見出し画像

副業を始める前にやるべきこと


現在、「副業ブーム」「投資ブーム」と呼ばれていますがサラリーマンにとって、それ以前にやっておくべき事があります。

それは、『節税対策』『浪費減退』

このブログ記事では最低限抑えておきたい節税と浪費対策について解説したいと思います。


最低限の節税対策

画像1



最低限やっておくべき節税対策は2点

✅ふるさと納税
✅iDeCo(確定拠出年金)

良く耳にする言葉ですが、既にやってるよと言う方はこの記事は読まなくて大丈夫と思います。

やってない、、、というあなたは
しっかり読み込んでください!

そしてすぐに実行しましょう(´∀`*)

ふるさと納税とは?

画像2

ふるさと納税では控除上限額内で寄付を行うと、合計寄付額から2,000円を引いた額について、所得税の還付、住民税の控除を受けることができます。

控除上限額は収入や家族構成によって異なりますので各サイトの金額シミュレーションを活用して把握しましょう。


得点1.返礼品がもらえる

日本各地の名産品を楽しめるのも、ふるさと納税の魅力のひとつ。多くの自治体では寄付への感謝として、地域の名産品などを「お礼の品」にして寄付者に届けています。自治体にとっては「お礼の品」を通じて、地域の名産品や産業を全国の人に知ってもらえる貴重な機会にもなっています。

【おすすめ返礼品】
✅お米
✅ビール
✅野菜

普段使いできる物をいただく事で、家計節約につながります!!

定期便と言って、1か月毎に配達してくれるような返礼品もありますのでお米や野菜などは利用するとかなり家計を楽にさせてくれますよ!

つもり貯金しても効果的です!


税金の控除(還付)

ふるさと納税では控除上限額内で寄付を行うと、合計寄付額から2,000円を引いた額について、所得税の還付、住民税の控除を受けることができます。控除上限額は収入や家族構成によって異なりますのでご注意ください。

どこで還付されるかというと、毎月給料で天引きされている住民税からふるさと納税した寄付金分が毎月差し引かれるようになります。

12万円寄付した場合は毎月1万円差し引かれるような形です。


手続き方法は2つ

ふるさと納税は、自分の選んだ自治体に寄付を行うと、控除上限額内の2,000円を越える部分について税金が控除されます。

税金控除を受けるためには、「確定申告」をするか「ワンストップ特例制度」の適用に関する申請が必要です。


ワンストップ特例制度がオススメ

ワンストップ特例制度は、年間の寄付先が5自治体までなら、確定申告をしなくても、寄付金控除が受けられる仕組みです。


申請書・本人説明書類を寄付した自治体に送ることで、控除上限額内で寄付した合計寄付額のうち2,000円を差し引いた額が、住民税から全額控除されます。


iDeCo(確定拠出年金)とは?

画像3

コツコツと積み立てながら将来のために備えるお得な年金制度

iDeCoは、国が創設した個人型年金制度です。
例えば毎月決まった金額(5,000円から)を60歳まで積立てて、節税しながら老後に備える公的制度です。
正式名称は個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo(イデコ))といいます。


メリット1. 所得税・住民税が軽減

iDeCoは最大掛金が月23,000円となっています。
23,000円×12ヶ月=27.6万円
全てが控除対象となり、所得が軽減される仕組みです。


メリット2. 運用期間中の利益には課税なし

iDeCoは投資信託を利用した個人年金制度です。
その際に得た利益についても全て非課税となっています。


メリット3.一時金受取1,500万円まで課税なし

受け取りについてもしっかりと非課税対象としています。老後2,000万円問題はちゃんと国の制度作ったからやりなさいよ〜という国からの警告です。

しっかり意味を理解して国の制度を利用しましょう!


最低限の浪費減退

画像7

節税について少し知識が入ってきたので、ここからは支出や浪費について言及します。

大きく以下3点です
✅固定費の見直し
✅浪費癖減退
✅ポイ活


固定費の見直し

画像6

まずは、固定費の見直しから始めましょう!


浪費的な固定費
家賃→1万円安ければ年間12万円
保険→必要以上に払っていないか?
自動車→本当に必要か?
携帯電話→格安SIMへ(楽天モバイル)
光熱費→電気自由化(楽天でんき)
ネット→最安プランを探す

貯蓄的な固定費
終身保険
個人年金
iDeCo
積み立てNISA
銀行自動積み立て


さまざま例はありますが、固定費を定期的に見つめ直すのは悪くないです!

浪費的な固定費は見直しをかけて少しでも下げていく、無くしていく

貯蓄的な固定費は昇給やボーナス時に見直しをかけて上げていく、増やしていく


このあと、後述するポイ活にも登場するのが『楽天』というワードです。

楽天のサービスを多岐に渡って利用する事で、SPUプログラムという高還元ポイントを得る事ができるので、一連のサービスを楽天にまとめる事をオススメします!

楽天カード、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイル、楽天でんき、楽天ひかりなどなど楽天サービスを網羅することでポイント還元率が爆発的に上がり、普段消費する楽天市場でお買い得に買い物が出来るようになるので活用しましょう。



浪費癖減退

画像5

言葉だけを見ると当然!と思うかもしれませんが、これが中々の曲者です。

常習的に染み付いている浪費癖は、なかなか治す事が難しかったりします。

まずは、自身の浪費がどれくらいあるのかを認識し項目毎に対策を立てましょう。

手順ははこうです。


1.現状把握(出費項目をすべてメモ書きにする)

2.分析(うち必要か否かを〇×で評価します)

3.対策(×の項目をどうしたら是正できるかを考えます)

4.展望(是正の結果、どれだけの効果が得られるか)


この手順を踏んでいけば浪費は確実に減らすことができます。

とっさに買った自動販売機のジュースや毎朝会社で買っている缶コーヒーなど節約できる出費は日ごろにわんさか転がっています。

何でも構いません、使い古しのノートで良いので毎日出費金額を書き出す習慣を付けましょう。

いきなり家計簿を付けたくなる人も多いですが、はっきり言うとこれは長続きしません。浪費癖があって、無駄な出費に関しても無頓着だったわけですから、いきなり完璧にしようとすると間違いなく失敗します。

難しい事は考えないようにしましょう!

ただ書き出すだけです。

1か月~3か月ほど実施すれば分析・対策はしっかりできますのでまずは書き出す事から始めましょう。




ポイ活

画像4

最後にポイ活です。

生活する上で必要最低限の出費は必ずあります。その出費を効率よくポイント還元させる方法を「ポイ活」と呼びます。

ポイントを貯める事が楽しくなりすぎて逆に出費が増えることがないようにだけご注意ください(笑)

私は、楽天経済圏を強く推奨しています。現に私も楽天ユーザーの一人で、楽天ポイントは1か月で1万ポイント以上獲得できています。

様々なブログサイトでも紹介されているので是非閲覧してもらえたらと思います。

✅楽天カード(ポイント高還元)

✅楽天銀行(カード引き落とし口座にするとSPU+1倍)

✅楽天証券(iDeCo/つみたてNISA、SPUも)

✅楽天モバイル(料金面もSPUも)

✅楽天でんき(料金面もSPUも)

主にこのようなサービスを利用することで、楽天市場でのお買いもの時、ポイント倍率が7倍~10倍程度が常に付くようになります。

前述した「ふるさと納税」も楽天市場で出来るので、これもポイント獲得対象のひとつなので大きいです。

10万円納税したら、SPUで10倍還元とすると1万ポイントもゲット出来る訳です。利用しない手はないですよね?

このように出費や投資一つ取っても効率よくさせることでポイント還元を受けることができますのでこの辺りもしっかりおさえておきましょう!



まとめ


これまで、副業を始める前にやるべきことについて解説してきました。

実際に副業を始めてから振り返ってもよいですが、浪費癖が強いと副業で得たお金も浪費に使ってしまい、ただ贅沢をするだけの小銭稼ぎになってしまいがちです。

将来の老後や、自身の自由を手に入れるために副業を始めると思いますので、始める前にしっかり「お金を貯める力」「お金を守る力」「お金を使う力」を育てておきましょう!


準備ができたらいよいよ副業です!!

ブログアフィリエイトやnote、せどりなど様々な副業があるので自分が得意とする分野にどんどんチャレンジしましょう!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?