マガジンのカバー画像

ブックレビュー

18
【ブックレビュー】や【パッチワーク書評】など書評を中心に書籍関連のnoteをまとめています
運営しているクリエイター

#書評ブログ

【セール情報】kindleプライムデーセールがヤバい…&今後のこと

kindleを頻繁に利用するようになって、一年以上が経過している。 kindleは常時、何かのセール…

英沢公存
3年前
14

【パッチワーク書評】文藝春秋3月特別増刊号『この国のかたち』 半藤×磯田 巻頭対談

―読者にも時代にも容赦のない書きぶりに手がかりを求めて 『この国のかたち』は、1986~1996…

英沢公存
3年前
7

【ブックレビュー】江上隆夫著『降りてくる思考法』

―フレームを外すためのワーク集 立ちはだかる壁の乗り超え方を徹底的に考えた実践書 タイト…

英沢公存
3年前
3

【パッチワーク書評】是本信義著『この言葉に歴史が動いた』モントゴメリー元帥の言葉

―第一線からの要求には、議論せずに応じよ どこかで聞いたことがあるこの言葉。これこそ、読…

英沢公存
4年前
2

【パッチワーク書評】立花隆著『読書脳 ぼくの深読み300冊の記録』 巻頭対談

―知の巨人が語る、読書の過去・現在・未来 取り巻く状況はもちろん、知の巨人・立花隆さんの…

英沢公存
4年前
3

【パッチワーク書評】大岡信著『百人一首』第11首 参議篁

―野と称された異能の官吏、哀切を高らかに詠み上げる 『応天の門』というマンガ作品をまだ読…

英沢公存
4年前
1

【パッチワーク書評】大岡信著『百人一首』第73首 前中納言匡房

―稀代の俊英が詠めば、戯れも見事な和歌となる 昨日のnoteでは、大江匡房の言葉を取り上げた。彼が詠んだ歌は、藤原定家により『百人一首』にも選ばれる。 詩人で評論家の大岡信さんが、『百人一首』について一首ごとに、独自の訳および、和歌が詠まれた背景や文法、人物などについてバランスよく記載した解説が付されている。新聞記者出身の大岡さんらしく、その解説はわかりやすく簡潔である。 友人宅で酒盛りをしながら、この和歌は詠まれたそうである。 高砂の尾の上の 桜咲きにけり 外山の霞

【パッチワーク書評】是本信義著『この言葉に歴史が動いた』大江匡房の言葉

―侠匂い雅香る、平安の奥深さを知る言葉 防衛大学校卒業の後、海上自衛隊へ入隊した元自衛官…

英沢公存
4年前
2

【パッチワーク書評】『偉人たちの困った性癖』

―史上最悪の暴君が見せた純烈だが熾烈な愛のカタチ ネタにすべきか迷いもあった。 パッチワ…

英沢公存
4年前
7