見出し画像

同じバスに乗りますか?

こんにちは。
フェリタス社会保険労務士法人の石川です。

先日ある方から、1人の社員の言動で悩んでいるとご相談を受けました。

社内でネガティブな発言を繰り返すらしく、後輩に対して
「そんなに頑張らないで、適当でいいよ。この会社で頑張っても意味ないから。」
「上司に残業するように言われても無視していいから。」
「(残って仕事をしている人に対して)よくやるよねー。」

など、人のやる気を削ぐような事をいうので、皆が嫌な気持ちになっているそうです。

また、他人のミスやトラブルが発生すると、とても嬉しそうに
「大変だよねー♪」
と言ってきたり、常に誰かしらの悪口や愚痴を言っているので、すごく不快だとのこと・・。まぁ、程度の差はあっても、どこにでもいますね、こういう人・・。

こういう言動を繰り返す背景には、様々な理由があると思います。
会社側に原因がある可能性もあるとは思います。
ですが、周りを不快にしている言動は改めてもらわないといけないですね。

ある経営者の方は、そういう人に対して
「同じバスに乗れないのであれば、違うバスに乗ったほうがあなたのためじゃないの?」
と話すそうです。

経営者は、会社が向かう方向性(行先)を示し、そこに向かうバスに社員と一緒に乗ります。
目的地に着くまでは、様々なトラブルもあるでしょう。経営者も社員も協力しながら目的地へ向かいます。
目的地に向かうつもりのない人がバスに乗っているのは、やはりお互いのためにならないですね。

目的地も決めないで走るバスもないですし、行先も知らずにバスに乗る人もいないと思います。
会社がどこに向かっているのか?自分はどこに行きたいのか?
今の会社は自分の行きたい場所に向かうバスなのか?

社内でネガティブな発言を繰り返す人は、本当に乗りたいバスに乗っているのでしょうか?そして、経営者は行き先をちゃんと明示しているのでしょうか?

フェリタスの最終目的地は「誰もが活躍できる社会」です。
そこに行ってみたい人、是非ご乗車お待ちしております!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件