見出し画像

本に勝る知恵は無い

今回は、齋藤孝さんの著書「読書する人だけがたどり着ける場所」
という本の内容をご紹介します。

たまにネットニュースなどで取り上げられますが、現代の人はあまりにも
本を読まなさすぎると言われており、読書時間ゼロの大学生が
過半数を超えたという恐ろしいデータがあるほどです。

しかし、読書時間ゼロの大学生が本を読まないと言っても、
文章を読んでいないということではないようで、
インターネットやSNSで文章は毎日のように読んでいるらしいのです。
そして彼らは「本なんで読まなくてもネットでいいじゃん」と
考えています。



皆さんは、ネットで文章を読むときに、どのようなものを読みますか?

おそらくは、面白そうなものや、目を引くタイトルに引き寄せられて、
サクサク短時間で流し読みをしているのではないでしょうか。
これは、私たちがネットで文章を読むときには読者ではなく消費者に
なっているということなのです。

面白そうなものをサクサク短時間で流し読みしていると、時間を費やして
いる割には何も後に残らないという点が、本を読む事との大きな違いです。
浅い情報は持っているが、人生に影響を与えそうな深い知識は
1つも得ることができていません。

それに対して、読書というのは著者の話を辛抱強く聞くようなもので、
ちょっと退屈な所があっても簡単に逃げるわけにはいきません。
本を最後まで読むと、まるで自分も疑似体験したような気持ちになり、
このことが読者の心にもしっかりと刻み込まれます。

実際に、読書で登場人物に感情移入している時の脳の反応は、
自分が体験してる時の脳と近い動きをしているという話もあるほどです。
著者の斎藤さんは「読んだ本の差で人生は変わる」と言い切って
いますので、本の内容を通して読書の必要性を理解していきましょう。





読書と体験は矛盾しない

ここから先は

1,952字 / 4画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?