見出し画像

世界フルリモート会社員、私の自由の定義


この記事を読んで、最近自分一人で定義していたことをさらに客観視して合理性を再確認することができました。納得感が生まれました。

2023年7月に2度目の転職、世界フルリモート可能な仕事に就きました。
前の会社に全く不満はなく、クリスタルクリアのホワイト企業。残業0秒を当たり前に働くチームメンバーに囲まれて、楽しくマレーシアで働いていました。

日本から海外転職をしてたどり着いたのが、前職のBPO企業で、マレーシアで海外生活を送りました。バックオフィス業務なのでフルリモートでスタート。フラットメイトがいて人恋しくなることもなく、オンラインでフィリピン出身の同僚たちと楽しく冗談言いながら、住まいはプール・ジム付きの31階(今では考えられない!)となんとも恵まれた環境でした。

こんなに満足していても1年以上経ちその仕事環境に飽きてしまった私は、前々から気になっていたposiwillの提供するキャリア支援を「受ける」ではなく「学ぶ」選択をしました。

正式名称「ポジウィル認定講座」を2ヶ月間受講。毎週日曜日、5時間ほど学ぶ中で見えてきたのが自分らしく心地よいキャリア選択です。

自己内省(自分の人生、特性を鑑みること)が進むにつれて、過去を清算し、現状を把握。そして自分の描く未来は?、と人生の棚卸し作業をすることができました。
学ばなければ絶対に触れることのなかった領域で、過去の出来事や選択に伴った感情を整理すると、感覚派の私は「ストン」と落ちた、ハリポッターの図書館で魔法で本が片付く感じがありました。(これは受講生メンバーによってみなさん得るものがわずかに違うのも、また面白い!)

5~6月の受講後、受講生のキャリア支援のコミュニティに所属し、そこからさらに内省が深まって行った半年の結果、今の自分には2つの掲げるキーワードが出てきました。

現在の私:自由 ←new!
未来の私:人間ビタミン剤になる

錠剤でよくあるビタミン剤💊のヒューマナイズドverになりたい私は、まず自分が自由と感じる環境に身を置いていることで初めて、周囲に余剰分をシェアしたいと思えることに気づきました。

「まずは自分なんだ、小さい人間だな。」と思いますか?

少なからず私はそう思っていました。自己主義で己が何よりも先に、そんな考えはなんて都合のいい人間だと思っていた私は、過去の自分を教材に成長しました。
この成長の感覚、自分にとってその実感があるだけで十分なんです。これが他人の尺度で、目に見える数字である必要は全くありません。仕事でお金をもらっている訳ではありません。

しかし毎日視野が狭いまま自分の価値観だけの世界で判断していたら、自己嫌悪に陥っていたなと思います。なんてダメな人間なんだ、と。
今の自分はわずかながら、その気持ちや考えを受容する、というフローに落ち着きました。

よく瞑想がそういった思想で行われていますが、まさにそれでした。世間に広まる考えは、自分が実践して獲得するまで「嘘だ〜、自分は向いてないわ」と感じていた、これまた自分の思考の癖にも気づくように。これが面白い!

話が広がりましたが、とにかく学びが毎日粒となってあちこちに飛び回っているのが楽しく、仕事で凹む時も、なんだか気分が沈む期間があっても、結果として前向きになれる自分に変わりました。

自由を求めた結果、世界フルリモートが可能な仕事につきました。
苦手な電車に乗ることなく、仕事終わりにドッグランへ行ったり、キャリアデザインについて学んだり、やりたいことをゆっくりトライしています。自分の幸せで心地よい毎日を過ごせるようになったのには、そんな環境をそれぞれ実践している仲間の存在で、オンラインでしかお会いしてないのにも関わらず拠り所になっています。

私の自由を言語化すると、電車に乗らない・残業のない・場所のとらわれない仕事です。そして余暇の時間を副業に当てられています。(犬のお預けサービス「DogHuggy」愛犬家の皆さんにおすすめです!)
そして人間ビタミン剤として、まずは自分の近しい存在を幸せにするお手伝いをしたいなと思います。手の届く範囲で、というのが自分の心地よさです。

余裕ができると家族に、友人に、余剰した分で心配や様子を気に掛けられるようにもなりました。これを持続的にしていくことで、自分の心の栄養不足に気づけるように、周りへのちょっとした心遣いにつながったらと考えてみたり。どんな人生にしていくか、偶然も必然も含めて楽しんでいきたいです。

まとまりのない思いを出していくような拙い文章ですが、アウトプットしてみたくなりました。読んでくださった方がいましたら、ここまでありがとうございます🌱


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?