見出し画像

大手SIerからAIスタートアップへ。安定を捨てて得られたエンジニアとしての成長とは。

はじめまして!FastLabel Developmentチームの村澤です!

私は2023年3月中旬に入社し、約半年が経過しました。

このエントリーでは、私が大手SIerからベンチャー企業への転職先としてFastLabelを選んだ理由や実際に入社してみての働き方や業務内容などをお話ししていきます。

FastLabelへの転職についてはもちろんですが、ベンチャー企業への転職を考えている方の背中を少しても押すことができたら嬉しいです。


経歴

私は大学院では物理学を専攻し、卒業した後は大手SIerと外資系コンサルティングファームを経て、FastLabelへ入社いたしました。

大手SIerに新卒で入社

新卒では大手SIerに入社し、約2年半ソフトウェアエンジニア職として従事しました。

配属先ではAIを活用した事業化を目指すために、プロダクトのプロトタイプを開発して、お客様に提案し、PoC形式で事業化を検討するようなお仕事をしていました。

この部署では事業化に成功するところまで携わることができ、アジャイル開発でのAIを組み込んだWebアプリケーション開発について学ぶことができました。

しかしながら、大手企業だからか若いうちから管理職としてのスキルが重要視されるため、エンジニアとして成長し続けることは叶わないと感じていました。

外資系コンサルティングファームへ転職

転職先の外資系コンサルティングファームで、約1年半エンジニアとして従事しました。

金融系の大規模システムの開発プロジェクトに携わり、ウォーターフォール開発での要件定義や設計がいかに大切かを学びました。

学ぶことが多かった一方で、思っていた以上に開発チーム内での「これが普通」という声やお客様からの意見の影響力が強く、「なぜこれが必要なのだろう」と思いながら指示されるがまま開発をしていたことを覚えています。

それでは、本当にお客様が必要としているモノを作ることもできず、考える力も衰えてしまうと感じていました。 現在ではどうすればプラットフォームの機能として価値を提供できるものになるかを考えながら開発をするように心がけています。

転職を考えるようになったきっかけ

「このままでいいのか」と不安に思うようになったからです。

2度目の転職を考え始めた当時の業務内容はエクセルとパワーポイントと睨めっこしていることが多く、開発といっても数行コードを追加するだけでした。さらにその数行のために何日も調整や確認をしていました。

そのような状況の中、エンジニアとして独立でもなんでも、アクションを起こしたい時に起こせるスキルを身につけたいと思っていた私は、このままではそのことを実現できないと考え、再度転職を考えるようになりました。


FastLabelを選んだ理由

転職活動の軸

転職を考えるきっかけでもあった「独立でもなんでも、アクションを起こしたい時に起こせるスキルを身につける」を叶えるための私の転職活動の軸は2つありました。

  • ベンチャー企業であること

  • フルスタックに開発が出来て、経験のあるPythonのスキルを磨きながら他の言語にも挑戦できる環境があること

フルスタックに開発ができるようになれば、自分で新しく何かを始めたいと思った時や知人と何かに挑戦する時にすぐにスタートが切れると考えたからです。

そして、変化も大きく様々なことに携われるのはベンチャー企業でしかできないと考えていました。


FastLabelのどこに魅力を感じたか

実際に選考を進める中で、3つのことに魅力を感じることができ、FastLabelを選びました。

  • 挑戦の機会があり、成長することができると感じられたこと
    具体的にはフルスタックでの開発が可能であり、既に経験しているPythonのスキルを深化させつつ、新しいことへの挑戦も受け入れられる環境が整っていると感じることができました

  • FastLabelのプラットフォーム開発がAI開発の速度と品質向上に貢献できると感じられたこと
    前職でアノテーション作業を自己で行っていた経験があり、その重要性と難しさを理解していました。特に自動アノテーションなど、前職でも使いたかったなと思うような機能があり、私もこのような機能開発により日本のAI開発の一躍を担いたいと思いました。

  • 海外を意識していることもあり、レベルの高さを感じられたこと
    「AI インフラを創造し、日本を再び『世界レベル』へ」というパーパスにあるように、海外進出など海外をしっかり意識していて、本気で世界に挑戦しようとしていると選考中の面接でも感じられました。


実際にFastLabelに入社してみて

展示会の様子

実際にFastLabelに入社してみて感じるやりがいや働き方について紹介します。


自身の業務内容

私はCSE(カスタマーサクセスエンジニアリングユニット)として業務を行っています。

具体的には、対顧客でやり取りをしつつ、エンジニアリングの力で限られたリソース内での効率化(ツール開発など)や、要望を聞いてプロダクトに新規機能を追加していくことで、ユーザーの満足度向上に貢献していくことを行っています。

FastLabelでの業務を通じて、転職時の悩みを解消できるくらいエンジニアとして成長していることを実感できる毎日を送っています。


働き方

GWに行った海外

働き方は基本的に自由だと感じています。

その理由としては、フルリモートであることや、ワーケーションを行っている方もいるからです。

もっと言うと社員が全員オフィスがある東京周辺にいるわけではなく、九州や海外に在住のメンバーもいます。

有給休暇についても必要に応じて取得できる環境であり、さらにGWやお盆の時期には取得推奨日もあります。

そんなFastLabelでの私の日々のスケジュールはこんな感じです。 決まっている定例会議の数も少なく、それ以外の時間は開発作業に取り組んでいます。

9:00 出社
9:30 ビジネスサイドとの定例会議(週3回)
10:00 所属部署の定例会議(週3回)
12:00-13:00 お昼休憩
19:00-20:00 退勤(残り作業があれば)

部署の雰囲気

開発スピードが早いだけでなく、今何が必要で何をやって何をやらないかをしっかりと考えて行動する方が多い印象です。

具体的に言うと、前職では数行のコードを追加するだけでも数日をかけてリリースしていましたが、FastLabelでは最短で当日に修正などを行いリリースすることがあります。

また、ビジネスサイドからの開発要望に関しても、ただ要望が上がったからといって開発するのではなく、その要望が本当に必要かどうか、そして要望の背景を考慮し、即時の対応と長期的な対応に分けて開発を行います。 ベンチャー企業というやらなければならない事が多い環境の中で、考えて行動する能力が求められると感じています。

そんなFastLabelには優秀なだけでなく優しい方が多く、困った時はSlackなどで助けてあえるような環境がしっかりとあります。

1on1も週に1度の頻度で行なっていただけていて、フィードバックもしっかりといただけてモチベーションの維持もできますし、プライベートの話などの雑談ベースの会話によるコミュニケーションもあるため、とても良い雰囲気作りができていると感じています。


FastLabelのパーパス&バリューについて

FastLabelにはパーパスと3つのバリューがあります。

  • Customer Geek

  • Issue Driven

  • No Buts

この中で私が特に好きなバリューが「Customer Geek」です。

カスタマーサクセスを担当していることもあり、お客様の声やビジネスサイドの声を聞く機会が多いため、特にこのバリューを意識しています。

実際にアノテーションの品質のチェックについては社内でツールを開発して行なっていたり、お客様からのご要望に対して必要であればすぐに機能追加やアップデートを行なっています。

また、プロダクトを開発するという点でもエンジニアとして作る側の気持ちでモノを作るよりも使う側の気持ちで開発・改善を行うことで、より良いものを開発できると考えています。

そのため、私もFastLabelの一員としてさらにお客様の成功に貢献していきたいです。


今後の展望

「独立でもなんでも、アクションを起こしたい時に起こせるスキルを身につける」ため、カスタマーサクセス対応を難なくこなしつつ、大きな規模の機能開発を行い、お客様が素晴らしいと思ってもらえるようなFastLabelのサービスの進化に貢献したいです。

一緒に働く仲間を募集中!


この記事が参加している募集

転職してよかったこと

入社エントリ

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!