見出し画像

2019年を振り返ってみる

こんにちは、favyのしげさんです。
先日無事に仕事納めも終わりました。おかげさまで、非常に充実した1年だったと感じています。
一方で、まだまだ足りていない部分も非常に多く、反省の多い年でもありました。

そんな1年を振り返りながら、来年は何をすべきなのかを考えてみたいなと思います。

1月

【re:Dine GINZA】オープン

2019年1月17日にfavyが運営する最新のレストラン業態【re:Dine GINZA】がオープンしました。
「シェフのためのコワーキングスペース」というコンセプトで、今も常に色々な取り組みを繰り返している、非常にチャレンジングな業態です。
コンセプトの目新しさで非常に注目いただき、今年一年でかなり多くのメディアにご紹介いただきました。
私は店舗の運営に直接関わっているわけではないですが、入社して半年足らずでこの店のオープンに立ち会えた事は大きな経験だったと思います。


■Twitterはじめました

仕事用アカウントを作ってTwitter始めたのが1月でした。
きっかけは私がいるチームの採用meetupです。まだ色々と試行錯誤していて、この頃はTwitterをやることに明確な目的はあまり持っていなくて、meetupのハッシュタグを使ってちょっとでもイベント情報を拡散したいなぁ、ぐらいのふわっとした感じでした。

実際、イベント中にスライドでハッシュタグの案内はしたんですが参加者からのTweetはゼロ、私を含め社内の数名がいくつかTweetした程度でした。


2月〜3月

ものすごいスピードでの改善

前年から着手していたSalesforceのカスタマイズや、色んな情報をSalesforceに集約していくための作業が一気にスピードアップした時期でした。
未だに自分自身の課題ではあるんですが、私は意思決定のスピードが遅く、スタートまでの準備に時間をかけすぎてしまう傾向にあります。その事を強烈に感じたのがこの時期です。

2月上旬には箱根でビジネス合宿があって、みんながグループワークでカスタマージャーニーマップをやっている中、私は1人で【quipとSalesforceの連携で複数部署間のやり取りを効率化するフロー作り】というお題に取り組みました。
そもそもこうやって物事を考えることは好きなので楽しかったですが、やはりここでもスピードが弱点であることを再認識…。


勇気を出して初めての登壇

昨年11月に契約したDocuSignのユーザー会で登壇させていただきました。社外のイベントで登壇するのはこれが初めてだったんですが、この経験が大きな転機の一つだったと思います。
実はこの時、まだDocuSignの運用はスタートしていなかったんです。使い方の構想だけは出来ていたんですが、Salesforce側のカスタマイズがまだ間に合ってなくて実装前。その段階での「導入事例紹介の登壇」という高いハードルを与えてくれた吉田さんにはある意味感謝です(笑)


4月〜6月

■どっぷりDocuSign

この期間は完全にDocuSignの設定に終始しました。
4月下旬に「あと2〜3週程度で設定終わらせてリリースします!」と宣言したんですが、「いや、ってか何で今週中に終わらないの?」とCEOに指摘され、そこから猛スピードで設定完了。何とかGW前にリリースしました。

この時にあらためてfavyの「らしさ」の一つである「スピードが質を生む」を体感しました。
その時の私はどこか完璧を求めすぎていて、100%ではなくともそれに近い完成度にしないとリリースできないと考えていました。
しかし重要なのはまずリリースすること。
どんなに作り込んだって改善は絶対に必要になるし、それ以上に「(不完全でも)早くリリースする事によって得られるメリット」との比較をしなければいけないよなと反省しています。

GW明けもほぼ毎日のように設定の見直しをしたり、営業メンバー向けの説明会をしたり個別に相談を受けたりなど、かなり労力を使いましたが、お陰様でかなりいい結果になりました。
6月には利用率100%になり、一定の成果は上げられたんじゃないかと思います。


■外部イベント(Customer Success Cafe)に初参加

4月11日に初めて【Customer Success Cafe】にお邪魔しました。
未だに思う事なんですが、いい時代になりましたよね。一昔前だったら、こんなにカジュアルに自社のノウハウや成功・失敗事例を共有するなんて考えられなかったと思います。
参加者同士の仲間意識がすごく強くて、登壇者の方もすごく気軽に相談に乗ってくれたりするんですよね。

ちなみにこの時はまだnote始めてないので、Twitterでちょっぴりつぶやいた程度でした。

このイベントへの参加は、それまでぼんやりと考えていた「カスタマーサクセス」について、ちゃんと向き合って考える機会になりました。
今の時点でも自分なりのまだ答えは出ていませんが、考える習慣がついたのはよかったなと思います。

この頃から、ちょっとずつですが仕事がさらに楽しくなってきた気がします。

7月

■インサイドセールスとの二足の草鞋スタート

これもかなり大きな転機でした。
前任のインサイドセールスのマネージャーが退職することになり、急遽私がCSと兼務で見ることに。
元々テレマ出身でアウトバウンドのノウハウもいくらかあったので、社内でもたまにそのアウトプットをしていたからかもしれません。

当時作成した稚拙な資料をこっそり貼っておきますね。

アウトバウンド業務の数値管理について
インサイドセールストークのコツ


■CSイベントに参加

約3ヶ月ぶりにCSイベントに参加してきました。
この頃から徐々に横のつながりが増えてきた気がします。

数日前に読んだ本の内容が高橋さんのプレゼンの中に出てきて、すごくタイムリーで腹落ちがすごかったのを覚えています。


8月

どっぷりSalesforce

ISチームを見るようになったのをきっかけに、Salesforceの運用についてもどっぷり絡むようになりました。

メドレー執行役員田中さんの主宰する「SFDC道場」にお邪魔して勉強させてもらい、あらためて社内でどうSalesforceを使うのかの再定義し始めたのがこの頃です。リードの使い方を再考したり、プロセスビルダーを勉強したり、難しいけど面白いですね。
これは今もまだ迷走中で、週一度雑なMTGをしながら進めています。

ちなみに要約するとこんな感じのエモいイベントです。


■登壇させてもらいました

この月だけで2回も登壇させてもらいました。

1つ目はDocuSignのユーザー会。前回に続いての登壇でしたが、今回はやっと「導入事例」として話すことができました。
こうやって呼んでいただけるのは嬉しい限りですね。いつかはユーザー会だけじゃなくて外部向けのセミナー等でも呼んでいただけるようになりたいです。

社内外で「ドキュサインおじさん」として定着し始めたのもこの頃です。

もう一つはこちら。

実はこの時が #CS HACK 初参加だったんですよね。初参加が登壇という、なかなかのデビューでした。


■イベント三昧

登壇だけじゃなく、参加者としても色んなイベントにお邪魔しました。


9月

■Salesforceさんからの留学生

9月の1週目から3週目までの3週間、Salesforceの新卒メンバーが弊社に留学に来てくれました。留学先は私が見始めたISチーム。
社会人の先輩として恥ずかしい姿は見せられないという思いと、中の人から出来るだけ多くの事を盗もうという思いで臨んだ3週間でした。
詳細はこちらで↓


■運命の登壇!

きっかけはとある一つのツイート。

TLに回ってきたこちらのツイートをきっかけに、わずか1時間程度で登壇が決定しました。このスピード感に感動したことを今でもはっきり覚えています。

面白そう

弊社人事にメンションで引用RT

「しげさん出た方がいいんじゃない?」

佐々木さん「DMします!」

みたいな流れ。すごい早かったなぁ。

そんな経緯で登壇させていただいたのがこちらのmeetup。

あれからまだ4ヶ月しか経ってないんですが、この時一緒に登壇したOLTAの陣山さんとはめちゃくちゃ仲良しになりました。
これからもよろしくお願いします♫


■在宅ワーカーの採用スタート

インサイドセールスチームの取り組みの一つとして、在宅ワーカーの採用(業務委託)を開始しました。

運用の形はかなり見えて来ましたが、まだまだ納得の行く成果は挙げられていないのが悔しいです。
まだまだ募集中ですので、是非↓から応援やシェアをお願いします!

DocuSignの導入事例記事リリース

この時期に広報ブログを1本書きました。


■Twitterで色んな人と絡み始める

この頃から本格的にTwitterで色んな情報を意識的に発信し始めました。自分にとって有益なTweetをしている人をフォローしまくって、自分もTweetしまくってました。
今井さんとか清水さんとかしげのさんとか、セールス関連のノウハウが日々追いきれないぐらいの情報を展開してくださるので、今でも感謝しています。

10月

■社内でのインプットめっちゃした

社内での勉強会が増え、出来るだけ全部参加するようにしました。
facebook広告の仕組み、キーワード検索の活用方法、それを元にした記事の方向性(切り口)の決め方などなど、多分外部でやったら1人1万以上は取られる内容なんじゃないかと思います。

これをきっかけにかなり商品知識が深まり、社外の人と話す時にもどうにか自分の言葉でサービス内容を伝えることが出来るようになりました。


■note始めた

noteを始めたのはこの頃でした。
明確に何か目標があったわけではなく、まあ今もそんな大層な気概はないんですが、シンプルに「140文字じゃおさまらないアウトプットをするためのツール」として始めた、という感じです。

イベントレポとして最初に書いたのはこちらです。

■ドキュサインおじさん活躍

9月にリリースした記事の反響で、他社様から「導入経緯や活用方法を詳しく聞きたい」というご連絡をいただきました。
実際に導入に向けて商談が進んでいるケースもあるようで、「あるツールを使い倒している詳しい人」という事に価値が生まれるんだと実感しました。

11月〜12月

■CS界隈の人とめちゃくちゃ絡んだ

CS界隈の集まりが増え始めたのが11月ですね。
一発目がこちら。

みえさんと何となく呟いていた事がトントン拍子に進み、気付けば20人近いイベントになってました。

その後もかなりのペースでイベントが開催され、この2ヶ月だけで
アペルザ下宮さん主催の【CSゆる飲み横浜分会】
ベルフェイス小林さん主催の【CS串カツ田中会
freee青山さん主催の【他社の人と合宿しましょう
エン・ジャパン朝倉さん主催の【CS合同忘年会】
に参加し、かなり(アルコール的な意味で)充実してました。


■セミナーでのインプットもしてた

飲んでばかりではなく、ちゃんとインプット・アウトプットもしてました。念の為。

このイベントがきっかけでCEREBRIX今井さんと仲良くさせていただくようになり、数日後にはオフィスに押しかけて色々と教えていただきました。大感謝です。
初対面だったのに「あ、favyのしげさんですね!」と言っていただけたのは本当に嬉しかったなぁ。

他にもこの時期は今までにないぐらいのペースでセミナー行ってました。


まとめ

こうして見てみると7月以降、特に9月以降一気に色んな事が動き始めた気がします。

絡んでくださったCS界隈のみなさん、セールス界隈のみなさん、ありがとうございました。

今年の収穫は何よりも「人とのつながり」。
これに尽きると思います。
またみんなで串カツ田中に行ってチンチロしたいので、いつでも誘ってください笑

来年はこの「楽しい」つながりをもっと広げたいですし、その中での発信力も付けていきたいなと思います。
そのためにはまずは自分のビジネスで結果を出すこと。人に話せるだけの成果を出すことが何より最優先の課題です。

みなさん、来年もたくさん絡んでください。
たくさん教えて下さい。

引き続きよろしくお願いします!



来年中にフォロワー1,000人目指す対決中!

ライバルはこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?