マガジンのカバー画像

時代証言

224
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

国際保健規則 第59条改正案は既に採択

2022年5月27日 第75回世界保健総会において、既にIHR(国際保健規則)第59条等改正案が既に採択され、5/31には加盟国に通知済みとなっていました。まだ、知らない方がいるかもしれないので、今夜は、その方々のために、このお話をします。 ●第59条は、発効、拒否、または留保の期間について書かれています。    改正前は、拒否、または留保することが出来る期間は通知より  18ヶ月です。  また、改正規則の発効は、通知より24ヶ月とあります。  (国際保健規則2005)

再生

ヤマト運輸3万人解雇か!?

ビッグモーターを救いたい! ビッグモーターで働く労働者・管理職の皆さんの労働相談を受け付けています。管理職ユニオン・関西まで!

ビッグモーターで働くみなさん! 管理職の皆さん! 事態は深刻になっています。銀行団の撤退、自動車保険代理店契約解除、金融庁・国交省の処分、そして店舗閉鎖・倒産、買収・合併による支援企業(ハゲタカ企業)による労働者無視・解雇がはじまる! まずは連絡ください。電話06-6881-0781、メール:sodan@mu-kansai.or.jp まで。管理職ユニオン・関西のHPから書き込み相談もできます。管理職ユニオン・関西は、ビッグモーターに働く労働者を救いたい、必ずお役に立ちますよ

【特集】第26回参院選(2022年)共産党――疑惑の「ゼロ票」

 前々回にあたる第25回参院選(2019年)のできごとなのですが、共産党のある候補者の得票数がゼロと集計された自治体がありました。このことは投票した当事者によって、自身の票が計上されていない問題があると指摘され、自治体との訴訟になりました。この裁判は高裁まで進み、今年1月に原告らの訴えが棄却されています。  裁判の反響は大きかったようで、この問題をデータの面から検証してほしいとの要望を、今年になってからしばしば受けました。今回はそれに可能な範囲でこたえつつ、選挙のデータを見

用語集:「ゼロトラスト」

今回は「ゼロトラスト」について見て行きましょう。 よく、ニュース記事に出てくる「ゼロトラスト」とは? 「ゼロトラスト(zero trust)」: ネットワークの内外に関わらず、すべてのユーザーやデバイス、接続元のロケーションを「信頼できない」ものとして捉え、常に認証・認可を行うことで、情報資産への脅威を防ぐセキュリティの考え方です。 従来のセキュリティモデルは、ネットワークを「境界」で区分し、その境界内を「信頼できる領域」と、その外を「信頼できない領域」としていました。

再生

これが退職代行の事態だ!

もう、普通の英語学習には戻れない!Notionでマスターする、英語

こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 00 はじめにChoimirai Schoolでは2023年10月30日(月)からNotionとNotion AI、そしてElevenLabsを活用した英語学習プログラム(Notionでマスターする、英語)を始めます。 今回のnoteではプログラムの詳細と、NotionとNotion AI、そしてRaz PlusとNewsela PRO、Elevenlabsを導入した理由についてシェアします。 01 な

ー初心を忘れず自分らしく挑戦しようー【荒川静香(プロフィギュアスケーター)】『日本の名言100 』99言/100言 解説

今日も記事を見ていただきありがとうございます! 世界では今もどこかで「名言」が生まれています。そんな中で私たち日本人の偉人が残した名言にはどんなものがあるのでしょうか? 私は、昔から名言や偉人が好きで、趣味で多くの偉人や名言を調べてきました。目にした名言の数は軽く1000は超えます。 その経験を活かし、「名言から元気をもらいたい方」「偉人が好きな方」「過去の偉人の経験から学び、今の自分を変えたい方」に対して、このnoteを書いています。 このnoteのシリーズでは、

競争や比較は、もう要らない

こんにちは、末吉です。 10月29日(日)に開催する こちらのトークライブですが、 普通のサラリーマンだったにも関わらず、出版した電子書籍の売上が3万7千部を超え、さらにはそこからのメルマガ登録者9,000人という大ベストセラーを一緒に作った小山田景亮さんとのトークライブです。 実は小山田さんとは、大切なメンターでもある本田健さんの本田健書店という電子書籍の編集協力もしていました。 基本的には表に出てこない人。 今回初めて人前に出てくるということなので、貴重な機会に

中年がDUO3.0を頭にインストールする - 0週目 スタート地点の見極め

趣味は英語です!大志です! (大志を抱く中年│👉自己紹介) 前回、英語学習をするにあたりいろいろアプリを触ってみたけど、これだ!と思うものがなかったので、20年間何度も挫折を繰り返した教材DUO3.0のテキストと音源をgalaxy fold5に入れて、コレで560英文にリベンジ!という話を書いた。 今日は、その初日の話。 DUO3.0。自力で英文を和訳できるか?がむしゃらに本の頭からやっても、つらくなって挫折してしまう。なので、今度こそ同じ轍を踏まないように、復習CDを

諜報業界用語: 「NOC」

今回は「NOC」について見ていきましょう。 「NOC」? 業界用語でした〜。 「NOC(Non-Official Cover(非公認カバー))」: スパイとして活動する際に、公務員や軍人などの公職に就いていることを隠して、民間人や会社員などの職業で活動することを指します。 そういえば、今見ている中国国家安全部のドラマ「暴風眼」でも、大企業へNOCで忍び込んでいました~ それ以前に、日本企業の内部に外国勢力のNOCがうじゃうじゃいそうです。 NOCは、スパイの活動を

シオニスト政権の犯罪が続けば、抵抗勢力を止めることはできない:指導者/テヘランタイムスを読む

If Zionist regime’s crimes continue, resistance forces cannot be stopped: Leader シオニスト政権の犯罪が続けば、抵抗勢力を止めることはできない:指導者TEHRAN - The Leader of the Islamic Revolution on Tuesday described the current events in Palestine as a clear example of crim

『ザ・ノンフィクション』から声を掛けられた話 その1

 私はテレビを観ない。というか、テレビが嫌いで捨ててしまったほどだ。理由は4つある。 ①別居中の旦那がテレビ好きで、起きている間中はずっとテレビをつけていたこと(私にとってはノイズであり、はじめは付き合って観ていたけれど時間の無駄) ②悲しいニュースを観ると極端に落ち込んでしまうこと ③HSPがゆえに音に敏感なこと ④実家が特定の番組以外はテレビ禁止でテレビを観る習慣がなかったこと  そんな私にも好きなテレビ番組がある。それはドキュメンタリーだ。ちなみにWiki先生による

ブラインドタッチのお陰様・・・

 ある日、書店に行き、店内をぶらぶらと歩いていたら、英文タイプライターが目に留まった。キーボードが丸く浮いている。ピアノの鍵盤を叩くような感じなのかと思いつつ、急に欲しくなった。  数日後に再び書店に足を運び、その英文タイプライターを購入。結構な重さだったが、自宅まで持ち帰ったのである。  解説書を見ると、キーボードの並びが斜めになっており、ホームポジションについての記述があり、インクの設定の仕方も懇切丁寧に図解している。  A4サイズの用紙を巻き入れ、キーボードを叩く