見出し画像

ご提案:「副業で成功確率が一番高いのはなに?リスク最小限の副業は?」

こんにちは、ふくふく(@fukufukujiyu)です。

この度はnoteを手に取っていただきましてありがとうございます。

本noteは、

・まだ副業をされていない初心者の方や

・副業を始めたけれども、あまりうまくいっていない

という方々のために
『リスク最小限で始められる副業は何か?』
について書いてみました。

◆結論

はじめに、結論を申し上げると

『副業初心者は物販がよく、特にメーカー取引が良いです。』

その理由として、

『物販の良さは、
すでにある良い商品を
欲しいと思うお客様にお届けするだけなので、
誰でも再現し易い。

特にメーカー取引は
メーカーさんが新製品開発し
梱包発送もしてもらえるので
さらにシンプルです。』

その理由の詳細は下記noteになります。

最後までお読みいただければ、
・副業を始める時の不安解消相談
・物販でビジネス拡大していく方法
・メーカー取引する方法
・売れる商品が見つかる発想法
など通話プレゼントを含む豪華特典もありますので
ぜひ最後までお読みいただき、物販副業をお楽しみください。

◆目次


・私の副業経歴
・副業初心者が物販を始めたほうがよい理由
・物販の良さ、他の副業の難しさ
・物販を簡単に始めるには
・副業やビジネスの基礎について(物販の強み)
・プレゼント企画
・売れている商品が簡単に見つかる、誰でもできるマーケティングリサーチ方法
・どうやったら物販や、メーカー取引が出来るようになるのか

◆私の副業経歴

このnoteを読まれているあなたと同じように
私も副業をまったくしたことがなかったのですが、
ふと自分の人生を振り返り、将来を考えたときに
『アラフォーでこのままサラリーマンを続けていても
やがて定年になり、収入が無くなった後はどうなるのか。
会社と家を往復するだけの毎日で、人間関係も限られてきている。
子供は小さいので教育方針や費用はどうするのか。
このままでは将来先細りの人生になる』
と、先が見えない漠然とした不安がありました。

そこで4年前に私も副業をしようと思いたち、
どんな副業がいいのかと、あれこれ探していました。

最初私は、個人コンサルの方にお金を払い(12か月で88万円)、情報発信を学びました。
そこで教えてもらった内容は、自分の特技を活かしてブランディングして情報発信し、先生になろうというものです。
しかし結果は惨敗。
当時何の実績もなかった私が、ブランディングしたところで誰も見向きはしませんよね。
当然ですよね。

そこで改めて、副業やビジネスについて調べなおし、

・どのような副業やビジネスがあり、
・それぞれどのような特徴で、どうやるのか、
・リスクとリターンがどうなっているのか
・どこまで展開して拡大できるのか
・副業から本業へビジネス展開できるのか
などなど調べまくりました。

色々と調べた結果、

『副業初心者は物販が良い』とわかり

3年前から物販を始めて、今日まで続けています。

物販も、最初はお金を払ってスクールに通い、中古品物販について学びました(4か月で50万円)。

中古品物販が出来れば、
応用して学んで新品物販もできるようになり、
輸入、輸出なども出来るようになりました。

また、私ひとりではなく、みんなで物販をしています。

他にも物販を通じて仲良くなった方々は、様々な方々がおられて、
男性女性、20代から80代、
主婦、副業サラリーマン、プログラマー、看護師学校の先生、キャリアコンサルタント、物販を本業にされている方、物販作業を人に任せて悠々自適な方、などなど多彩です。

みんなと一緒に和気あいあいと、文化祭的な楽しいノリで
みんなの強みを活かして話し合い、
新しいジャンルにも取り組んでいます。

そうやって楽しく物販を続けるうちに
さらに様々な方々との繋がりから、
卸取引や、メーカー取引も行えるようになりました。

このnoteを無料で書いている理由は、
私が3年間物販をしてみて
様々な方々とお会いし、一緒に物販を行なっていくことにより
人とのつながりや、思考方法、視点視野視座などがかなり広がりましたので、
更なる広がりを求めて無料でまとめました。

副業初心者が物販を始めたほうがよい理由や、
メーカー取引物販の良さや方法についても書かせていただきますので、

『副業物販をやってみたいな』
と思われたあなたは、

私宛でTwitterやLINEでメッセージをお送りください。

・公式LINE
lin.ee/BknKwjM



『物販をどのように始めればよいのか』
『何を目標に副業をすればいいのか』
などあなたの不安やご不明な点を、ざっくばらんにお話しいたします。

また、メッセージのやりとりや、お話させて頂いて、
「今後私もあなたと一緒にやりたいな」と思ったら、
物販仲間を紹介したりメーカー取引なども一緒に行っていきたいと思っていますので、
お気軽にメッセージくださいね。

(ただし横柄な方や高圧的な方は、物販仲間やメーカーさんにもご迷惑がかかりますので、お断りさせて頂きますのでご了承ください)

◆クリックして登録


・公式LINE
lin.ee/BknKwjM



・Twitter
ふくふく
@fukufukujiyu

https://twitter.com/fukufukujiyu


◆副業初心者が物販を始めたほうがよい理由

副業を始めるときには、
まずは下記点を考慮する必要があります。

実はこれらをクリアできれば
副業だけではなく、今のあなたの本業にもプラスに働きます。
新しいビジネスの立ち上げもできますし、
思考法、人間関係などにも応用できて役に立つ項目です。

『あなたが副業を選ぶ際にクリアすべき20の項目』

・リスクが少ない。損しない。
・簡単に始められる。
・最初に出すお金が少ない。何なら0円でスタート出来る。
・最悪失敗しても損失が少ない。
・失敗した時に撤退しやすい。
・撤退しやすいと、もう一度再建チャレンジしやすい。
・市場が大きい。
・お客様のニーズがリサーチできる。
・誰がやっても出来るという再現性がある(やーれーば、でーきーる)。
・自分一人でもできるし、大勢の方とも一緒にできる。
・作業を誰かに任せやすい。
・時間を切り売りする作業労働から、自動化仕組化して作業しないでもお金が入る資産型へと移行できる。作業員からオーナーになれる。
・仲間や人脈が増える。
・先を行く人から学ぶことが出来る。メンター師匠を見つけやすい。
・思考法、考え方、視点視野視座などがテンプレートになっていて学んで実践しやすい。
・知識が貯まっていく。応用できる。組み合わせで相乗効果が得られる。
・やりながら楽しくなってくる。
・他人から命令指示されない。
・ノルマがない。
・自分でやる事と量を決められる。
・副業で簡単に始めて、拡大させていくとビジネスに展開していける。
・収入金額を自由に決められる。お小遣い程度から、本格的なビジネスまで増やせる。
・キャリアが途切れない(結婚出産しても、転職しても、介護休職しても、定年になっても続けられる)。
・自立できる。
・残業など無いので、自分の体調に合わせて休暇もとれる。健康維持できる。
・自由な時間が増える。
・選択肢が増える。
・どこに居てもできる。海外旅行しながらでもできる。在宅でもできる。

などなど。

実はこれらクリア項目がすべて当てはまるのが『物販』です。

その具体的な理由は下記です。

その前に、他の副業の難しさも書きます。


◆物販の良さ、他の副業の難しさ

他の副業や個人ビジネス、お金の稼ぎ方を考えたときに、
不動産大家さん、投資、株、FX、ギャンブル、お店を持つ、情報発信、プログラミング
などなどがぱっと思い浮かびますが、
実はこれらは初心者の副業としては適していません。

どのジャンルでもその道のプロはいますので極めれば本業にもできるのですが、
生半可な努力ではプロになるのは難しく、
初心者が極めるまでには時間がかかり、
結果が出るまでのリスクが高いです。

その理由は下記です。

・不動産投資で大家さんになるには、目利きが必要。
 不動産はプロがひしめき合っているので、そもそも素人に良い物件は回ってこない。
 初期投資に大金が必要。
 失敗した時には数千万円の借金が残る。
 人口減少で空き家が余ってきている。

・株やFXは、利益が数パーセントなので、大金が必要。
 取引を行なうたびに手数料が取られるので、証券会社の栄養分になっていく。
 そもそも、誰かが持ってくる投資話は、
 すでに美味しいところはプロが取った後の残りカスの可能性も。

・ギャンブルは、そもそもプロでも未来を予測しにくいのに、
 素人は感覚で行なうしかない。
 確率統計的に再現性がどうなのか。

・ラーメン屋さんやカフェなどのお店を始めるには、最初に数千万円の資金が必要。
 毎月の家賃も数十万円必要。

・情報発信は、SNS等で誰でも簡単に発信できるので、競合が多い。
 (私はブランディングに失敗。)

・プログラミングは、お客様のご要望に合わせて毎回カスタムして作りこむ必要があり、時間がかかる。


このように、他の副業は条件が厳しく、初心者が始めるには難しいです。

物販は、下記の様にはじめやすくて
初心者にも向いていますし、
やり続ければビジネスとして拡大していくことも可能です。


◆物販を簡単に始めるには

物販と聞くとなんだか難しそうですが、実は簡単に始められます。

その理由は、家にある不用品をメルカリやヤフオクなどで売れば、
それが物販の始まりになります。

メルカリやヤフオクの登録は簡単ですし、
0円で登録できます。

ひとつ製品が売れれば、何が売れるのかが分かるようになります。

あとは、どこかから仕入れてきて売るだけです。
仕入先をリサーチする方法もあります。

・売れる商品を調べる
・仕入れる
・売れる
これさえできれば、物販ができます。
シンプルですね。

売れる商品の探し方は、
メルカリで検索すると「SOLD」マークがついていますので、
どの商品がいくらで売れているか分かります。

例えば、メルカリで売れている変わった商品ですと、
流木、石、木の実、松ぼっくりも売れています。
こういう変わったものでも欲しいと思って買う人がいます。
海川や森の近くに住んでいる方は、
無料で拾えて売れると全部利益になるのでラッキーですね。
(拾う時に地主等の許可が必要な場合がありますのでご注意ください)

流木も売れています


石や、謎の木の実も売れてます。


(実は他にも、『売れている商品を簡単に見つけられる発想方法』や、『あなたの趣味や特技を活かしたマーケティングリサーチ方法』などがありますので、LINEにご登録いただければプレゼントしますね。)


◆副業やビジネスの基礎について(物販の強み)

ここで問題です。
少し考えてみてください。

副業やビジネスが成立するのは、どういう時でしょうか?



いかがでしょうか?
色々な答えがありますよね。
需要と供給のバランスとかなんとか。

シンプルに考えると

①相手が求めていること
②自分がやりたいこと
③自分が出来る事

この3つがマッチした時に、副業やビジネスが成立します。

どういうことか具体的に書きますと、
ビジネスが成立しない例は、
②私は歌が好きなのですが、
③実力は音痴です笑
①誰も聞きたくありません。
よって、副業やビジネスが成立しません。

また例えば
②歌が好きで
③歌が上手い人ならば、
①聞きたい人が居ればヒットします。
しかし、聞きたい人がいなければヒットしません。

ここで重要なのは、『①相手が求めているかどうか』が最初に来ます。

そして物販の良い所は、
①最初にマーケティングリサーチで何が売れているのかを調べられて、
②③自分の実力は関係なく、製品がよければ、
欲しいお客様は購入されます。

物販は、製品の良さで購入されますので、
自分の実力に関係なく、ビジネスが成立します!
ほんと物販は凄いですね!

・また物販で製品が売れる仕組みは、需要と供給のバランスです。

もう少し簡単に言うと、
『欲しいと思う人の目の前に、
欲しいモノをお渡しするだけ』
です。

仕組みがシンプルですね。

仕組みがシンプルなので、再現性があります。

また再現性があるので、みんなで手分けして作業を行なうことも可能です。
みんなで作業をすると、文化祭の団結力のように、だんだんと仲良くなっていきます。

どの作業を誰にして頂くのかを決める方法もあります。

◆プレゼント


最後までnoteをお読みいただきありがとうございました。
お礼といたしまして、
LINE登録して頂くと
下記プレゼントをお送り致します。
・無料LINE通話相談

・有料noteをプレゼント
 ・物販を簡単に始められる方法
 ・誰でも簡単に出来るマーケティングリサーチ思考法編
 ・あなたの特技や趣味を物販に活用する方法
 ・あなたが気付いていない、あなたの強みを見つける方法
 ・苦労せずに楽しく副業する考え方
 ・隙間時間を活用して副業をする方法
 ・0円で仕入れる、利益を最大化する方法
 ・勝手に利益が増えていく、お金持ちの思考法
 ・物販仲間が増える、文化祭的なノリで拡大する方法
 ・在宅でも、買い物中でも、海外旅行中でも、どこでもできる物販術
 ・副業やビジネスの基礎について(物販の強み)
 ・やっぱりメーカー取引が良い理由
 ・どうやったら物販や、メーカー取引が出来るようになるのか
 ・さらにプレゼント企画
などなど

◆↓クリック登録↓


・公式LINE
lin.ee/BknKwjM


ありがとうございました!
引き続き宜しくお願い申し上げます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?