見出し画像

合理的なつわり表

みなさんこんにちは!
MINOです。

先日投稿した記事「私がしてもらってよかった子育て」の反響が
思いのほかよかったので少しずつではありますが、
私の両親の子育ての話を書いていこうと思います。

あんまりに反響が良かったので、
とりあえずネタを仕入れようと母のもとに行きまして、
なんかないかと母をブンブンふっていると
「あ、まだ生まれる前やけど、ちょっと変わった事したかも。」
と言ったので、すかさずメモし出てきた話が今回の話題でございます。

タイトルにもあるように、合理的なつわり表。
何じゃこれって思う方も多いと思うので簡単に説明すると、
父がゲェーゲェー気持ち悪そうにしていた(絶賛つわり中)母を見かねて、
紙とペンを取り出してきて、とりあえず今食べられるものと食べられないものを質問し、
書いて冷蔵庫の扉にパァーンって貼って見える化したという話なのですが、
これが結構使えたらしいので皆さんにご紹介!

まず、ただの白い紙とペンを持ってきます。
真ん中に線を引きます
右には〇、左には×を書きます
(ここは、食べれる、食べられないでもOK)
〇には食べられるものを、×には食べられないものを書きます
そして、その紙をパァーーンと冷蔵庫のドアに貼り付けたら完成です。

あら、不思議妊婦さんがきつくても勝手に旦那さんが買ってこれる買い物表の出来上がりです。
毎回の何なら食べられるん?と聞かれるうざいやつがなくなり、
夫婦間のイザコザが驚くほど減ります。

奥さんは、自分が楽な時に冷蔵庫のドアの紙に書けばいいし、
(ついでに買ってきてほしい物も付箋などに貼って書いとくとなおよし)
旦那さんは、とりあえずその紙の〇のものを買っとけば奥さんとの喧嘩は多少抑えられるはずです。

これを、友達に話したときにめっちゃ合理的やねぇと言われたので
今回は「合理的なつわり表」というタイトルにしてみました。
いかがだったでしょうか?

まぁ、うちの父がかなり変わりもんだったと言われれば、それで終わるかもしれませんが、
妊娠中の女性は多分普段ほど頭が正常に働いていないという状況もあるので、
お父さんが考えるという部分を担ってくれるだけでかなり楽になるし、
子供ができたんだという事をお父さんも実感でき、
子育てに巻き込むいい機会なのではないかと両親の話を聞いていて思います。

それに、コミュニケーションを取りづらいくらいママさんの精神が不安定になる事も多いと聞きます
コミュニケーション取りたくないときはあえて取らない
という手段も時には必要で
どういう関係を築くかは夫婦によって違います

なので、この記事が何か皆さんのフッと笑える一コマになれればうれしいです。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?