マガジンのカバー画像

難病との付き合い方と事前にできること

59
運営しているクリエイター

#ストレス

ストレスの付き合い方⑤イマココに集中する

ストレスの付き合い方⑤イマココに集中する

 おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!

 ストレスの付き合い方を色々書いてきましたが、このカテゴリでは多分これが最後かなぁと思います。

 上げようと思えばいくらでも挙げられるのですが、ここから先は個人の特性によって意味があったりなかったりする話が多くなるので、一般的に誰でもある程度効果があるだろうという話はここまでになるからです。

 でも、ここまでの5つのことを心に

もっとみる
ストレスの付き合い方④現在を放置しない

ストレスの付き合い方④現在を放置しない

 おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!

 ストレスの付き合い方として、他人、未来、過去と話をしてきましたが、今回は現在です。

 時系列のどこでもストレスというものは発生するのですが、それぞれに対して対応方法が違います。
 特に過去と未来はほぼ同じに近くて、現在だけ全く違ってくるとも言えるので、現在の付き合い方だけはぜひ身につけましょう。

 現在でのストレスとの付き合

もっとみる
健康週記~ストレスの付き合い方③過去にとらわれない

健康週記~ストレスの付き合い方③過去にとらわれない

 おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!

 健康週記のストレスシリーズ。今日は、過去にとらわれないについてお話ししましょう。

 前回未来のことで不安になりストレスが増える、と言いましたが、同時に過去のことを悔やんでそれがストレスになるということもあります。

 未来の不安はひとによって、内容によって割り切れることが多いのでストレスダメージがさほどない、ということも多いの

もっとみる
健康週記~ストレスの付き合い方②未来を考えすぎない

健康週記~ストレスの付き合い方②未来を考えすぎない

 おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!

 木曜日は健康週記。前回と継続してストレスとの付き合い方をお話していきましょう。

 ストレスはどこから来るのか、という視点から考えてみると、不安からストレスが来ることも多いですよね。

 不安から来るとしたら、その不安はどこから来るのでしょうか?

 不安の原因は色々あるのですが、その中の一つに未来への不安があります。

 自分

もっとみる
健康週記~ストレスの付き合い方①他人に期待しない

健康週記~ストレスの付き合い方①他人に期待しない

 おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!

 私にとって、一番恐ろしいものがストレスです。
 現在小康状態の持病が発病する引き金になりかねないからです。

 とはいえ、今はストレスとはだいぶ上手に付き合えるようになってきたかな、とも思っています。

 そこで、あくまで私の事例ですが、どんな風にストレスと付き合っているのかを書いてみますね。

 まず、自分でできることは自分で

もっとみる