見出し画像

選考情報の収集、おすすめサイト3選

この記事では選考情報の収集に必要なサイト3つを紹介します。

はっきり言って、就活は情報戦です。
先輩とのコネクションがあるかどうかなど、所属しているコミュニティによって有利不利があるのは紛れもない事実です。

特にひと昔前まではその傾向が顕著だったそうです。
しかし、現在では情報格差は解消されつつあります。

地方就活生や情弱就活生でも逆転できるだけの情報が情報サイトには掲載されているからです。

この記事で紹介するのは、
外資就活
Unistyle
Onecareer

の3つのサイトです。

これらのサイトに既に登録済みの方は読み飛ばしていただいて大丈夫です。


就活情報サイトの活用方法

就活情報サイトでは過去の先輩たちの選考体験記を見ることができます。

具体的には、

・過去の選考フロー
・過去の通過ES
・過去の選考での質問内容
・インターンプログラムの詳細

など、選考に関する詳細を確認することができます。

これらの情報は就活生が一定の見返り(Amazonギフト券など)を得た上でサイトに書き込み審査が通過したものです。

私も何度か書き込みをしましたが、情報に不備があると修正依頼が届くなどかなりチェック機能が働いており、ある程度信用できる情報が多いです。

これらの情報を踏まえてできるだけ多くの情報を得て、入念に準備をできるかどうかが当日のパフォーマンスを上げることに繋がります。


各サイトの詳細


外資就活

企業へのエントリーから選考体験記の閲覧まで幅広くカバーしているサイトです。
外資系が中心ですが大手の日系企業等に情報も多数掲載されています。
かなり洗練された企業の募集が多く、登録は必須です。


ワンキャリア

過去の先輩たちの選考フローが見放題なサイトです。
ESを参考にしたり、面接の質問内容を確認したりと、選考前には必ず目を通さないといけないサイトです。


Unistyle

ワンキャリア同様、過去の先輩たちの選考フローが見放題なサイトです。
ESを参考にしたり、面接の質問内容を確認したりと、選考前には必ず目を通しましょう。
ワンキャリアとUnistyleの二刀流が主流です。


最後に

いかがでしたでしょうか。

今日紹介した3つのサイトは、全就活生が絶対に登録すべきサイトです。
登録してなかった人は、早めに登録しましょう。
そして、計画的に情報を収集し、効率よく就活を進めてください。

面接の対策方法は以下の記事でも紹介しています。
ぜひ参考にしてください。

最後まで読んでくださりありがとうございました。


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?