善するための仮説を構築していくことになります。
そのためPDCAが一巡すれば、必ず改善案が示されます。
これを積み重ねることで確実に改善につなげていくことができるのです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
次回は今回の続きで、PDCAサイクルのデメリットについてご紹介したいと思います!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?