見出し画像

【レポート】コミュニティ「ファンベース部」の集い -ファンベース企業事例研究発表会-

こんばんは!ファンベースカンパニー広報チームのキャン(宮下)です。
昨夜は十五夜でしたね!8年ぶりの満月の十五夜。月がとっても綺麗でした。

画像1

↑ ファンベース部の集いが始まる前にちょっとお月見をした様子

そんな中秋の名月が輝く昨晩は…月に1回開催している「ファンベース部」(ファンベースゼミの卒業生コミュニティ)全体でのオンライン会がありました。その様子をnoteでもご紹介します~!

9月は「ファンベース企業研究ラボ」の単独企画90分!

この「ファンベース企業研究ラボ」では部員さんがファンベースの成功企業を見つけて、その企業が何をやったのかをみんなで調べてシェアするという企画です。
7月のファンベース部の集いで紹介のあった「A 飲食物」「B 生活必需品&WEBサービス」「C 趣味・娯楽」の3つのグループにわかれて、具体的に調べる企業を決めて、準備を進められてきました!

↓ 7月の「ファンベース企業研究ラボ」の頭出しの様子はこの記事の後半に

3つのチームが調べたテーマは、「ビールメーカー」「note」「Jリーグ」!

「A 飲食物」カテゴリーは「ビールメーカー」
「B 生活必需品&WEBサービス」はファンベースカンパニーも使わせていただいている「note」
「C 趣味・娯楽」は「Jリーグ」をテーマにそれぞれのチームの部員さんから発表がスタート!

まずは、ビールメーカーの事例研究!

チャット欄で部員さんから「ビールが飲みたくなるね~」なんて声とともに、それぞれのメンバーの興味や専門分野を活かした視点で調べているのがすごいという声がたくさん!

続いて、noteの事例研究!

この事例研究をきっかけにnoteを使いはじめてどんどん好きにというお話や、その事例研究発表を聞きながらはじめてみたくなりますねなんて声も!
部員さんからファンベースカンパニーイチnoteを書き続けているハスキーさん(大塚)の個人で書いているnoteの紹介も、笑。

↓ おむすびを毎日紹介し続ける記事を800日毎日更新しながら、おむすびビールを企画して発売したことやJリーグのサポーターの熱量を上げることを書いたりしている!

最後に、Jリーグの事例研究!

Jリーグの3チームについて、なんとチームの運営の方にヒアリングをして発表された部員さんも!
地域のファンを大事にするサッカーチームの事例を調べてくださり発表されていたのですが、調べていく中でJリーグの「PUB REPORT2019」の中でも「ファンベース」という言葉が打ち出されていたことを発見したというシェアもありました。

↓ こちらの p.60に「ファンベース拡大に向けた取り組み」というページが掲載されていますね!

「ファンベース×〇〇(みなさんの興味関心・専門分野)」で見ていくと、同じ企業を調べても部員さんごとに視点が違うので、私たちもとても勉強になりました!

10月のファンベース部の集いでは「わたしのファンベース発表会 vol.3」を予定しています!

◆ファンベース部の活動記録は、こちらのマガジンで読めます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?