見出し画像

「空き家再生」の事業立案を学ぶ!23卒向けインターンシップのプログラムを紹介します!


FANTAS technology の中村です!🌼

FANTASの2021年サマーインターンシップが8月より始まりました!!
昨年から、新型コロナウィルスの影響を受けオンラインで開催しております。

第一回の開催(8/25〜27)では計12名の学生の方に参加いただきました。

今回はそんなインターンシップの当日の様子を詳しくお届けします!

▼目次
◼︎ CONCEPT:事業立案のリアルを学ぶ!新たな価値創造の3日間
◼︎実施概要 :空き家問題について「知る」「深める」「広げる」
◼︎スケジュールと開催中の様子:「空き家でない状態にする」解決方法を考えよう
◼︎空き家問題への課題解決案:「何のために事業を行うのか」というビジョンを明確に
◼︎FANTASについて

◼︎CONCEPT:事業立案のリアルを学ぶ!新たな価値創造の3日間

今回のインターンシップでは、「顧客体験」をキーワードに、社会課題でもある「空き家問題」を学び、解決に繋がる新規事業を考案する内容となっております。3日目には、事業企画Grマネージャーに対して、チームプレゼンを行います。

◼︎実施概要:空き家問題について「知る」「深める」「広げる」

以下の3点の習得を目標に、3日間で「知る」「深める」「広げる」
といったコンテンツ用意しています。

1. 空き家問題についての実情理解
2. 実際の空き家を題材にフレームワークを活用した課題解決プロセスの習得
3. 事業開発マネージャーへの新規事業プレゼン

スクリーンショット 2021-10-11 12.59.15

◼︎スケジュールと開催中の様子:「空き家でない状態にする」解決方法を考えよう

いよいよサマーインターンのスタートです。
初めは皆さん緊張されていましたが、ところどころ笑顔も見られて安心しました!

スクリーンショット 2021-09-24 12.58.41

社員紹介

サマーインターンの進行役はHRの松本が務めます。
2018年に入社後、新卒採用のメインとして、会社説明会や面接、内定後のフォローアップまで幅広く担当。新卒メンバーのお姉さん的存在であり相談役です。

スクリーンショット 2021-10-11 12.49.08

事業企画Grを代表して田中もサポートします。田中は、今年の新入社員です。学生時代には観光業に興味を持ち、自身で京都にてホテルフロント代行サービスを展開。現在入社1年目にして既に即戦力として活躍中です。

スクリーンショット 2021-10-11 12.49.27

【DAY1】 空き家問題についての実情理解「知る」

初日は、このような流れで進めていきます。

スクリーンショット 2021-09-24 12.09.21

3日間の課題について

近年ニュースで話題の「空き家問題」
空き家の割合は年々増えている状況で、問題となってくるのは空き家放置が引き起こすリスクです。この放置には様々なリスクがあり、建物そのものに危険性が出てくる問題や、景観上の問題、犯罪のリスクも高まってきます。つまり、空き家が増えるということは、地域住民の人々が安心して住めない環境を生むことにも繋がり得るのです。
そこで今回のインターンシップでは「空き家でない状態にするための解決方法」を学生の皆さんに考えていただきました!

スクリーンショット 2021-10-11 12.59.34
スクリーンショット 2021-09-24 12.53.19

▲題材となった空き家:東京都大田区羽田

ターゲット選定(グループワーク①)

学生12名が5チームに分かれ、密集地の空き家物件を空き家でない状態にするためには、誰にどのような課題があるのか議論しました。

スクリーンショット 2021-09-24 12.56.58

バーチャル視察

先日、近畿大学布施ゼミとの共同ワークショップを開催した時に撮影した映像を基に、バーチャル視察を行いました。

スクリーンショット 2021-09-24 12.29.44
画像10

▲バーチャル視察風景

仮説検証(グループワーク②)

仮説を立て、その課題に対して、どのようなデータでアプローチをするか検討し、チームごとに発表を行いました。

スクリーンショット 2021-09-24 14.33.06

【DAY2】 実際の空き家を題材にフレームワークを活用した課題解決プロセスの習得「深める」

2日目は、このような流れで進めていきます。

スクリーンショット 2021-09-24 12.24.34

専門家への質疑応答は、「わだらぼ」代表の和田さんが務めます。2017年に入社後、地方の空き家再生事業や新規事業の開発を経験、弊社を退職後に、一級建築士事務所を設立されました。
(5年前に購入されたご自宅をコツコツDIYされ、家族と一緒にコロナ禍でも充実したライフスタイルの追求に励んでいるそうです!)

スクリーンショット 2021-10-11 12.50.21

事前に準備していたチームごとの課題と想定質問に対して、専門家である和田さんにお答えいただきました!

画像14

▲質疑応答の様子

Q:リフォームにかかる費用(一般的な人が住める程度)はどれぐらいか?
A:住める状態にするまでに最低でも1,000万円はかかるでしょう。
Q:空き家の状態の物件はローンを付けられるのか。
A:原則、築年数がかなり経過している物件に関しては建物を評価することが難しく、ローンを付けられないというのが一般的な見解ですね。ただ、まだ築年数が浅い物件で現状のまま住めそうな状態であればローンを付けるのも可能な場合があります。など

和田さんのお話に終始頷いてくださる学生さんも多く見受けられました!

その後、バーチャル内覧や専門家への質疑応答を基に、フレームワークを用いて、各チームが空き家の利活用方法を検討し、最終日のプレゼン発表に向けて考え抜きます!

【DAY3】 事業企画マネージャーへの新規事業プレゼン-「広める」

3日目は、このような流れで進めていきます!

スクリーンショット 2021-09-24 12.36.34

最終日のプレゼンのジャッジは、事業企画マネージャーである梅本が担当します。
2020年 に入社。リクルートやアイスタイルを経て、地域コミュ二ティ形成のサービスに携わるなか、弊社が2015年から取り組む「空き家再生」事業に興味を持ち参画しました。

スクリーンショット 2021-10-11 12.52.51

◼︎プレゼン発表 空き家問題への課題解決案:「何のために事業を行うのか」というビジョンを明確に

いよいよプレゼン発表の時間がやってまいりました!
チームごとに空き家の課題と個性溢れる利活用案について発表していただきました。

スクリーンショット 2021-09-24 14.31.55

【案1】地域の高齢者や子供がいる家庭に向けて、地域の活性化を図るとともに、自宅や職場とは隔離された心地の良いプライベートホールやシアター、イベントスペースといったサードプレイス(第3の居場所)を提供。

【案2】地域の主婦や高齢者に向けて、夜は「角打ち」(店内で買ったお酒を飲む事ができる酒屋の事)、昼は「珈琲角打ち」(角打ちと同じシステムで珈琲を飲む事ができる)を提供。

【案3】就学前の子供〜小学校低学年をもつ家庭に向けて、空き家の知的好奇心が刺激される空間で学童や子供食堂、一時的に子供を預けたい時に預けられる施設といった「子供のレベル上げサポート事業」を提供。

【案4】社会人女性、主婦、ご高齢の住人に向けて、ゆったりできる音楽と緑があるレトロな癒しの空間「隠れ家カフェ×リフレッシュ×地域交流」を提供。

優勝チームの発表

今回の優勝はEチーム!提案内容はこちらです。

「子育てしやすい街づくりに向けて子供の学び場や相談所、自習室、シェアオフィスといった地域交流スペース「寺子屋」を提供。」

-梅本の講評-
アイデアの素晴らしさはもちろんのこと、特に新規事業を検討するうえでは「何のために事業を行うのか(どういう課題を解決したいのか)」というビジョンを明確にして、社会の課題を捉えることが重要です。
「現在の社会問題を将来に向けて優先度をしっかりと掴み、取り組むべき課題が明確になっているか」といった観点で、優勝チームを選ばせていただきました!

スクリーンショット 2021-09-24 14.19.01

◼︎FANTASについて

FANTAS technologyは、他社に先駆けて2015年9月より空き家再生事業を開始し、これまでに空き家を自社で再生してきました!

2018年10月からは不動産クラウドファンディング「FANTAS funding」と組み合わせ、また2021年4月には、これまでの実績や蓄積したノウハウを活かし、空き家・中古戸建て流通プラットフォームの提供も開始。空き家問題の根本的解決を目指しています。

スクリーンショット 2021-10-11 13.02.10
スクリーンショット 2021-10-11 12.53.36

参加者の声(アンケート結果より)

参加してくださった学生の方々から、以下のような感想をいただきました!

・3日間長いようで短かったです!ありがとうございました!!志望度めっちゃ上がりました!
・今まで参加したインターンシップの中で一番楽しかったです!ありがとうございました。
・初めての実戦型インターンで緊張しましたが、フレームワークの提示であったり実際の物件を通した説明があり取り組みやすかったです。
・オンラインでの開催であったのにも関わらず、貴社の良い雰囲気が伝わってきて驚きましたし、さらに貴社について知りたいと感じました。

最後に

弊社のサマーインターンを通じて、自分の本質的な強みや弱み、課題を明確にし、これからの次の行動に活かしてもらえたら嬉しいです。

また、FANTAS technologyでは2023年度新卒採用を開始しております!

2023年度新卒採用では、社内外のイノベーションを促進し、新たな顧客体験の機会創出に注力するために、これまでの専門職採用から、多様性を重視した総合職採用に切り替え、ビジネス総合職を中心とする計10名の採用を予定しています。

興味のある方、ぜひ一度お話ししてみませんか?
皆さんからのご応募をお待ちしております。

#インターンシップ #23卒 #オープン社内報 #新卒採用 #不動産テック #暮らしたい未来のまち #サマーインターンシップ

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,663件