見出し画像

ミスなくスムーズに仕事の業務ができるようになったExcelでマニュアル化する方法

割引あり

マニュアル化するようになったきっかけ

私は、初めて就職した会社で勤め始めた当初、先輩や上司から教わったことをルーズリーフでメモしておりました。
ですが、どこに何の業務のメモが書いてあるかを探し出すのに時間がかかり、仕事がはかどらず悩んでおりました。
また、当時、コールセンターのSV職で働いており、アルバイトさんからマニュアルに無いことを質問された時にスムーズに受け答えできず焦っておりました。
ある日、Excelで自分なりに教わったことをまとめようと思いつき、その後は教わったことをすべてExcelでまとめるようになりました。

その後、様々な会社へ転職しますが、その都度、自分なりにExcelでマニュアルを作成し、業務をスムーズに遂行することができました。

この記事をおすすめできる方

パソコン仕事をしている方なら参考になるかと思います。
それ以外の現場系の仕事の方だと体で覚えろスタイルだと思うので、見ても参考にならないと思います(笑)

マニュアル化するメリット

①仕事の復習ができる

メモした内容をExcelで改めて整理することで、仕事の復習にもなりますし、頭が整理され、仕事が早く覚えられます。

②どこに何の業務のメモが書いてあるかすぐに見つけられる

「Ctrl+F」の検索機能で、どこに何の業務のメモが書いてあるかをすぐに探し出せます。
稀にするような業務内容ですと、頭に記憶しきれていないことがあるかと思いますので、こういう時にメモをしておくと役立ってよかったと実感します。

③ミスを防げる

複雑な内容の場合、手順を詳細にメモすることで漏れなく対応することができ、ミスを防げます。
また、一度ミスしてしまったことはPCの付箋機能にメモして、次はミスしないように防いでます。

④テンプレート化することで仕事が早くなる

メールでの例になりますが、ビジネス上でお客様とメールのやり取りをする際によく聞かれる質問に対しての回答の文章をテンプレート化することで早く返信でき、結果的に仕事が早くなります。

⑤上司、先輩の負担軽減になり評価されやすい

私が勤めていた会社はまともなマニュアルが無かったため、業務マニュアルを先輩、同僚、後輩などに共有したり、上司にマニュアル化して仕事を取り組んでいることを伝えたりした結果、チームリーダーに抜擢いただくことができました。
勤勉さと真面目に仕事に向き合って業務に取り組んでいることが評価されます。

⑥新人に仕事を教えやすい、早期離職防止に繋がる

マニュアル無しで、口頭だけで仕事のやり方を教えるとなると、メモを取り切れなかったり、伝え方によっては齟齬が生じたり、不安を与えがちです。
新人はマニュアルがあれば、安心感を持って仕事ができ、早期離職防止に繋がると思います。
また、一度でもマニュアルを作成しておけば、それを共有して軽く補足説明するだけで仕事を教えられるので、自分自身の負担軽減になります。

マニュアル化のコツ

ここから先は

834字 / 2画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?