見出し画像

板橋区立教育科学館

板橋区立教育科学館に行ってきました。入館料無料で遊びながら科学を学べる場所です。プラネタリウムは有料。

場所

東武東上線の上板橋駅の北口から徒歩5~8分程度。ときわ通りはガードレールがある道ですが、歩道はやや狭く、自転車が走ることもあるのでお子さん連れの場合は気を付けた方が良いかなという感じ。
近所は公園や図書館もあって、なんか( ・∀・)イイ!!

プラネタリウム

プラネタリウムはインターネットで事前予約制で有料でした。夏休みなので予約でいっぱいや!2022年8月現在はクレヨンしんちゃんとのコラボ上映。これは子供ホイホイやで(;・∀・)
子供たちは星のこと全然見ていない模様・・・しゃーない

地下科学展示室

身近な科学をテーマにした体験型の設備がある常設展示室。新型コロナウイルス対策やメンテナンスのため一部展示は中止しているものもあり。

電磁石の力で動く椅子に乗るリニアモーターカー。
ワイ「いいかみんな!鉄芯に巻き付けられたコイルに電流を流すとな、磁界が発生して鉄芯が磁化する。それが電磁sy・・・」
こども達「ウキー!\(^o^)/」(装置ガチャガチャ)

誰も聞いちゃいねぇ。
理系の方。お客様の中に理系の方はおられませんか?

リニアモーターカー

ドライビングシミュレータ。おっ!これはHONDAのビートじゃないですか!渋い!

ドライビングシミュレータ
HONDA ビート

他にも色々と子供が楽しめるものが沢山ありました。放っておいたらいつまでも遊んでますね・・・帰れない・・・

ジャッキアップ!
デジタルの勉強
なんとか20秒!
懐かしい…
こういうゲームはパパの方がハマる

その他展示物、科学教室

1,2Fにはトリケラトプスの頭骨など、恐竜の化石、蝶やカブトムシ、クワガタの標本が飾られています。

その他、事前予約制のプログラミング教室や化学実験などがある模様。未就学児たちは興味ナッシング。(´・ω・`)ショボーン
もうちょっと大きくなったら聞いてみるかな。

遊びながら科学に触れられるのは非常に素晴らしいですね。しかも基本無料。ありがたいありがたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?