統計検定準一級
3分布の特性値
転置とは
1
2 👉 1,2,3にすること
3
つまり、行を列にすること
5 6 5,12,-1
12 3 👉 6,3,2
-1 2
ドット積
5 6
12 × 3 👉 5×6+12×3+(-1)×2=64
-1 2
行列の掛け算
(例)
(1-1)
x,yを全て足し算にしたものをX,Yとすると
(y-bx)T(y-bx)は(Y-bX)^2と同じである
なので、これを最小にするbを知りたいなら、bについて微分すれば良い
(1-2)
残差平方和にある数をかけて得られる不偏推定量
↓
「ある数」は、6-1でわった数、つまり1/5である
「不偏推定量の実現値」は不偏推定量の値のこと
データの特性値
☑️幾何平均
掛け算して平均とる
☑️加重平均
w✖️x の和
✅調和平均
n÷Σ(1/xi)
(例題)
5 離散型分布(ポアソン分布)
低い確率で起こるランダムな事象に対し
平均λ回起こる場合に、何回起こるかを表す確率分布
あたり1本、ハズレ99本のくじ引きで
100回引いてk回当たる確率は、それぞれ代入して求めれば良い
✅ポアソン分布の平均と分散は等しい
6分布
指数分布(exp(λ)と表される)
f(x)=λe^-λx (x>0)
で表される分布
2変量正規分布、多変量正規分布
確率ベクトルX=(X1, X2)Tが同時確率密度関数
尚、pは相関係数を表し
p(標準偏差1)(標準偏差2)は共分散を表す
μ1,μ2=0、分散1,分散2=1、p=0の場合
2変量標準正規分布と呼ばれる
8統計的推定の基礎
統計量
未知の平均θの値によらない標本(X1,X2,X3…)だけでできた関数
尤度(尤度関数値)
得られた標本が、確率分布の中でどれだけ出現しやすいかの指標
👇
これは尤度関数値とも言われる
尤度関数
尤度関数は通常以下のような形になる
最尤推定量
このテッペンのパラメータ値のこと
尚、尤度関数に対数をとった対数尤度のテッペンのパラメータ値と一致する。
12 検定一覧
ポアソン分布に関する検定
適合度検定
カイ二乗検定のうちの一つ
理論比率に基づいて得られたかを調べる検定
(※カイ二乗検定には、独立性を調べる検定もある)
尤度比検定
データへの当てはまりがどれだけ改善されたかに基づく
前提として
比較する二つのモデルのうち、片方がもう一方を含む関係であること
統計量は以下
14マルコフ連鎖(確率ベクトル)
A→A、A→B、A→C
B→A、B→B、B→C
C→A、C→B、C→Cという状態遷移になっている
A→Aが30-5人、A→Bが5人
B→Bが50-1人、B→Cが1人
C→Cが10人となる
30モデル選択(AIC BIC クロスバリデーション、過学習)
AIC
-2logL+2k
と表す。Lは最大尤度、kは推定するパラメータ数
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?