医学部に受かるためのノウハウ

医学部・早慶や難関国公立理系に受かるためのノウハウを、医学部専門塾講師が発信 高校受験…

医学部に受かるためのノウハウ

医学部・早慶や難関国公立理系に受かるためのノウハウを、医学部専門塾講師が発信 高校受験をする中学生は「偏差値70の高校に受かるためのノウハウ」を検索 【実績】 記事を購入してくれた生徒は、模擬試験で偏差値20up! 東大A判定の生徒からも好評!!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

お子様と受験を乗り越える上で、最も重要なこと・迷った時の勉強法〜大学受験編1〜

始めまして、早稲田合格請負人のまらまらどーなです。数あるnoteの記事の中から読んでいただき、ありがとうございます! 本記事は大変好評となっており、たくさんのDMを頂いております。特に受験生のお子様の保護者様からいただくことが多いです!ぜひ購入を検討ください! あなたは受験勉強を経験したことがありますか?受験勉強というとイメージするものは、 「辛い 逃げたい…」 というネガティブな感情が湧く学生が多いかもしれないですね。「自分の将来にとって大切だ」と思う学生はどれほどいる

    • 整数問題 徹底攻略

      絶対に覚えるべき3パターン因数分解で、積の形にする ↓ 不等式で範囲を絞り込む ↓ 倍数と余りを利用する (例) 因数分解できるなら、因数分解する。

      • 統計検定準一級

        3分布の特性値転置とは 1 2 👉 1,2,3にすること 3 つまり、行を列にすること 5 6 5,12,-1 12 3 👉 6,3,2 -1 2 ドット積 5 6 12 × 3 👉 5×6+12×3+(-1)×2=64 -1 2 行列の掛け算 (例) (1-1) x,yを全て足し算にしたものをX,Yとすると (y-bx)T(y-bx)は(

        • 英文法で差がつく基本事項

          ✅知覚動詞はto不定詞をつけない 仮定法 If s 過去、s would 原形… Sが〜するなら、今頃…するだろう s wish s 過去 Sが〜するならなあ If s 過去完了、s would 原形 Sが〜していたら、今頃…するだろう If s 過去完了、s would have 過去分詞 Sが〜していたら、…していただろう s wish s 過去完了 If s should do、

        • 固定された記事

        お子様と受験を乗り越える上で、最も重要なこと・迷った時の勉強法〜大学受験編1〜

        マガジン

        • 数1A 差がつくポイント集
          4本
        • 統計検定2級
          2本
        • 数2B 差がつくポイント集
          8本
        • 基本情報技術者
          11本
        • 受験の勉強法
          2本
        • 数3 差がつくポイント集
          4本

        記事

          統計検定2級②

          まずは①を見てから 【超重要】標準化とはZにすることではあるが 本来は平均0、分散1にすること 【超重要】棄却する場合①棄却域に入っている時 ②信頼区間から外れる時 片側か両側か判断する時 変動係数とは標準偏差÷平均 推定量の分散一致推定量、標本分散と不偏分散(不偏推定量とも言う)一致推定量とは 取る値が、母集団と一致するような値 不偏分散(不偏推定量)とは 毎回違う値を取るけど、推定量の平均が母集団と一致するような値 不偏推定量(不偏分散)を求める計算(覚

          確率分布と統計的推測(統計検定2級①)

          確率変数とは確率の集合のこと 確率変数で、期待値の求め方 分散と期待値の関係(超基本)和と差の確率変数の分散(公式) 二項分布とは正規分布、標準正規分布二項分布で、nを無限大まで飛ばすと、正規分布に近づく 標準化(正規分布→標準正規分布への変換) 【標準化とは】 平均0標準偏差1の値Zに変えることである 標準正規分布の確率計算、上側確率の表の使い方 上側確率の表は、左の行が少数第一位、上の列が少数第二位を示す ↓ なので、例えばP(Z≧0.67)を求めたい場合、

          確率分布と統計的推測(統計検定2級①)

          基本情報技術者 企業が果たす事(1.IT戦略、2.マネジメント、3.法務)(SaaS,PaaS,IaaS)

          1.IT戦略全体最適化(↔︎部分最適化)組織全体の効率化を図ること エンタープライズアーキテクチャ 大企業など、大きな組織のシステムを全体最適化するための手法 ✅ビジネスアーキテクチャ 業務のこと ビジネス戦略に必要な業務プロセスや、情報の流れを体系的に示したもの ↓ ✅データアーキテクチャ ☝️を行う際に、必要なデータ データの内容、データ間の関連や構造等を体系的に示したもの ↓ ✅アプリケーションアーキテクチャ ☝️を処理するための機能 業務プロセス支援するシステム

          基本情報技術者 企業が果たす事(1.IT戦略、2.マネジメント、3.法務)(SaaS,PaaS,IaaS)

          基本情報技術者 ネットワーク (LAN、WANの規格、ネットワーク層、パリティチェック)

          LAN→local area Network(自宅のネットワークとか) WAN→wide 〃 通信方式専用回路方式 互いを一般の回線で結ぶこと。一対一のみの通信になる 交換方式 交換機が回線を選択して、必要に応じて通信路をつくる方式 ✅回線交換方式 送信元から送信先まで、経路を交換機がつなぐ ✅パケット交換方式 パケットという単位に分割された通信データを、交換機が送り出す ↓ これが基本的に、現在のコンピュータネットワークのすべてで使われる ↓ ただ、W

          基本情報技術者 ネットワーク (LAN、WANの規格、ネットワーク層、パリティチェック)

          確率で差がつく入試問題

          図形で、隣り合う面に同じ色を塗らないときの確率問題 (京大2024)

          基本情報技術者 企業が行うべきシステム開発の流れ、手法(プログラミング、UML) ※科目B対策もある

          プログラムがCPUに実行されるまでソースコード(原始プログラム) 人間がプログラミング言語で書くコード ↓ コンパイラ、インタプリタ 人間がわかるものから、コンピューターがわかる者へと翻訳する ✅コンパイラ(compiler) ソースコードを一括で変換 ※compileとは、「集める」 👍最適化(計算の順序などを改善し、効率的なプログラムに変換すること)ができる ❌すぐ実行できない ✅インタプリタ(interpreter) 一文ずつ変換 ※interpretとは、

          基本情報技術者 企業が行うべきシステム開発の流れ、手法(プログラミング、UML) ※科目B対策もある

          基本情報技術者 システム、故障対策(フォールトトレラント、バスタブ曲線、RAID)、ハードディスク

          (「ネットワーク」の部分にも繋がる) システムを処理の仕方によって分類従来は… ○集中処理 ○分散処理 ↓ 今は… ○クライアントサーバシステムクライアントとサーバでやり取りをする 分散型である ✅シンクライアント(thin client) サーバ→情報処理や保管をする。中枢 クライアント→入力や表示するだけ ↓ サーバを防御でき、情報漏洩などのリスクを軽減できる ✅ピアツーピア 完全な分散処理型 サーバがない クライアントサーバシステムの機能 ✅3層クライア

          基本情報技術者 システム、故障対策(フォールトトレラント、バスタブ曲線、RAID)、ハードディスク

          基本情報技術者 サービスマネジメント、ファシリティマネジメント、監査(WBS、ファンクションポイント)

          WBS(work breakdown structure) プロジェクトに必要な作業や成果物を、階層化した図で表すもの ↓ 階層化することで、管理可能な大きさに細分化することが目的 開発コストの見積もり方法プログラムステップ法 プログラムの行数(ステップ数)から、どれくらいのコストがかかるか調べる方法 ファンクションポイント法 ソフトウェアの機能を、外部入力などの5つの要素の数や特性、複雑さなどを考慮してコストを算出する方法 ITIL(Information Te

          基本情報技術者 サービスマネジメント、ファシリティマネジメント、監査(WBS、ファンクションポイント)

          基本情報技術者 企業が行うべきシステム開発の流れ、手法

          システム開発の流れ①企画→②要件定義(基本計画)→③調達→④開発→⑤運用と保守の繰り返し ※各工程で必ず、レビューを行う(最後に詳しく記載) 共通フレームがこれらを定義している ①企画でやること経営者に、経営上のニーズを聞く 経営・事業の目的を達成する上で、要求される内容を、定義すること 1,プライバシーバイデザイン 予防的に、システムから個人情報が漏洩するリスクを減らすこと 2,システム化構想の立案プロセス 新たなシステムの構想を立案する ↓ 具体的に… 経営上

          基本情報技術者 企業が行うべきシステム開発の流れ、手法

          基本情報技術者 セキュリティ(リスク、鍵) ※科目B対策もある

          情報セキュリティの脅威①人的脅威 不正のトライアングル 人が不正を働くのは、「機会」「動機」「正当化」の条件が揃った時、という考え方 ◯機会 不正行為ができる環境 ◯動機 不正行為をしたい理由 ◯正当化 不正行為も仕方ないと考える事情 ✅ソーシャルエンジニアリング アナログ的に個人情報を盗むこと (覗き見、付箋に書いてあるパスワードを見る) ②技術的脅威 ◯攻撃の準備 ✅ポートスキャン サーバが持つポートに順にアクセス ↓ サーバ上で稼働しているサービスを並べ

          基本情報技術者 セキュリティ(リスク、鍵) ※科目B対策もある

          基本情報技術者 データベース (正規化、トランザクション管理と排他制御)

          データベースとは基本ソフトウェアと応用ソフトウェアをつなぐミドルウェア データベースの設計E-R図 実体(entity)と、実体間の関連(relationship)で、データの構造を多重度で表したもの 正規化 データ項目のグループ化のこと 第1正規化から第3正規化まで行うことが多い それぞれの目的 第1正規化→値の重複をなくす 第2 → 第3 →冗長性をなくし、更新時異状を回避する SQL文 問題(そんなに出ないし、ムズイか

          基本情報技術者 データベース (正規化、トランザクション管理と排他制御)

          基本情報技術者 基本ソフトウェア(インターフェース、タスク処理、タスクスケジューリング、実記憶・仮装記憶、固定長、バックアップ)

          基本ソフトウェア(OS)とはコンピュータを制御するもの。人間で言うところの、CPUが脳みそで、この脳みそをコントロールする部分がOS 基本的には、下に書いてある「制御プログラム」のことを狭義の意味でOSという。 API(アプリケーションプログラムインターフェース)とはOSがアプリを正常に動かすために、画一化されたマニュアルのこと。 ↓ 数学でいうところの公式と同じ ✅デバイスドライバ ハードウェアをOSなどのアプリケーションプログラムによって、制御できるようにするための

          基本情報技術者 基本ソフトウェア(インターフェース、タスク処理、タスクスケジューリング、実記憶・仮装記憶、固定長、バックアップ)