ボーダレス交流会

ご自身もゲイの当事者であることを公表して活動されいる弁護士の内田和利さんが主催するボーダレス交流会「Na・Nā・ji(ナナージ)」

現在は月一回オンラインで開催されているこちらの会に、時々参加させていただいております。

・LGBT当事者の方
・LGBT当事者の子を持つ親御さん
・LGBT当事者と関わりのあるお仕事の方

などが集まり、毎回テーマに沿ったセミナーやディスカッションを穏やかな雰囲気の中で行っています(この素敵な雰囲気は、内田さんのあたたかい人柄による部分が大きいかなと)

自分自身はゲイで、LGBT当事者なのですが、当事者だからと言ってLGBTについて詳しいわけではなく、毎回ノートをとりながら、ふむふむと学びの多い貴重な時間を過ごさせていただいております。

最近参加して特に自戒せねばと思ったのが、自分が当事者である事にあぐらをかいて、にわかな知識で、周りの人の性的指向や性自認をカテゴライズしたり、レッテルを貼ってしまうこと。

しっかり相手と向き合い、繰り返し耳を傾けなければ、その人の深い部分での思いに気づくことはできないのかなと。

ジェンダーは、多様で多彩でカラフル。

遠くから見れば7色でも、絶え間ないグラデーションにより無数の色が存在している虹のようです。

まずは身近な人から、決めつけをせず、しっかり向き合っていきたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?