3月、目標を第三者に立ててもらいました
花粉がひどい季節で、辛いですね。注射へ行くのは土日の時間が勿体無い気がして、そしてお薬は好きじゃないので自然にしてそのまま戦う日々です。
ただのズボラかもしれません。
これを、2つの捉え方で比較してみます。どう思いますか?
体に薬物を入れないから結局オーガニックでいいね!
体は反応していて害だから、もとの体の状態に戻すためには薬飲もう!
今日自分が学んできたのは、目標を他人視点で見ること。
目標の立て方のステップも、ポジウィル認定講座の卒業生からなるキャリア開発支援ラボから、改めてインプットをしてきました。
3月の目標は「積読を消費する」ことにしました。これを用いて、ステップを踏んでいきます。
1. How?
よく考えるのは「How:やり方」について。頻度、いつどうやって実行するかなど、条件をつけていきます。これは必然なので簡単ですね。注意したいのは0→1で習慣化する必要がある場合、これはif then プランニングを利用し、自動的に実行できる道筋をあらかじめ決めておくのも良さそうです。
積読を消費する:仕事を手をつける前、5分間読む
2. Why?
そして大切にしたいのが「Why:なぜやるか」です。自分にとってなぜこの目標は必要なのか、どういう意味づけがあるかをあるか問うてみます。ここは動機づけの部分です。ここを考えられない目標の場合、モチベーションはどこにある?を考えてみます。「motivation=動機」が辞書的な翻訳ですが、カタカナだとモチベ!という軽い感じがしますよね)。
●なぜ本を読むか
・せっかくお金を出して買った投資物だから
→なぜ投資だとやると思える?
・本を読むとマインドセットが磨かれる
・知識が広がる
・身の回りの世界の見方が好転する
・本を読んだ後の整った感がある
●価値観・人生観:人間ビタミン剤になること
3. Connection
立てた目標と自分の人生観・価値観・ありたい姿とどう繋がっているか、意味づけを考えます。
Hint💡ステップ2で考えたWhyとの一致度はどのくらいでしょうか
・近しい〜同じー>モチベーションが高い状態にある
・一致しない気がするー>まだ解像度が荒いかもしれません
さて、どうでしょうか。以上のステップ、簡単に見えますがまたなぜ?どうして?と、人生観を挟むことで厚みが増しますし、一気にやる気がアップします。
もしかしたら、実はそんなに必要性のないゴールだったかと気づくかもしれません。そのくらい、絶対にやるぞ!でもなかなかできない、何度も挫折している目標に効果的なのかなと思いました。
ゴールを設定した3月、早速本を読み進めていて効果バツグン!です。行動し始めるタイミングも大事ですね。区切りがいいところからスタートする派、区切りよく終わりたいからとにかく手をつける派。自分にとって心地よいゴール設定ができるようにブラッシュアップしていきたいものです。(強制派では無い、ポジティブ体験・成功体験にしたい派です。)
そして今回自分は一人で立てなかった、ということも大事な要素でした。自分との約束はいつでも破れてしまう、大変甘いものでした。今回ペアワークをしてもらった方に報告したいな、という責任をなんとなく作っていた感覚もありました。これが程よいプレッシャーなのです!
そんな環境で目標設定をする会を開いていただいたホストのさっさんにも大感謝です☺️ かけがえのないコミュニティーが今年も帰ってきました!
さて今月末にいい成果報告ができたらいいなと思います。良い1日を。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?